• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅうべえのブログ一覧

2016年01月28日 イイね!

アイサイト(EyeSight)ver.3の不安定挙動について

私は、レガシィのアイサイトver.2搭載車を2台を乗り継ぎ、現在レヴォーグB型のアイサイトver.3搭載車を載っています。

アイサイトは、ver.3で、新しいレーンキープ機能などは、進化していますが、基本機能が明らかにダウンしているように感じています。
ダウンしている感じるポイントは以下のとおりです。

■前方走行車両(走行車)の認識距離が短くなっている(ような気がする)
ver.2からver,3の進化として、視野角と視認距離が40%拡大することで、認識精度を向上したと、言っている。
ですが、むしろ視認距離は短くなったと感じる。ver.2の時は、先行車へ追いついた時に、早めに先行車を認識し、衝突する不安を感じなかったが、ver.3では、かなり近づいても認識せず、「まだ認識しないのか!?」とやや不安を感じることがある。
ただ、先行車が動いていれば、最終的には確実に認識し安全に車間距離を保つ。

■前方の信号停止車両の認識が遅い(または認識しない)
【ケース1】
対象物との速度差が、30km/h以内(ver.2)、50km/h以内(ver.3)であれば、認識する、となっている。その速度差の範囲内での話であるが、前方に赤信号にて停止している車両がある場合。ver.2では、普通に適度な距離にて、停止車両を認識し、スムーズに停止していた。
しかし、ver.3においては、まず、カメラの信号認識機能によって、まず赤信号を認識し、マルチインフォメーションディスプレイ内に赤信号表示灯が点灯する。しかし、そのまましばらく維持速度にて、走行し、ギリギリのタイミングで、前方停止車両を認識し、急制動する。(必ずしもこのパターンではないが、出現率は50%以上と高い)。ほとんど、衝突危険を感じるので、ブレーキを踏んで停止することになる。

【ケース2】
追従走行中、前方に交差点があり信号は赤。その手前で左折レーンへ先行車が逸れる(自車は直進)。信号は赤なので、先行車の前の車両は赤信号で停止している。ver.2の場合は、即座に認識車両が先行停止車両に切り替わり認識し、スムーズに停止する。ver.3では、ここで、また、赤信号を先に認識し、赤信号表示灯が点灯するも、停止車両を認識せずに、自動減速行動に移らず、停止車両へ接近する。仕方ないので、ブレーキを踏んで停止する。(危険を感じるので、やらないが、そのままにしてれば、最終的には急停車はするものと思われるが。)

ver.2の時は、ver.3で赤信号表示灯を認識するタイミングで前方停止車両を認識し、減速を開始するので、全く危険性を感じなかった。

この信号認識機能は、ほぼ確実に赤信号を認識するが、減速機能はないため、意味がない。
信号を認識出来ているのであれば、その手前にいる先行車(前方停止車両)を認識出来るはずである。
ちなみに、マニュアルでは、この機能は、先行車がいない場合に赤信号表示灯が点灯するとあるが、先行車(停止車両)がいるのに、ほぼいつも点灯するのも解せない。
この機能のせいで、停止車両認識が遅れていると感じるのだが・・・
この機能のないver.2は、素直に先行車を認識するので、危険を感じなかった。


以上、主なケースでの違和感です。
最初から、ver.3に乗ったならば、こういうレベルだと思ったかもしれませんが、ver.2を2台乗ってきた感覚から、明らかに性能ダウンを感じています。

本件を、Dに相談し、一週間預けて点検してもらったが、異常なしということで、返されました。そのような、クレーム・相談も発生していないとのことです。
その間、同じく、ver.3搭載のレヴォーグA型を代車でお借りしたのですが、自分の車よりは、だいぶマシな気はしたが、同じように先行車を認識しない(遅い)ケースもあったので、これは、ver.3の仕様なのかと、諦めている状況です。

もし、ver.2→ver.3への乗り換えで、同じように感じる方はいらっしゃいますでしょうか?

Posted at 2016/01/28 20:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2015年11月10日 イイね!

納車から、ちょうど1ヵ月

納車から、ちょうど1ヵ月未だ、1000km点検(1ヵ月点検)受けず、オイル交換してない。
1ヵ月点検の予約は、11/30。。。( ̄▽ ̄;)
Posted at 2015/11/10 10:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月01日 イイね!

免許更新@意味不明の暗証番号登録システム


本日、免許更新に行ってきました@二俣川試験場(横浜市)

何やら、新しい更新システムになっている。

まず、暗証番号4ケタ×2を、タッチパネルのマシンに登録させられる。

一体、何のためか、この時点で不明。

その後は、通常とおり、受付→印紙こうにう→写真撮影→目の検査→講習受講と続く。わしは、もちろん、違反者講習なので2時間である(`・ω・´)

その後、免許を渡され、最後に、例の暗証番号でまたタッチパネルマシンで情報を確認する。つまり、暗証番号は免許のICに「隠された個人情報」を引き出すための鍵となっているようである。

しかしだ。
 
免許証には、氏名・、現住所・生年月日・顔写真などの個人や住所を特定できる個人情報は、今までとおりモロ出しで記載されている。

 2つの暗証番号により極秘に隠された個人情報というのは「本籍地」のみである。。。

 

現住所を表記してあるのに、本籍地をそこまで、厳重に秘密にする意味はあるのか(`・ω・´)?

