• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無しさん()の愛車 [その他 レンタカー]

登米町歴史資料館~警察資料館~

投稿日 : 2013年08月19日
1
登米町歴史資料館の警察資料館です。
建物は旧登米警察署を使いまして、明治22年に建てられ昭和43年まで使われてました。全国でもめずらしい資料館です。
洋風を取り入れた木造2階建で、吹き抜けのバルコニーが街角におしゃれな姿を見せています。明治中期の擬洋風建築として極めて貴重な文化遺産と言えます。
2
入口入って右手には、実際に使われてました車両が展示されてます。
パトカー 日産スカイライン(C211型:自動車警ら隊)
白バイ 左:ホンダCB550 右:ホンダCB650

実際に乗って触れることができます!
3
こちらの部屋は2011年3月11日に発生しました東日本大震災の資料室になります。
震災後、宮城県警察の活動を写真パネルで展示しております。
4
この部屋は「調所(しらべしょ)」と言いまして、現在で言う取調室です。調査官はイスに座り、容疑者は1段下のゴザの上に座らさせられ取り調べが行われてました。
5
警察以外にも、登米町の消防の歴史も展示されてます。
6
留置場です。
明治22年の落成当時の写真や図面によって再現されたものです。

部屋の奥は便所になっております。

便所の臭い匂いを嗅ぎながら飯を食べる、だから「臭い飯」と言うんですね。
7
建物2階には、警察官の歴代制服や当時使用されていた装備品、明治時代に使われていた処罰を説明する絵図などを展示。
8
受付の隣には署長室があります。
明治時代からの資料などを展示されており、署長のイスに座ることが出ます!

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年8月20日 13:47
スカイライン角型のヘッドライト懐かしいです。
CB550、650ってのがあったんですね
750だけかと思ってました。

恥ずかしながら臭い飯の由来が
そこから来ているとは、これまた
知りませんでした
!(^^)!
コメントへの返答
2013年8月21日 1:04
後期型ジャパンの特徴ですね!
あんまりバイクには詳しくないのですが、30年以上前にあったらしいですよ。

トイレの横で飯を食べる気なんて起きませんね・・・

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation