• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月20日

初めてのDIY

初めてのDIY ベテランの皆さんには何を今更でしょうが、
初めてのDIYをしました。


パーツは定番のトランク補強バーです (+o-;)



まだ乗って3週間位ですが、巷間言われている通り
リアの剛性不足というかリアがあまり動いていないと感じたので、
それをなんとかしたいと思って、みんカラの整備手帳&パーツレビューを徘徊しまくり、
出した結論が

1. 私には丸パイプの加工は出来ない
2. 角パイプでも見えないようにするには加工が複雑
3. 見えないようにするとカーペットが浮き上がるのでその対策が必要
4. 見える方がかっこいい! と信じ込む (^O^;)

工具もろくなものを持ってないし、工具箱を開けるのは10年ぶり位なので
結構苦戦しましたが、なんとかできました。

セットした後ちょろっと走りましたが、これはいい!

ボディ全体の強度を考えると、最適なサイズではないでしょうし、
セット方法も工夫のしがいがあるのでしょうが、今の自分には十分満足のいく補強です。
なによりも自分が作ったパーツでCopenの走りが変わった(と信じてます(笑))満足感で一杯です。

たくさん回りすぎて具体的なお名前を挙げられませんが、
先達に感謝!<(_ _)>
ブログ一覧 | Copen | 日記
Posted at 2009/06/20 16:39:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

ある日のブランチ
パパンダさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

おはようございます。
138タワー観光さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

この記事へのコメント

2009年6月20日 17:40
あ、足跡でしたか!すんません覗き見です。

トランク補強 考えは良いと思います。

お近くですので…お友達登録お願いしますね!
コメントへの返答
2009年6月20日 17:58
いえ、こちらも覗いてました (^^;)
こちらこそ、ヨロシクです。

私も麻雀&ガンダム好きです (^0^)/
2009年6月20日 18:34
こんにちは!

トランク補強、ボクも自作で行いましたが、ラミエルさんのようなタイプに変更しようかと思っています。丸パイプを潰しましたが、なんせ不器用なので、ちゃんと平衡に潰せていないような気がして、補強としての役割を果たしていないような、、、。


オープニングカバーのスペースに棚を自作してパンク修理工具をそこに移動し、トランク補強をラミエルさんのタイプに変更しようかと悩んでいます。
コメントへの返答
2009年6月20日 21:17
ども、

パンク修理工具は滅多に使わないからと言い訳してますが(笑)、一応フタが開けられない対策も考えてます。
フェルト地の裏にある板を、この補強バーの位置に合わせて切れ目を入れ、そこでフタが折れ曲がるようにすれば良いんじゃねぇかと。フェルトまで切らないように慎重に施工する必要がありますが、そんなに難しくないと思ってます。

尚、既に補強されているからご存知と思いますが、バーをセットするブラケットが薄い鉄板ですから、あまりバー自体の剛性を上げても接続部がWeak pointになるんじゃないかな?と自分に都合良く推定してます(^^;)
本当にここで強度を持たせるなら、このブラケットとボディとを溶接で繋ぎボディと一体化するベキじゃないかな? 本当の溶接は難しいからベロメタル等の冷間溶接を使うのが簡単かも。
2009年6月20日 21:14
凄いキレイに仕上がってますね^^

僕も丸パイプではなく角柱系で自作しようと思っています。

ですが手元にコペンがいないので、いまだに切断出来ずにいます。

寸法は判っているのですが、実車合わせしないと心配で心配で。。

乗り味はいかがですか? 今度インプレお願いしますね~♪
コメントへの返答
2009年6月20日 21:26
キレイ>遠目にはね (笑)

全寸はギリギリを狙うと787mmでボルト間は765mmだと思いますが、片方を基準にして反対側は仮止めでズレを見てボルト穴をリーマーで加工しました。

アルミだから削るの簡単ですよ。角柱は加工が簡単です!

海苔味は海の香り(*0*)ではなくて、前は中高速コーナーは前だけで曲がっていた感じがしていた(極端に言うと3輪で曲がってるような感じ)のが、後ろもお仕事するのが80km/h位で感じられました。それ以上の高速ではまだ試していません。
2009年6月20日 21:29
ホント、キレイに付きましたね!!
今度、直に観せて下さいませ~!!
コメントへの返答
2009年6月20日 21:48
うっ、見せる前に一旦外してコンパウンドで磨いておこっ! (^_^;)
2009年6月20日 22:24
こんばんはです!!

中々ナイスフィッティングではないですか~(笑)

今日がっつりボディ補強されているコペンに乗ったのですがオイラのノーマルと比べてやはり全然カッチリ感が違って驚きました…(汗)
コメントへの返答
2009年6月20日 22:30
こんばんは!

うーむ、夜目、遠目、傘の内です (^^;)

カッチリボディは憧れますよね。
次は横汁に逝きたいのですがねぇ......
まずは無料の増締めで様子をみます。

乗り比べかぁ、いいと思うけど物欲がパワーアップするだけかも! (^O^)
2009年6月20日 22:34
格好良い♪

っうか素晴らしい♪
是非ともやってみたいです。

ところで今、ECU交換を考えてます。
ネットでレビューを調べたんですが、様々ですね(^_^;)
冷えた状態だとアイドリングが不安定だとか、Dスポはいまいち効果が無いとか‥
前に乗ってたクルマはサブコンでしたが効果無しでした。
お話しして付けてみたい方向に向いてます。
スムーズなパワーと安定した燃費が欲しいです。
ハイオクは苦ではありません(^_^;)

へそくりで購入しようかと物色中です(^_^;)

補強は手ずくりで頑張って購入しちゃおうかな‥なんて考えてます。

変なコメですみません。
コメントへの返答
2009年6月20日 22:48
見えるのが気にならなければお手軽なので是非。

DスポECUは、私には違いがわからないので何とも言えません。
私の感覚としては、
Turboの効く2500位からリニアに吹け上がり、
1&2速は8000迄は一気(レッドギリギリにする勇気がないだけ)
3速はタコを見る気になった時7000で8000迄上がるのを待つかシフトアップするか考える
4速以上は余り試す機会がないので何とも

別途ブーコンなんかも視野に入れるならPal Sportsとか、ATの特性を生かすならMARTIANとかもありますから、十分研究した方が良いでしょう。
2009年6月21日 13:14
おめでとうございますヾ(~▽~)ノ

私も、角にて、作り替えを検討したいと思いました。
がんばりまっす!
コメントへの返答
2009年6月21日 16:45
HakuNaさんは、DIYお得意ですもんね。

えろえろ参考にさせて頂いてます (^O^)/
2009年6月21日 17:30
同じ角パイプを使って私も補強バー自作してます(*^。^*)

残念ながら、一度みんカラ辞めた時に全部データー落ちちゃってるので現時点では、再アップしてないですが・・・(^_^;)

コペン乗りの補強の先人によると、角パイプは固すぎ!と当時指摘を受けました(^_^;)

でも個人的には、そうでもないように感じてるので、そのままなんですけどね(*^_^*)

角パイプをもうひと工夫するとボードの下に綺麗に収まるんですよ(*^。^*)
コメントへの返答
2009年6月21日 19:04
病み上がりなんだから、足跡だけで十分ですよ
(^o^)

なるほど、角パイプは固すぎですか。
でも丸パイプ加工は難しそうだしねぇ。
それにアルミだからSUSより柔らかいしね。
サイズをいろいろ変えて海苔味を比べるといろんなことがわかるんでしょうね。

ボード下に収まる方法は知ってるんですが、加工が面倒そうなのであきらめました (笑)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 温くてドバドバの玉川温泉へ
2025年08月03日04:38 - 13:50、
329.96km 7時間3分、
7ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント320ptを獲得」
何シテル?   08/03 14:24
2020/4より横浜に戻りました。 2019/7/8に880コペンからNDロードスターに乗り換えました! 2015/9/1よりベースが大阪に変わりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンかからなくなってキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:21:13
2023.11 朝のご近所ドライブ(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 19:48:48
magic carpet desigh コンソールボックス用カットフェルトV2 for ND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 21:48:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND3型のNR-Aに乗っています。 B級グルメと温泉を目的としたのんびりドライブ主体です ...
ボルボ V40 ボルボ V40
先進の安全性とスタイルに惚れて契約しました♪ 6月中旬に契約して、納車は10月19日 長 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019年7月8日にドナドナしました(>_<) 後継車はNDロードスターです。 PWの ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2005年に購入 パノラミックルーフは開放感があって良いのですが、故障が多いのが珠に傷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation