• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月21日

ECU(vol4)

ECU(vol4) 今日は、オイル交換をしました
ってたいしたこと無いんですけどね(^^;)
みんからお友達の中で、最安オイルだと思う(^^;)@1K以下/リットル
一応カストロールなんですけどね~冬期なんで5W-40にしました。

夏期は10W-50にしようと思っています。これも格安
4リットル3Kしないんです・・・・ははは・・・・
目的の物のためには節約しなきゃ・・・

ECUの方は順調?に勉強中です
今勉強しているのはCL/OL 関連

CL=Closed Loop
O2センサを利用して可能な限り 空燃費14.7で制御される領域
OL=Open Loop
Primary Open Loop Fueling に従ったMapに制御される領域

となります
要は・・・・Closed Loop領域に入っている限り、Open Loop FuelinPrimgを書き換えてもそのMAPは使用され無いと言うことです。と言うか書き換えるどころか・・・ノーマルのマップも使用されていないと・・・・・

で・・・写真のマップなんですけど(すべてノーマル値)
5200回転以上はスロットル開度に関係なくOPEN LOOPへ
4800回転以下はスロットル開度86%以下が続くとOPEN LOOPへ

これって通常乗っている時はほとんどがCLOSED LOOPってことなんです
Open Loop FuelinPrimgのMAPが使われているのはほんとの上の部分だけ・・・
これが理解できたときはちょっと愕然しましたよ
2.5ターボらしからぬ燃費なのはこのおかげなんですね・・・

それで次のマップ横軸Base Pulse Width
更に訳わからない(爆)
で・・・先人の方々のブログを徘徊・・・・
mistbahnさんとかわしぃ&みーさんのブログを熟読すること1時間(^^;)

Base Pulse Width = Engine Load * 2707.09/(Injector Flow Scalingの値)
で表されEngine Loadをパラメータとして変化する値らしい・・・
BRレガシィのInjector Flow Scaling=525.75なので・・・
Base Pulse Width ≒Engine Load*5.149
これをふまえて2番目のマップを見ると・・・・
5600回転以上はEngine Loadに関係なくOPEN LOOPへ
5200回転でEngine Load0.466
以下同様に
800回転から4400回転でほぼEngine Load1.0以上がOPENLOOP移行への条件
このMAPもかなり負荷をかけないとOPENLOOPに行かないことを示しています。

この2つのマップ以外にも移行の条件は沢山あります
水温・各ギアの回転数等々・・・・・

とりあえずこの2つを変更して Closed Loopの範囲を狭くして(masa_rom1.5)
燃調も・・低回転域をちょっとリッチ目にして
フィーリング確認してみます
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/21 23:49:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍶[茨城・那珂市] 木内酒造
morrisgreen55さん

夏の家族サービス〜ぶどう狩り🍇
keishuhさん

新型プリウス ボディー剛性――走り ...
ひで777 B5さん

アルトのステアリングを本革巻きにし ...
新兵衛さん

ATCツーリングオフpart2( ̄ ...
まおうアニキさん

タイヤ空気圧🛞
R_35さん

この記事へのコメント

2010年11月22日 2:07
こんばんは。

CLとOLの切り替えを制御しないと
燃料マップの書き換えの効果がでないですよね

作成した定義があっていればですが、
Fueling CL/OL TransactionのCL to OL Delayが0なので
Fueling CL/OL Transaction内の条件は有効になってないと思います。

変更するとしたらFueling - Primary Open Loopにある
minimum~の3マップが有効だと思いますよ。
コメントへの返答
2010年11月22日 19:47
お晩です
最初はminimumのほうかなっと思ったんですが
いろいろな方々がOL/CLでいじってらっしゃるので
真似してみました(^^;)
乗った感じは良い感じでしたが
オイル交換もしたので
良くわからなかったり(苦笑)
2010年11月22日 2:32
連投ですみません。

先ほどのコメの訂正です。

minimum~を変えるより
Primary Open Loop Fuelingを変えた方が良いと思いますよ。

燃調を14.41以下にすればOLに切り替わるイメージです。
コメントへの返答
2010年11月22日 19:53
Primary Open Loop Fuelingをいじりました
Engine Load 0.6~1.0の間をちょっとリッチ目
に振りました
ノーマルが軒並み14.7で設定しているので
出力重視に・・・・
気持ち低速が良くなったような・・・
ただし寒い時期で車が出力的に有利な時期なので何とも言えません

現状 ノーマルに戻れないくらい良くなりましたね
トルクも太くなりましたし・・・
つるしの変なROMよりは良いものが
出来てるんではないかと思います(爆)
変な値もでていなく・・・これでしばらく学習させてみます
次は可変バルタイと高回転部の燃調・・・に行きたいです

プロフィール

「@たーーー坊 時間の問題みたいですよ💦」
何シテル?   09/07 20:24
車歴 RX-7→レガシィツーリングワゴン(BH) →エルグランド→レガシィツーリングワゴン(BR9) →WRX S207 パーツ類はほぼ100%自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レイル アルミアンダーカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:21:02
CUSCO(クスコ) ドライブシャフト遮熱板(リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 16:09:14
リコール修理交換していただきました バックランプスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 08:03:56

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
念願かなってSシリーズに乗ることが出来ました。 ほんとうに嬉しいです、大事に乗っていきま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ようやくレガシィに戻ってきました 長かった(笑) 2017.1.16手放しました、、、

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation