
連投失礼します。
シルバーウィーク ②はリアの弄りを行いました。
狙いはリフレクター、トヨタマーク、ハイマウントランプです。
おそらくというか間違いなく時間が掛かると予想し2日体制で望みました。
休み前よりリフレクターの防水処理、配線の下準備、エンブレム剥がしを行い自分で考え付く限りの用意は済ませてこの2日間に備えました。
まずバックドアの内張りを剥がしました。
ここでピンが1ケ破損しました(・_・;)
想定内ですので気にせず先へ進みます。
内張りをすべて剥がした後、ハイマウントより弄りだしましたが、緑の線を電源側で切り過ぎてしまいギボシの取り付けがとてもしにくくなってしまいました(>_<)
無理やり力技でカシメる事はできましたが・・・^^;
続いてエンブレムの取り付けです。
説明書が付属していたのですがエスティマ用でした。
ま、共通だろうと安易な考えで配線を行いましたが点灯しません(・_・;)
試しに逆に繋ぐと点灯しました(^^)v
説明書が悪いのか僕の理解が悪いのか・・・?
ここで1日目は終了し2日目に最後の大物バンパー外しに挑戦です。
2日目のバンパー外しは場所もいる為、実家にて行う事としましたが、皆さん行楽に向かうのか各所で渋滞してましたね(^.^) いつもより時間が掛かってしまいました。
到着後さっそくバンパー下に潜り込みましたが、熱くて火傷しそうです。
施工される方はエンジン停止後しばらくして車体が冷えてからの方が良いですよ。
車体を冷ます間にリアウインカーのステルス化を行いました。
そろそろ車体も冷めたので気合を入れてバンパー外しに取りかかりましたが案外簡単外せましたが大きさの割にペラペラでグニャグニャと変形するので必ずボディ側に広く傷対策される事をお勧めします。
配線も無事終了し不点灯もありませんでしたのでバンパーを戻しネジの付け忘れを確認しバックドアの配線の最終確認を行って内張りを戻します。
この時にエライ事になりました(;一_一)
ドア横の内張りには特殊なV型のクリップが使われているようですが、そんな事を知らない僕は他の内張り同様軽く叩きながらツメを嵌めようとしましたが何かおかしいと気ずいた時には遅かったです(>_<)
すべてのクリップは車体側に入ってしまいなんとか見えている物だけでも救出しようとしましたが、すべて見えなくなってしまいました(・_・;)
気になりながらも問いあえず内張りを戻しバックドアを自動で閉めるとゆっくりと「カラカラカラ」という音と共に落ちていく音が悲しかったです(>_<)
さっそくDに20ケ発注しました(^^)v
久々に満足した弄りが出来ました。
今回の弄りに対して参考にさせて頂きました方々ありがとうございました。
今後とも参考にさせて頂きますm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/09/22 18:52:13