そして、その暗証番号を使って、本籍地を引き出すという時は、いったいどのような場面なのだろうか?

意味不明である。。。
 
誰か、この謎をご存じの方いますか?


それと、道交法の改正により、運転中に意識障害の起こす可能性のある病期や症状があるかどうかの設問に答えることが必要です。(紙にチェックするだけ)

昨今、その影響による重大事故が発生していますからね。
これは、大切。


 それと、違反者という弱みに付け込んで、一般より、高い更新料を取るのはやめれー(`・ω・´)!

更新するのはみな同じ。人間みな平等、更新者もみな平等!
違反のバツは点数減点や、反則金払って、すでに償のうておるがなー! 



 おまけに、車で行って、高い有料駐車場に捕まり、料金1600円もかかってしもうたー(´・ω・`)コウシンカネカカル
 
 
 
Posted at 2014/07/01 16:27:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | こねた | クルマ
2014年05月28日 イイね!

【これからお遍路さん結願バッジ取得を目指す方へ】

【これからお遍路さん結願バッジ取得を目指す方へ】
僭越ながら連休を利用して、短期間での通し打ちをされる方へのアドバイスですじ
ゃ(・ω・)ノ









・車遍路は、正式な参拝・御朱印集めとなると、10日以上かかると言われている。(17:00閉門のため)運転に不慣れな人は、もっとかかると思います。

・今回の、お遍路CP取得・山門合掌方式の場合、4日間(96時間)での結願は立証出来たが、わしが今回お遍路は初めてなので、道に迷ったり、ルート設定に手間取ったりしたことも多く、遠回りや一部観光に時間を使いすぎたこともあることを勘案すると、観光ナシ・グルメナシ・道草ナシ・車中泊・複数ドライバーにてお遍路集中を覚悟すれば、最短3日半でも可能(かもしれない)。

・但し、1日の走行時間は長く、かなり飛ばすことになると思う。初回遍路のオススメは、やはり最低4泊5日以上で余裕を持った行程。できれば、1週間くらいかけてゆっくり回るのがよいが、普通の会社員には無理じゃから、達成感の高い、短期での通し打ちをおすすめする。

・冬期は、60横峰寺には、林道が冬期閉鎖のため到達できず、林道経由での通し打ちは不可能である。(歩きで登ることは可能)いずれにしても、冬期は雪もある狭い道もあるので、おすすめできない。

・総走行距離は、今回の私の非効率ルートの場合で約1,500kmであった。最短ルートを心がければ1,350km以内に短縮可能と思う。

・お遍路の山道はもちろん、街中でも狭い道が多い。レンタカーを借りる場合は、軽自動車が狭い道には有利だが、走行距離による経済性能と山道の走破性能を考えるとハイブリッド・コンパクト車をお勧めする。今回アクアだったが、ベストな選択だっと思う。レガシィクラス以上になると、正直、狭い山道で離合不可能なケースが多発するので、相当厳しくなる。アクアでも離合はギリの道や離合不可の道が多数あった。

・ナビの種類にもよると思うが、案内する道が、かなり不自然な(狭い道)案内をすることが多い。急がばまわれ、の場合もあるので、適切なルート判断を。これにかなり時間が取られる。

・お寺は、山門では一礼して入る(出る)など、礼儀正しく周ることが大切。88箇所周ると、心が洗われる気がするのは確かである。それは、歩きのお遍路さんなどの礼儀正しい行動を見かけたり、苦労がよくわかるからであろう。

・ロープウェイ、ケーブルカー、有料道路(林道)、一部有料駐車場、うどん代などで、かなりの費用が発生するので予算組みすること。お遍路はお金がたくさんかかるのだ。

・短期打ちの場合は、乗り物・有料道路の各運行・営業時間に合わせた行程戦略が非常に重要となる。

・正しき儀礼を重んじるお遍路さんのお叱りを恐れずに言うと、お遍路は、完成度の高い「日本最古・最大の有料のスタンプラリー・システム」である。 スタンプ=御朱印) 

・お寺としては、全国から次から次へと、特に宣伝をしなくても、お金を落としてくれるお遍路さんが、来てくれる。しかも、何回も周る人が多いという。

歩き遍路の場合、安いホテルや宿坊を利用しても、四国までの往復旅費を除き、50日で40万以上かかると言われている。長引けば、長引くほど時間と金がかかるのだ。何より、並み以上の健脚がないと途中で行き倒れとなる、命がけのスタンプラリーなのである。

単独完全巡拝にて、96時間結願を破る記録の挑戦者求む(`・ω・´)

または、お遍路美人おねいさんのナンパ成功者も求む!
Posted at 2014/05/28 22:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2014年05月25日 イイね!

【最終日:四国八十八箇所 お遍路 単独完全巡拝4日間の旅】

【最終日:四国八十八箇所 お遍路 単独完全巡拝4日間の旅】

【最終日:96時間88寺 結願なるのか!?】

5/6(火)

5日目ではあるが、正確にはまだ4日目の終盤の朝を迎えた。本日午前10:25までに88寺打ち上げられれば、4日間(96時間)での結願達成となる。残すは、84屋島寺・85八栗寺の2寺のみ。余裕のはずである。

昨夜は、確実に最後の
2寺を時間内に打ち上げるため、84屋島寺近くの「やしま健康ランド」に未明に入った。




遅い夕食を取り、風呂は明日の朝入ることにして、寝ることに。しかし、部屋を取ったわけではなく、大部屋仮眠所での雑魚寝である。それでも、アクアのシートの段差にやられた腰には、ましである。

ところが、GWと言うこともあり、館内には客があふれ、とても仮眠所には収まらず、通路にまで、雑魚寝客があふれだす始末。わしは、なんとか、たまたま空いていたリクライニングシート席を確保出来たものの、逆にあらゆる人のイビキがうるさく、なかなか寝付けなかった。

結果、寝坊した。
(;)

深夜料金を払ってまで健康ランドに入ったのに、風呂にも入らず、慌てて出発をする。マズい
(Д;; 96時間制覇にギリ間に合うかどうか・・・


まずは、
84屋島寺打ち。途中、屋島ドライブウェイのミステリーゾンにて、上りなのに、ニュートラで、車が自分で登っていくという実験をやりたかったが、写真だけに済ませることに。










わしにとっての結願寺となる
85八栗寺へ向かう。非常に微妙な状況だ。間に合うかどうかは、ケーブルカーのスピードと、上に着いてからのダッシュにかかっている。



もっとスピードを出すのじゃ!



ケーブルカーが八栗山頂駅に着いたが、やはりここでは
CP取得は出来ないようだ。


ダッシュで本堂を目指す。

間もなく鳥居をくぐったあたりで、八栗寺の
CP取得。。。



3
拍くらい置いて、ついに・・・





「結願」バッジが降臨。




じ、時間はどうじゃ?






 10:・・・・・23:48102348秒。

こりが霊山寺スタートCP


霊山寺CP獲得から、95時間57分55秒・・・。あと、2分5秒・・・

あぶねい、あぶねい。ほんとあぶねい。ギリじゃったー
(Д;

しかし、なんとか、4日間(96時間)での、「四国八十八箇所お遍路完全単独巡拝」

成功
∩( ω)∩


しかし、さすがに、弾丸お遍路は、予想以上に厳しかったですじゃ。

せっかくなので、八栗寺のお迎え大師様と記念撮影。





疲れ果ててはいるが、達成感に満足した男がここにいる。








この後、八栗寺ふもとにある、水曜どうでしょう班御用達の「うどん本陣山田家」にて、うどんを食すことに。




有名店のようで、さすがに激混みではあったが、ひとりということで、運よくすぐに案内してくれた。



ほんとうに久しぶりに、落ち着いて、せかされず、ものを食った。たぶん、この時は、やまだ家のうどんでなくても、なんでも、うまかったろう。


そして、香川県CP、栗林公園(観光名所)CPを回収し、仏生山温泉へ向かった。お遍路結願が終わったあとの時間にせかされない温泉は、これまた本当に格別であった。

高松自動車道で徳島空港へ向かった。途中、高松自動車道から1番霊山寺のCPも取れるので、これで、完全に一巡したことになり、完全完結したのである。




お遍路総走行距離1,573km。(道草・無駄遠回り込み)
累計平均燃費21.3km/ℓ(アクアさん)




ばいばい、四国。ばいばい、お遍路。
今度は、逆打ちに来るからね。。。い、いつかね。。。







「あとがき。お遍路アドバイス編」につづく。

Posted at 2014/05/25 21:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 岩手八幡平から帰ってきました。福島二本松IC までは、下道で。でも、R4 は出来るだけ使わずに。」
何シテル?   05/06 08:14
はじめまして。秘湯温泉巡り・ドライブ・美しい風景・ゴルフ・蕎麦屋巡り・星空観察などが大好きです。 車はレヴォーグ1.6GT EyeSightです。 よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京オートサロン2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 15:43:09
2016年撮影記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 15:43:07
突然現れても大丈夫?! 覆面パトカーを見分けるコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 12:26:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボ吉くん (スバル レヴォーグ)
2015/10/9納車 (前車レガシィツーリングワゴン2.5i アイサイトver.2 ) ...
スバル レヴォーグ レボ吉くんハイドラ起動時用 (スバル レヴォーグ)
ハイドラ起動時用アイコン
スバル レガシィツーリングワゴン クロ吉くん (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィツーリングワゴンBRM(2.5iアイサイト)納車しました。
スバル レガシィツーリングワゴン アイ吉くん (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィとしては4代目になります。BL(型)⇒BP(D)⇒BR(A)⇒BR(B)←コレ

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation