
kazuimpの職場のある 福岡県飯塚市は福岡市から35km、人口は8万4千人の小さな街です。
『 青春の門 』の舞台となった地域で 明治以降 昭和30年代までは 筑豊炭田の中心地として栄えました。
その後、石炭から石油へと変わるエネルギー革命によって石炭産業は衰退していきました。
写真は、一見 何の変哲もない山に見えますが・・・
以下 飯塚市HPより
石炭以外の燃えない石を積み上げてできた「ボタ山」高さ121m、敷地面積22.4haあり、現存する平地ピラミッド型ボタ山としては、日本最大級のもので、その稜線の美しさから「筑豊富士」ともいわれ、石炭産業の遺産、地域のシンボルとして残っています。
当時、筑豊だけでも このような 「ボタ山」が 300程 あったそうですが、現在近くには ここだけ・・・
・・・この山には 昭和初期の歴史が 詰まっています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/09/03 00:31:44