• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月14日

♪エアクリーナー偉い♪

♪エアクリーナー偉い♪ マイレパのエアクリエレメント・・・以前から純正交換タイプのアフター品を使っているのですが、先日エアクリ周辺をバラした際、迂闊にもつい近くの地面にポイと置いちゃってました。

そしたら…バチが当たったのか自分でムニッと踏ん付けてしまい、全体が変形してエレメントのフレームにも亀裂が入ってしまいました(ToT)

でもそこでヒマ人な私は早々に気持ちを入れ替え、エレメントの濾過部分の実質面積がどの位なのか知りたくなって思わずバラしてみました♪♪

せっかくなんで、比較対象として日産純正品も持ち出して来ました。

【まずはアフター品】
フィルター部をフレームから分離し、WWW(蛇腹状)になっているフィルターを両手に持ってビョ~ンと伸ばしていくと…おぉ伸びる伸びる♪

ちょうど両腕を軽~く伸ばした位置でピ~ンと伸び切りました。

【次に日産純正品】
同じ様にフィルター部をフレームから分離しましたが接着がバッチリでこれにはヒト苦労。
(さすが純正。キッチリと作られていて偉い。)

さて、同じ様に腕を伸ばしていくと…あらっ、あらららのら~、腕の長さが全然足りない(ToT)
かなり長い~。

そんな訳で、両者をキチンと比較してみました(画像参照)

【結果】
①アフター品(青)
・蛇腹山数…30山
・蛇腹の山の高さ…23㎜
・展開長……1,400mm

②純正品(赤)
・蛇腹山数…50山
・蛇腹の山の高さ…25㎜
・展開長……2,600mm

※フィルター幅は150㎜で両者とも同じ。

展開長がこんなにも違う(2倍近い)のは、主に蛇腹の山数の違いに起因するのは明らかですが、それにしても純正品がこんなに長いとは思いませんでした。

ちなみにエレメントの製品状態でのフレーム内寸(吸気部面積)は、実測で約150mm×260mmでした。

純正品の展開長は2,600mmでしたから、実際は取付状態のちょうど10倍!もの総面積で外気を吸入&濾過していることになります。

なお、フィルターそのものに関してもやはり純正品の方が濾過性能が高いのが分かります。

【実験方法&結果】
各々のフィルターに裏からLED懐中電灯をギュッと押し付けて表から見ると…、
①アフター品(青)
懐中電灯の発光部の輪郭がハッキリと透けて見える。

②純正品(赤)
発光部の輪郭がボヤケて明かりがフィルター全体に分散する。

以上、クルマ好きの小学校高学年あたりの子供なら夏休みの自由研究のテーマになりそうなお話でした。
ならないか…(>_<)

※あ、マイレパには結局またアフター品(フィルター部は同じ青ですがメーカー違い品)を入れちゃいました。

ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/02/14 16:12:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレリュードね〜(⁠´⁠-⁠﹏⁠- ...
M2さん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年2月14日 16:38
凄い実験してますね~!
純正品のろ過性能が高いのが実証されたという事ですね。
社外品はろ過性能は低いけど、その分吸入抵抗が少ない、という事にもなりますね。

純正品に戻そうかな?
コメントへの返答
2011年2月14日 17:10
いやいや「実証」だなんてとんでもない(*^o^*)
ろ過性能なんか実験なんかしなくても結果はとうに分かり切っている内容(笑)です。

でも、こういう簡単な内容でも例え簡易的にでも自分で試して納得したくなりませんか~??
あ、俺が「ヒマ♪」なだけか。

ちなみに、エレメントに口をピタッと当てて息をスーハーするだけでも「息の通り」が全然違います(^o^;)

確かに純正が一番イイのは当然ですが、吸入抵抗やエアクリケースを開けた時の色(笑)を考えると社外品を選びたくなっちゃうんですよね(^o^)/

ただ、以前の車では明らかに社外エレメントが原因となるエアフロセンサーの汚れ&エンジン不調を経験してるので、エレメントの汚れには比較的敏感になってます。
2011年2月14日 16:39
なるほど~やはり厚み等あるだけに抵抗は大きそうですね、、、

このフィルターの差で何馬力違うかも知りたいです!!
コメントへの返答
2011年2月14日 17:41
そうなんですよね~。

全ての車種別(orエンジン型式別)に「○馬力アップ!」とか「中間加速○秒向上!」とかのデータがあればメチャ参考になるのですが、その反面、厳密には「○万Km走行後のシリンダー内壁の摩耗」とか「ピストンリングの摩耗」みたいなリスクも絡んで来る(笑)訳ですから悩ましいですね。

でも分かってるんだけど付けたくなっちゃうんですよね(-^〇^-)

ホント、真面目に長~い目で考えると「プラマイゼロ! むしろマイ~♪」かしら~。
↑↑
最近TVで見ませんね(^。^;)
2011年2月14日 17:32
実験乙です♪

なるほど、やはり『純正』てだけの事はありますね!!

