• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅうじ500のブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

昨日、おかげさまでエッセがやって来て、丸一年が経ちました。

昨日、おかげさまでエッセがやって来て、丸一年が経ちました。














早いもので納車されて早くも一年が経ちました。

その間にサーキットにジムカーナ、日々の通勤から、家族と2匹の柴犬乗っけてドッグランに買い物。

ほんとに良く走ってくれてます。

足のセッティングのシュミレーションにグランツーリスモSPORTのコペンを

エッセと同スペックに近づけて使用。

それを実車にフィードバックさせて大体の線を出してから実車セッティング。

それを何度か繰り返して、ようやく良い感じに。

変な方法かも知れませんが案外最短で好みに仕上がりました。

レゾネーターも外してたのを、穴をふさいで、ただの吸気管にして装着。

事実上抵抗になるレゾネーターを殺せば、空気の吸入量は増えて、

おバカなCPUなりにも最適な燃料噴射を選択するだろうから、

フィーリングは良くなるんじゃないかとやってみました。

これも今のとこ、レッド近くの高回転域でのレスポンスがちょっぴり悪くはなりましたが、

普段多様する中速域でのトルクの出方に若干モリモリ度がアップ。

特性が若干変わった程度ですが、燃費はそのおかげでペダル開度が減り

平均して1~2km/Lアップ。

吸入口に導風板でも装着してみようかと思ってます。

とにかく街乗りが年間の8割以上なんだから、それに見合った事した方が良い。

全開多用の際は30秒以内に外せますからね(笑)

着々と理想のGTiエッセへと近づいてます。

今年はコペン純正の効きがソフトなノンスリとボディ補強が目標。

できればタイヤも変えたいとこですね。

まだまだ、やる事いっぱいです。

連休中にグリルの一部を黒くして赤いピンスト入れようかと色々思案中。

暫定でこんな感じですw


alt
Posted at 2019/04/14 18:09:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月20日 イイね!

「阪急そば」よ永遠なれ!

「阪急そば」よ永遠なれ!













残念無念。。。あの「阪急そば」の名が消えてしまう。

今年の4月(もうすぐやん)から、「若菜そば」と名前が変わる!


関西で立ち食いうどんと言えば、この阪急そばと都そばなのである。

子供の頃、京都の親戚の家に行く時は京阪を利用する事が多かったが、

たまに阪急に乗ってとなると、有無を言わさず十三駅の阪急そばへ。

駅でうどんが食べられる!子供にとっては斬新で電車の音聞きながらって言うのが

最高に楽しかった。

大人になってからも、天ぷらうどん食べたさに、わざわざ行って、

十三なもんだから、ついでに喜八洲総本舗で酒まんじゅうと、みたらし団子を

買って帰ってた。

何かと利用していた阪急そば、メニューはしばらく継続というが、

わりとイケるフライドポテト入りのそば、うどんが、残る事を祈る。

私的には特にポテカレーうどんが好きだなぁ。

Posted at 2019/03/20 03:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月18日 イイね!

ぼつぼつエッセに乗り換えて1年です。

ぼつぼつエッセに乗り換えて1年です。












早いもので、乗り換えてからもうすぐ1年が経ちます。

よく言われたのが、ミニから軽自動車って!

ボクにとっては、ミニもエッセも同一線上で格差は全くない。

どちらも、面白いクルマだし、なんら不満はない。

たとえゴルフや極端な話、アストンマーチン乗ってたとしても、

躊躇する事なく乗ってるでしょうね、そういうボクですから。


ありがたい事にメーターの照明も同じオレンジだし、

真ん前にあったタコメーターはちょっと左にw

そんなわけで、余計に違和感無く乗ってます。

どれも、ステアリングの向こうにメーターが一つだけ。

そして、ミニはセンターメーター。

チンクのインパネ(参考画像)

alt


以前乗ってた うちのミニ

alt


エッセ

alt

あんまり変わらない(笑)

ポン付けメーター歴長いですw(10年ぐらいか)

BMWミニに乗って、プレミアムコンパクトの意味を知った、

それはそれで、とても満喫できました。

そしてエッセ。

もう80年代~90年代の欧州、特にフランス大衆車の雰囲気。

軽くてパワフルで2速でやたら引っ張れるギア比。

昔乗ってたシトロエンAXの生き写しですね。

外観デザインはルノー5っぽいけど、2ボックスの基本形です。

いじるパーツは豊富なので、思いついたのは、

これ1台で買い物からサーキットまで使える「GTi」化

内装はちょっと贅沢感も欲しいし、

スポーツ走行もOKなようにセミバケットを、ステアリングは革巻きが一番。

alt

alt


拘りは純正オーディオ。

コスト削減もコンセプトながらも専用のものを装備し、

インパネ全体のデザインに上手く溶け込んだ秀逸なデザイン。

この感じはみんながイメージする仏車なんですよね。

ところが、実際のとこ仏車はあまりそういうところに拘りがない。

シフトノブなんかはその点、まんま仏車ですね、ビジネスライクで、

だから変えないw

わりと、欧州車っぽい内装になったと思う。

輸入車長らく乗ってた経験活かした雰囲気作りをしてみたら、こうなりました。

足は少しずつ良い感じにセッティングできてきたし、

まだまだ楽しみがいっぱいな、うちのピカチュウです。

外観をどうにかしたいけど、まだまだ良い案が浮かばない。

しばらくは、それで毎日一杯やれそうです。

alt


Posted at 2019/03/18 23:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日 イイね!

クラッチとネガキャン

クラッチとネガキャン















ラヴォイタの一週間前に某工場に無理言って定番のコペン用へのクラッチ交換とネガキャン化

フライホイール研磨、ミッションオイルも最高に良質なものを♪

ネガキャンはRS-R Best-i C&Kの場合はナックル部のカラーの向きを変える仕組です。

クラッチはEXEDY製コペンL880K用カバー ディスク ベアリングのセットを購入。


取り外された3点セット どうやら新車時からのままのようです。


新品のクラッチ板との差が歴然です。

alt


alt

摩耗が進み経年変化でクラッチフェーシングと鋼板に大きな隙間が

alt

グリスぎれでベアリングが固着して出て来なかったそうですw

alt

そして、コペン用の3点セット

alt

クラッチ板はコペン用の方が直径で1cm大きい

alt


alt

フライホイールも研磨され、グリスアップも完了、ミッションオイルも良質なものに

alt

alt

alt

alt

美味しそうなぐらいの輝きですねー♪

そして、ネガキャン化もバッチリです! -3°ほぼ公道上で日常的に使用できる限界w

alt

alt

そんなこんなで無事完了 トーの調整も完璧っす!

短時間で忙しい中を作業していただいたカメロンパンさんに感謝!

純正部品で強化できるっていいですよねー! エッセ最高♪

ペダルの踏み応えもしっかりしたし、繋がり感も頼もしいし気持ち良いです。

-3°のネガキャンも、ステアリングを切り込んだ際にグイグイと曲がっていく感じがいい。

それについて来ないエコピア(笑) その後はコツも掴めたので、今は違和感もなく乗れてます。

ミッションオイルも良いのを入れると雑味なく、スムーズにギアが入ります。

リンク式のエッセは手ごたえに実感があります。

ネガキャン化で若干フロントが下がったのでリアの車高も後ほど再調整。

またダンパーの減衰力も再調整しました。

少しずつではあるけど、理想のエッセGTi 化は確実に進行形。

買い物からサーキットまで「これ1台」 完成までもうちょいです。
Posted at 2019/03/17 11:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月16日 イイね!

2019 Coppa del lavoro Italiano Open 走ってきました

2019 Coppa del lavoro Italiano Open 走ってきました


これまで、オールドチンク

alt


BMWミニで
alt


参戦してきた2019 Coppa del Lavoro Italiano Open

エッセで初参戦してきました。

Openは国籍年式問わずの国産、輸入車なんでもOK

なわけで、いつもはMC担当のボクも出走です。

参戦前に、定番のコペンクラッチ装着やフロントネガキャン仕様に変更など手を入れてますが、

それはまたの機会に

とは言え、エッセ乗りで、ボクの師匠であり指南役の

mr.Mさんのエッセと比べっこ

alt

ピカチュウの方が厳ついやんかw

ピカチュウ -3°  mr.M号 -2.2°

今回は軽自動車も沢山出走しましたよん。

静かに速いアルトやワークスのエンジンを移植したミゼット、

名車バモスまで! もぉね、バモスは参加者、ギャラリーの方々からも

感激と感嘆の声で、今回の一番人気です!!

alt

alt



alt



まずは、ドラミでコース説明の試走をば

alt


そして、本チャンでウェットでズルズルのコースを、

エコタイヤにムチ打ちつつ、ギャラリーにも手を振ったりしながら、

おバカにお気楽タイムアタック。

エッセ、サーキット走っても緊張感が無い! 全く無い! 皆無!

軽量+58馬力+とっても素直な良い子♪

昨年の鈴鹿ツインサーキットでの走行会でもそうだったけど、

走りながら「今晩何食べよ」とか「次のコーナーでこんなんしてみよ」

とか、しまいにはストレートで車内に進入した蚊を見つけて叩いてたり。

何でこぉーもっと、手に汗握るもんがないのw

でもね、運転してて楽しい、オモロイ!!さすがだねぇエッセ。

alt

alt

alt




alt

alt


で。。。。。結果は61台中の25位 

タイムは48秒15♪

中途半端に雨降って、路面にゴミが浮いたようなウェット、

且つ低い路面温度でハイパワー車やSタイヤ装着車には不利な条件下。

ウェット路面には強いエコピアが役に立ったw

ええとこ、それしか無いけどね(笑)

が、一番は素直な操縦性で軽量なエッセのおかげです。

-3°のキャンバーもいい感じでした。

切り込んで行くとグイグイ曲がっていく。

タイヤの接地もショルダー部に以前より負担が少ない感じです。



今回、師匠のmr.M氏が本領発揮しないまま、

午後からの出走が無かったので、寂しかったなぁ~。

あのエッセは速いっす!!

走り方、チューンの内容は、とても参考になる。

(誉めても何もでーへんよと声が聞こえる 爆)

そんなこんなで、さらにエッセに惚れ込んでしまいましたとさ。

画像提供はロドキンさんの奥様とmr.Mさん。

ありがとうございまーす!!



翌日は全身筋肉痛・・・・・・・  


Posted at 2019/03/16 18:00:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日、おかげさまでエッセがやって来て、丸一年が経ちました。 http://cvw.jp/b/538102/42733586/
何シテル?   04/14 18:09
ダイハツ エッセ カスタム乗ってます。 日々クルマの事しか考えてません。 車歴 ケンメリ・スカイラインGTX 初代カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さあ、皆さんもごいっしょに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 18:59:54

愛車一覧

ダイハツ エッセ ピカチュウ (ダイハツ エッセ)
NA+MT軽量 気分は80年代ホットハッチ 面白すぎますね
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ネイキッド・レーシング 何から何までフルオプション仕様を中古で購入。 純正エアロキット ...
フィアット 850 フィアット 850
実際には存在しない理想の「ABARTH OT1000」仕様。 このエンブレムでこのグリル ...
ミニ MINI おはぎ号 (ミニ MINI)
「ゲトラーク製6MT」 いい響きだー、MT車っていいですね、やっぱり。 大昔はスバリスト ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation