• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月05日

餅つき大会に参加しました(^o^)

餅つき大会に参加しました(^o^) こんばんは。

疲れましたが腰は大丈夫ですwww

demi~です。




今日は町内会で、餅つき大会があったので
生まれて初めて、餅つきの手伝いに行きました。

興味本位でやってみましたが、

実はコレ

ものすごく体力がいる作業ってのが分かりました(笑)

まずは、せいろで蒸したもち米をつく前にこねる作業から。
この作業が結構重要だったりするのですw
町内の子供達もお手伝い♪ 

 
コネコネしたあとは、あいよっ あいよって掛け声とともに
どんどんついていきます
ちょうど、ついているのは、ワタクシの父(笑)
 


沢山の子供達もお手伝いしたいと、もちつき体験♪


今は家電で、超簡単にもちは作れますが、
やっぱこういった体験も大切だなぁって思いました(*^_^*)

合計、どんだけの もち米を使ったのか・・
20回近く、せいろで蒸したもち米がうすに投入されていたようなww

10時ぐらいから始めて、12時半ぐらいまで
交代交代しながら、つきまくり 最後のほうは、みんなヘトヘトに(笑)
つきたてを食べるのが一番でしたが、疲れの為 食べずで持ち帰りしましたw

帰ってから、もちを数個ぺロっと食べて、今日の予定だった弄りをしました。
その後は、ちょっとしてから夕方まで爆睡だったのは内緒です(笑)

今日の弄り作業はこちら↓
ルーフBOX照明にSW取付♪ その①
ルーフBOX照明にSW取付♪ その② 

気付いたら、整備手帳も100個になりました(^o^)丿 
ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2010/12/05 22:12:56

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

岡山土産♪
TAKU1223さん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

この記事へのコメント

2010年12月5日 22:26
餅つきは腰つきが大事です`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
コメントへの返答
2010年12月5日 23:19
腰つきは大丈夫なはずです・・

`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
2010年12月5日 22:40
お疲れ様( ^∀^)

数年前まで毎年家電のお世話になってましたww

丸めるのも数が多いと結構大変なんですよね(;・∀・)



コメントへの返答
2010年12月5日 23:23
疲れました~(笑)

うんうん、

おうちで作るのが、楽でいいと思いますww

丸めるのは、子供とか近所のおばちゃんが大集合して、やってくれてましたよ(^o^)丿
2010年12月5日 23:00
お疲れ様です~。

そういえば、最近やってるのを見ないですね~。
そういうのが減ってきているんですね…。

あっ、整備手帳100件おめでとうございます~♪
コメントへの返答
2010年12月5日 23:30
そうなんですよね~。
最近めっきり見なくなりました^_^;

おうちで簡単に出来るので、十分ですが、こういうのも残していけたらなと思います。

気付いたら、100件目でした♪
ありがとうございます(*^_^*)
2010年12月5日 23:01
最近はめっきりこのような機会がないから子供達には良い社会勉強になったのでは!?

やっぱり突き立ては一味も二味も違うのでは?そうdemi~さんの逸品と同じように(笑)
コメントへの返答
2010年12月5日 23:33
おおお~、意外と簡単に見えんねやけど、キツイわ~とか、

あれ? もちって最初はこんなんやねんな~
とか、楽しんでましたよ♪

いい勉強になってると思います(*^_^*)

つきたては、やっぱおいしかったです♪
確かに、自分でいいもの作れたときは嬉しいですもんねw
2010年12月5日 23:23
僕も去年までは、チビ達の幼稚園の餅つきやってました。
会社休んで(爆)

終わる頃には握力なくなりますよね(^^;;;
コメントへの返答
2010年12月5日 23:36
幼稚園でも、もちつきですか~(*^_^*)

>会社休んで(爆)
いやいや~、いい事ですよ(^o^)丿


終わるころには握力がアレ?って感じになったのと、腕が張ってましたww

いい運動にもなりました(*^_^*)
2010年12月6日 1:45
整備手帳100件は凄いペースですね~

やっぱり、臼と杵で餅つきをすると粘りが違いますね~

実家は電気だけど年末の恒例行事でやってるけど

臼と杵もたしかあったし・・・

餅つきオフやる?
コメントへの返答
2010年12月6日 7:20
しょうもないネタが結構多いんですが、書いてたら溜まるもんですね~(笑)

つき手によって、もちの個性が出ますww

臼と杵を横に置いて、電気で作りましょう(爆)

やっぱつくのは結構疲れますf^_^;
2010年12月6日 6:03
餅つきいいですよね~
こうゆう風景もめっきり見ないようになりました(^_^;)

つきたてのお餅は堪らんですよね♪
コメントへの返答
2010年12月6日 7:25
ワタクシの住んでる○○○市は、わりと多いみたいですo(^-^)o

ほんとは、つきたてをその場で食べれたんですが、つくので忙しかったので食べれませんでしたww

帰ってから、砂糖醤油でいただきました♪
2010年12月6日 6:24
先週、ウチの自治会でも「餅つき大会」やってました。

つきたてのお餅が食べられるって良いですね。
もっぱらつくのは子供と若いお父さんです(笑)
コメントへの返答
2010年12月6日 7:29
あさヤンさんの近所でもやってましたか~♪

つきたては、おいしいですよねo(^-^)o

いやいや~、あさヤンさんも若いですよ~p(^^)q ワタクシでも交代交代してなかったら倒れてたかも(笑)
2010年12月6日 16:08
こんちは^^

餅はやっぱり

つきたてに

アンコをたっぷり付けて

食うのが最高に旨いっす(*゚∀゚)
コメントへの返答
2010年12月6日 18:42
あんこもきなこも あったんですが、かなり疲れてたので食べれませんでした(笑)

子供達はうまそ~に食ってましたf^_^;
2010年12月6日 20:50
お疲れ様です♪

私が子供の頃は自宅でペッタン・ペッタンやってたんですけどね~。。。
今は機械でコネコネ~で終了です(^_^;)便利になったもんだw

疲れてつきたて食べれなかったのは残念でしたね
つきたての餅は美味しいですよね~(^^♪
コメントへの返答
2010年12月7日 8:19
自宅でやってたんですか~(^^)

機械でのほうが楽でいいかもです(笑)

残念でしたが、あとで食べれたのでよかったです♪

つきたては、柔らかくていいですね~。
2010年12月6日 21:19
杵でおもちついたこと無いんですよ~(T_T)

皆さんの気持ちが入ってるので、普段より美味しいでしょうね~(*´ェ`*)

整備手帳100件おめでとうございます!

整備手帳載せるの楽しいですよね~(笑)
コメントへの返答
2010年12月7日 20:25
こんばんは~。

ワタクシも初体験でした(^o^)丿
なんでも初は緊張しますね(笑)

いつもは貰って食べるだけでしたが
今回は気持ちがこもってて一層おいしく感じました。

ありがとうございます(^^ゞ
後から自分が見たときに分かりやすいように詳しくUPしてたら、いつのまにか(笑)

これからも、ちょっとしたことでもUPしてみたいと思いますw

プロフィール

「スタッドレスから夏タイヤに履き替え。
やはり、こっちが似合うw
でもスタッドレスの方が燃費がいいのは内緒ですw」
何シテル?   03/09 16:25
かなり久しぶりの再開です。 昨年から、スキーが好きで雪山も好きなので、やはりSUV(4駆)が欲しい、けど子供もまだ小さいしってことで、デリカ一択でして、いまはも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COLT SPEED エアロサイドバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 22:00:11

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
マツダMPVから乗り換えました。 前車も丸15年乗り、サスもヘタってきたので、次こそは4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation