• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun w/DC2Rの愛車 [その他 コガ・ソラシオ]

整備手帳

作業日:2017年7月29日

ケーブルのグリスアップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
購入から3年経ち、距離、時間はそれほど走っていませんが、ブレーキ、シフトの各ケーブルをグリスアップしました。
2
Solacioはフレーム内をケーブルが通っていますが、グリスアップの為にこれを抜いた後に再度通し易くする為に「ケーブルライナー」を使います。

細いプラスチックのチューブですが、ブレーキやディレーラーからケーブルの端を外した後、抜く前にこれを通しておいて、後で差しなおす時にガイドチューブにする、というものです。
簡単なものですが、有ると無いとでは作業性が大きく変わります(^^;。
3
ケーブルを抜いた後のケーブルライナーは簡単に抜けてしまうので、端をフレームにテープ止めしておきます。
4
グリスは専用のシマノ・ケーブルグリス。
50gですが、自分の使うペースだとこれから一生分はあると思いますw。

これを指にとってケーブルに薄く塗ります。
5
他の方がどうされているかわかりませんが・・・ケーブルを再使用する際、端がばらけたりしてアウターシースに入れにくくなるので、ケーブルライナーに縦の切れ目を入れたものを先端を束ねるガイドとして使いました。
6
このガイド、自車の場合は特に、ケーブルをレバーの奥にあるアウターシースの入り口に差さなければならないブレーキケーブルの作業時に役に立ちます(と思います(^^ゞ)。
7
ケーブルを取付けた後、エンドキャップをかしめて完了です。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Top※Gear さん、僕も桜🌸の中を駆けてきました😃・・・チャリですけど😅」
何シテル?   04/05 19:26
こんにちは。 いつも、コメント、イイね!、足跡、ありがとうございますm(_ _)m。 きっかけ作りが下手で、始めは大人しいんですが、懐くと結構話します(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ビジュアル&スペック買い・・・特に車幅を稼ぎ出すリアフェンダーの造形、カーボンルーフパネ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
主に使う妻から「5ナンバー枠必須」、とのお達しの下、話題のSkyactiv-Dを手元に置 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
日常からの脱出用機。 乗り降りは不便、また「ロータス・クオリティ」ゆえトラブルフリーと ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ユーズドのトヨタ 2ZZエンジン(NA)モデル、2008年初度登録車、を購入。 手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation