目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
自転車を整備する際に上下逆さにして立てたい場面があるのですが、スマートフォンのマウントやサイクルコンピュータがハンドルバーやステムに付いている為、そのままでは安定して倒立しません。と言って都度ばらすのも何なので、スタンドを作ってみます。
材料はこんな感じ。
適当な板(画像のもので、300㎜×120㎜×22㎜)、「イレクター」のパイプ(2本)とエンドキャップ(2個)、角に貼るプロテクターを適当に切ったもの(2個)と、長い木ネジ。
木ネジは、ハンドルバー上についているものをかわせる高さになるくらいの長さのもの。それに合わせてイレクターのパイプを切ります。
2
いきなり完成形ですがw、
・板に木ネジの下穴をあける
・プロテクターにも穴をあける
・エンドキャップにも穴をあける
・画像の様に組み立てる
3
こんな感じで乗ります。
プロテクターが結構厚いので自転車を乗せるとちょっとぐらつきますが、一応、ちゃんと立っています。
自転車の重量は8kg、その半分を受けているとして4kg。
すごく力をかける様な整備は、僕は倒立状態ではしないと思うので、まぁ大丈夫ではないかと(^^ゞ。
4
2020/03/29
ちょっとバージョンアップ。
アルミニウムの薄手のアングル材をラバープロテクターの下に入れて支持剛性アップをはかりました。
アングル材の底に穴を明け、ポスト側にはV字の溝を切ってそこにアングル材を載せます。
5
ちょっとしっかりしました(^^)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ロードレーサー の関連コンテンツ )
関連リンク