次は剥き出しタイプもバラしてみま(ry
コメントへの返答
2011年2月14日 17:50
いやいや、自分でも「実験」などという言葉を安易に使ってしまいましたが、興味本意でついでに「試した♪」だけですょ~。

今度、純正交換タイプ&剥き出しタイプをバラして展開長を競争してみましょうか(゜∀゜;)ノ
↑↑
マジ意味ね~~。。。(-o-;)
2011年2月14日 18:30
こんばんは!
エレメント広げてニヤニヤしながらその上で寝たんですよね??あなた様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWW
コメントへの返答
2011年2月14日 18:57
こんばんは!

エレメントはビロ~ンと伸ばしても手を離すと縮んじゃうんで画像の様にガムテープなんぞでニヤニヤしながら車庫に貼ってたら、道行く人達が「なんじゃ??」みたいな感じでした(^_^;)

さすがに寝転びはしませんでしたが、社外品は通気性が良いので夏用パンツの生地として最適だと思いましたwww
今度、グ○ゼとかフ○スケに提案しようと思いますwww

あっっ、ところで本日以降はWWWWWWがエレメントの蛇腹に見えますよあなた様~WWWWWWWWWW
2011年2月14日 18:58
コンナ事考えたこともありません(汗)
今後も僕はやらないでしょうね…

でも、コレを見ると純正品がいかに優れているか、わかるような気がします。

今は某H○Sの純正交換タイプ(スポンジに油を染み込ませたタイプ)ですが、次からは純正に戻そうかな?
コメントへの返答
2011年2月14日 22:05
クルマへの優しさの事を考えるとやはり純正が一番です。

燃調まで狂う様な一部の極端なエアクリと違い、このタイプは「純正交換タイプ」という言葉にも安心感を感じますが、厳密には純正より集塵性能に関しては劣ります。

でも日産系ではNISMOからもアフターが出てますから決して純正以外がダメという訳ではありませんし、やはり替えたくなるパーツですよね。

あとはお好みで~♪
2011年2月14日 20:10
純正長いっすねー。ばっちりゴミ取りそうですね。でもその分吸入量は減りますよね。でもメーカーはそれで吸排気のバランスを取ってセッティングをしているんでしょうから社外の短いの(吸入抵抗少ないの)入れてもあんまり意味なさそうですよね。でも替えるなら社外品を選んでしまう自分であります^^;
コメントへの返答
2011年2月14日 22:34
純正品、「K点越え」かと思うほど長かったっス・・・。

画像の通りエレメントの端をバンパー前端に合わせたんですが、最後はフロントドア後端まで来ましたからね~(*^o^*)

でもやはり何故か社外品に替えたくなりますよね。
kimyさんもBL○TZとかH○S使ってましたものねグフフのフ~(≧∇≦)/

今回、私はまたBL○TZにしようと思ったのですが、ショップに行ったらTR○STのヤツが超安値で売っていて、送料を考えるとオク購入より安かったので買っちゃいました。

作りはBL○TZと殆ど同じでフィルターも青くて一見区別がつきませなんだっっ。

ただ、エレメントのフレーム(外枠)の作りがしっかりしていて、エアクリケースとの密着性はこちらの方がチト良いかな?と感じました。

結局、私もまた替えてますのだ♪♪
2011年2月14日 21:37
HKSの毒キノコなんてボロボロ崩れてきますよ???汗
コメントへの返答
2011年2月14日 22:39
あ~確かに毒キノコはそうなりますね…使い過ぎると(爆)

ボロボロ崩れて骨組みだけ(♪)になるのを待ちましょう(`∇´)/~~~
2011年2月14日 21:50
エアクリ無しにした方が
一番吸気抵抗が少なくて
パワーアップします



えっ 何か?
コメントへの返答
2011年2月14日 23:21
ソレ…理論上では合ってますので、是非「風の吹く砂浜の脇で」フルスロットルで乗ってみて下さいな♪♪
あぁ、あの綺麗なF31がぁ~(ToT)

ちなみに申し上げますと、ヒマヒマ星人な私は今まで乗って来た全ての車でエアクリ無し走行を試してますが(ホントにヒマ…)、車によっては息継ぎ等の明らかに燃調が薄くなる症状が出ます。

あと「これは目に見えて危ないな」と思った事があります。

ある車はエアクリを外して全域に渡ってパワーアップして喜んでたのですが、後付けの精密水温計が絶えず100度近くを示す様になってました(@_@)。

やはり燃料制御がノーマルだと吸入空気量が増大する分、キチンと燃調を取らないと燃焼温度上昇/排気温度上昇…etc、エンジンにイイことないです~(;_;)

プロフィール

◆三度のメシよりクルマが大好きな中年おやぢです。 ◆小さい頃からクルマが大大大好きでガッコも機械工学を専攻。よってクルマのメカには特に萌えー。 ◆勤...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「メタルなオモチャ」だからこそ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 23:28:20
32GT-Rの死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 13:15:40
4灯式丸型テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/26 00:00:26

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
キビキビ走るクルマが欲しくなり、中古で購入。 久し振りにクルマを操る醍醐味が味わえて楽し ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
・前車マーチが15万㎞を目前に不具合箇所がアチコチに・・・。 車検も控え、修理するとなる ...
日産 マーチ 日産 マーチ
◆前車レパードを自損事故で失ってしまい、ごく限られた予算(下りて来た車両保険代のみ…泣) ...
日産 レパード 日産 レパード
【2012.3.5再登録】 間違ってこのクルマの愛車紹介を消してしまったため再登録(大泣 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation