カーボン調シート貼り(純正OPインテリアパネル補完)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
純正オプションのGRインテリアパネルセット(カーボン調)、左右ドアのスイッチパネルとステアリングコラム左・スタートボタン辺り~インパネ左端まででのパネルのセットなのですが、何故か結構大物のステアリングコラム右側は含まれず、ちょっと残念・・・って事でここにカーボン調のシートを貼ってみます。
-追記-
一旦、それなりにまとまった、と思いクルマへ組み戻した後、炎天下に1日駐車しておいたら各部にシワや浮きが😂・・・加熱して馴染ませた所が熱を受けて元の形に戻ってしまったのだと思います。
幾らかの経験から、解消まで何回かの「潰し込み」が必要だと思いますが、こういう事も想定した工作ノウハウを学習中です😅
-その後-
一回貼り直し、また、再度浮いてきた所に少し切れ目を入れて空気抜きをしたところ、何とかOKな感じになりました😄。
2
どなたかが書かれていたのを参考にさせて頂いたのですが、インパネのこの部分を取り外すには、周囲を結構大掛かりに分解します。今回外したのは、
・センターコンソール
・スターターボタンのついているパネル
・サイドシルカバー
・インパネ右横のパネル
・アクセルペダル横・足元のパネル
と外してきて、ステアリングステアリングコラム下のパネルと今回目当てのパネルを一体で外します。ここは赤色のクリップの他に3本のネジで止まっていますが、その他は手で引くと外れます。
で・・・
3
ステアリングコラム下のパネルと今回目当てのパネルは4個所の爪で止まっているので、ここの引っ掛りの方向を見て、ドライバー等で押して外します。
裏につながっている様々な線たちは、カプラーの刺し間違いのない様にポカヨケができているので、全部抜いても間違わずに元に戻せます👍
※その後
一度ここを取り外すとある程度「緩む」のか、2回目からは単体で手前に引くと外れる様になりました。
4
GRインテリアパネルセットのカーボン調度合いはあまり高くなく薄めの風味なので、貼り付けるシートはおとなし目の4Dにしました。
それでもまだ濃い感じはします。
GRヤリスと他の自車合わせてカーボン調シート張りは5点目になりますが、作業を通じて掴んだコツは、細部まで突き詰めずそこそこ満足できたら良しとする、です😆。
今回は三次元形状具合が最もきつくて張り付けの難易度が高く、正面〜左側面と右側面の2つにシートを分け、また細かな所や目につきにくいところの仕上がりは結構妥協しました😅。
5
組み戻して完了、です😁。
6
下地のシボの凹凸が浮き出ていて、またGRインテリアパネルとは風合いが合っていませんが💦、シボ地そのままよりはちょっと統一感は出たと思います😃。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( VINYL の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク