レンタカー生活6回目「NZE141カローラアクシオ」
投稿日 : 2013年09月02日
1
宮城旅に行った際に借りたレンタカーです。
この時の借りる車の条件は「1.5ℓの普通車」で予約してみたら、「NZE141カローラアクシオ」でした。
キング・オブ・レンタカーですね(^_^;)
2
カローラアクシオは2006年に登場し、従来モデルまでは海外と共通(シャーシとかね)でしたが、140系からは日本専用モデルとなり、サブネーム「アクシオ」が名付けられました。
3
最初見た時は、「うわぁー」でテンションも上がりませんでしたが、いざ高速に乗ると、「おおっ、なんじゃこりゃあ!」とイメージが変わり、今ではすっかり隠れアクシオマニアにwww
実は、この140系はスーパーGTに参戦やワンメイクレース開催などサーキットで戦うカローラが復活したモデルなんですよね。
それらのノウハウをフィードバックしたグレード「アクシオGT」は魅力的ですよ!!
4
インパネです。
シンプルで使い勝手しやすい構造になっております。
ごちゃごちゃしてないのが、カローラらしくていいですね(^ ^)b
5
エンジンは「1NZ-FE」
トヨタの小型車用の主力エンジンになります。
カローラからスポーティなヴィッツRS、ミニバンのシエンタから商用車プロボックスまで幅広く使用されております!
6
登米市登米町にあります「警察資料館」前にて。
早朝、早く着きすぎたので誰もいないうちに正面からパシャリッ。
今回の旅の目的である「YHGC211スカイラインパトロール」が日本で唯一展示してある資料館です。
7
セントラル自動車㈱ 宮城工場跡にて。
アクシオは、セントラル自動車の工場で生産されました。デビューから2011年までは相模原工場で生産され、それ以降からは宮城県の新本社工場で生産されてます。
トヨタファンですら、こんなディープなトヨタスポットに聖地巡礼する人はいないかな・・・
8
登米町の川原にて。
ついにやっちゃいました!?
某仕様デビューです!!
しかし、アクシオの某仕様なんて・・・いないよなぁ・・・
あっ!でも、宮城県なら採用されてても、おかしくないかも!?
タグ
関連コンテンツ( 宮城県 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング