• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月07日

家族のきずな

限りなくブルーで、家庭事情の私的な日記です。

この事実は

自分が絶対忘れてはならない、自分への戒めの意味も含め

感情だけで書いていますので、それでも読んで下さる方のみ

よろしくお願いいたします。


---------------------------------------------------------

今日になったばかりの0:10分ごろ、母が倒れ救急で入院になりました。

結論から言えば一過性の脳虚血(脳にいっとき酸素が行き届かなくなる事による意識消失)で、

脳梗塞などの疑いや、さしあたって目立つ外傷もなく、一泊観察入院で先ほど帰ってきました。

階段の下から5段目ぐらいから落ちたようで、物凄い物音に父が

気付き駆けつけた時には意識もまだらに倒れていました。

ボクが救急車を要請し、同乗しました。

仕事柄、何度も救急要請はしています。

以前この旨のブログあげたことありますが、その数50回をゆうに超えます。

目の前で亡くなっていく姿も何度も遭遇しています。

もちろん、つらいし、心が痛くなりますが、、、

何処か仕事と言うか事務作業と言うか。。。第三者な自分がいました。

ダメですね。身内は違いました。。。。

自分でも救急をどう呼んだのか、何しゃべったか覚えていません。。。

嫁も元はこういう経験のある仕事をしていましたので、

ホントに冷静に対応してくれたことが、結果ボクも落ち着くことが出来ました。

幸い母は、救急車が来る前にすぐに意識も戻り、受け答えもはっきりでき、

握力をはじめとする四肢の動きや視線の焦点も合っており(脳梗塞だとこれらに異常が出ます)

病院に着いてからも自分ではっきり受け答えが出来たので、

ひと安心し、とりあえずみんなが落ち着いた時に父に託し、自分は一時帰宅しました。

帰宅し、嫁の顔を見たとたん、涙が止まりませんでした。

同居生活をやめ、自分たちだけでやっていくと決めた矢先、相当ショックだったのかな?!

とか、知らず知らず日ごろのストレスを罵声のごとく浴びせていたからかな?とか。

いろんなことを思うたび、自責の念に駆られました。

朝、再度病院へ行ってきました。元気に朝食も食べれて、いつもの母でした。

「大丈夫だから。仕事行ってきてよ。』と気丈に送り出してくれました。

仕事中、車イスや麻痺や、それによって頭に凄い手術痕のあるばぁさんを見ると、

また泣けてきました。この人たちは”いつもの母”では帰れなかったのだと…。

そう思うと我が家の母は『無事でよかった…』と。

先ほど嫁がメールをくれて、再度確認のCTも異常なく、無事帰宅した旨連絡くれました。

今日ぐらい早く帰って、息子らしい態度で接してあげたいと思います。






ブログ一覧 | 家族 | 暮らし/家族
Posted at 2011/02/07 15:01:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

新素材
THE TALLさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2011年2月7日 15:10
大変でしたね…

でも問題なさそうで良かったですね。

自分も、オカンには少々キツク当たっちゃいます。
最近では娘に『バァバ可哀想だよ!』と叱られます。

オラも親を…特にオカンを大事にしないとな…

散々迷惑掛けてきたけど、未だ恩返しできてないからなぁ…
コメントへの返答
2011年2月7日 15:16
こんなどうしようもない、きわめて私的なブログに丁寧なコメント、更には『いいね!』まで、、、。有難う御座います。

本当におっしゃるとおりです。

喧嘩だらけだけど、たった一人の母親。

大事にしなきゃ!ってつくづく思い知りました。
2011年2月7日 15:20
ウチも同じ経験があります。

倒れたと連絡が入ったのが昼間だったのですがたまたま飯○市で出張中だったので、アクセル全開で地元の某市民病院に向かったんですが、病院について親に「あれ?お前飯○に居たんやなかったのか?」と言われ時計を見たら何と電話を貰ってからまだ30分しか経っていませんでした・・・(汗

やっぱ身内は動揺します・・・
コメントへの返答
2011年2月7日 15:28
こんなどうしようもない、きわめて私的なブログに丁寧なコメント、更には『いいね!』まで、、、。有難う御座います。

そうですか、、、。

仕事で救急要請した後、よく職員に「さすがに慣れてるし的確ですね」と言われる事が良く有るんですが、身内はぜんぜん駄目でした。震えがとまりませんでした。

結果無事・・・って言うのがやっぱり一番いいですね。

ありがとう。
2011年2月7日 16:15
大事にいたらずに良かったです

身内だと勝手が違いますよね

今日は早く帰って親孝行してあげて下さい

でもねなかなか一概に親孝行って言っても難しいもんですよ

出来る範囲からお互いに頑張りましょう♪

応援の意味を込めていいね!!押させて頂きますね
コメントへの返答
2011年2月7日 17:43
こんなどうしようもない、きわめて私的なブログに丁寧なコメント、更には『いいね!』まで、、、。有難う御座います。

ホントに不幸中の幸いと言いますか、、、。

まだ皆が寝静まる前だったこと、
ボクが前日宿直で、当日家にいたこと、
たまたま当直医が脳外科医だったこと。

ホントに我が家にはラッキーな事でした。

いきなり急に親孝行なんて無理だから、まずは自分たちがしっかりと生活して、無駄な心配をかけないようやってきたいです。

一言一言に励まされます。本当にありがとう。
2011年2月7日 17:50
よかったよかった(^-^)
ワタスの自身の母は丁度1年前に
病院に連れて行く時に腰が砕けひとりで
立てなくなりエリのシートを寝かせ
リアハッチから引っぱりこんで病院へ
それから半年・・・・。
半年ぶりに明日、入浴出来る楽しみな顔で
病院を後にしまして当日の未明に
病院からの連絡、駆けつけたら既に
意識がなく蘇生措置してたんですがかえって
来ませんでした。(滝涙・かぁちゃぁーん
2月は嫌いなんですョ
あっちいってからでは孝行でないので
生きてるうちに孝行してあげてください。
なのでこちらからもお祈りさせていただきますね。

しばらくは気にしてあげてくださいね(お大事に
コメントへの返答
2011年2月7日 20:21
丁寧なコメント、ホントにはげまされました。同時に辛い思い出を掘り返すようなことをしてしまい、申し訳ありません。

今、息子として出来る普通の孝行をしてあげたいです。

ありがとうございます。
2011年2月7日 18:14
お母さん大丈夫ですか?

うちの母は脳梗塞で日常の立ち座りは出来ますが、杖や歩行器が無いと歩けなくなりました。

父が、母の調子の良い時に手を繋いでリハビリがてら散歩に連れて行ってくれてます。

離れて暮らしてますが、いずれ如何すべきかは考えさせられます(;^_^A

親孝行も元気な間にしてあげられるように頑張りましょうね!

コメントへの返答
2011年2月7日 20:29
丁寧なコメント、ホントにありがとうございます。

おかげさまで、横になって休んでいるものの元気です。

まさしくそういう方々の援助を職業にしているわけで、今日一日仕事をしながら、いろんなことを考えさせられました。

お互い今出来ることで孝行したいですね!

ホントにありがとうございました。
2011年2月7日 19:13
大事に至らず良かったですね。

私も親と同居してますが二世帯住宅だから殆ど顔を合わせません(汗

親には無茶ばっかり言ってきたのでタマには親孝行せんとダメですね^^;

お大事にしてくださいね。
コメントへの返答
2011年2月7日 20:35
丁寧なコメントありがとうございます。

ホントに慌てましたが、無事で良かったです。

ウチも同居ですが、同じ空間でも会話もしない日が何日もありました。

引っ越しますが、ホントに近くで歩いても楽に行き来出来る距離なのでマメに顔を出していらん心配させんようにしたいと思います。

あたたかい励まし、嬉しかったです。ありがとう。
2011年2月7日 20:34
お母さん無事で良かったですね。

身内がいきなり倒れたら…動揺して気が気じゃなくなりそう(>_<)

今祖父が慢硬の手術で入院してて、手術終わったら高熱が続き、食事も会話もできなくなりました…
血腫とったから麻痺は軽くなったのに。

近くにいるのにまだ顔も見に行っていないので、はやく行こうと思います!

コメントへの返答
2011年2月7日 20:42
ありがとうね。

最近口を開けば喧嘩ばっかりやったけど、やっぱり親子。

そんな簡単に割りきれません。

たわけ息子にご先祖さんからの喝だったのかなあ?

お互い、今その場所にいてくれることに感謝して少しでも多くの孝行をしてあげたいね。

ありがとう。
2011年2月7日 20:34
こんばんはです。
本当に大事に至らず良かったです!

ウチも母親はあまり体調良くないので
あらためて大事にしなくては・・・と
考えさせられました。

お互い親孝行も頑張りましょうね(^^
コメントへの返答
2011年2月7日 20:48
丁寧なコメント、ありがとうございます。
ビックリで正直今も自分が階段の昇降が怖いです。

親孝行、したいときには・・・にならんように小さなことからコツコツしてあげたいなぁと思うようになりました。

ありがとう。
2011年2月7日 21:32
こんばんは!
身内だからこそ感じる事だし、それ以上に大切な問題ですよね!?

それにしても、大事に至らず良かった!

正直、多分その状態で冷静で居ろって言うのが無理です。
自分も何度も経験してます。(^^;
かみさん、息子、義理の祖母・・・
救急車を呼んだところで、何をすれば良いのか、判らなくなるし・・・(^^;

実はうちも、昨日、かみさんの父が散歩途中で段差につまずき
頭から転倒、当時、連れの祖母がいたそうで、すぐに立ち上がるかと
思いきや、一言、右足と右手が動かない・・・

とりあえず、15分くらいその場に休んで、様子を見ながら帰宅
すぐに、自分が父を車に乗せて病院へ・・・

レントゲン、CTひと通りの検査の結果異常はなし

ただ、右手の痺れが残ると・・・

で、今日、再度検査した結果

頭を強く打った際の鞭打ちだそうです。

最近は、足腰が弱くなったと感じていましたが
少しの段差も越えられなくなる現状は、自分でもショック
でしたよ・・・




コメントへの返答
2011年2月8日 6:10
丁寧なコメント、心に響きます。。。

今思えば、それでも仕事で何度も要請をしていた分、あの乗降下でも伝えなければならないことを実行できたのかなぁ…と思います。

そして、これが我が子だったら、きっともっと取り乱して訳わかんなくなっていたと思います。

親父もなんだかんだで身体のあちこちにガタがきています。

改めて家族の大切さ、血のつながりを実感しているところです。

暗いブログにとっても励まされるコメントをありがとう。
2011年2月7日 23:51
僕は先日祖母を亡くしました。
祖母は亡くなる直前まで普通に生活していたので僕たち家族には大変ショックな出来事でした。

悲しいかな何かあった時はいろんなことを思い出し反省し、家族の大切さや絆を実感します。

今回は幸いにも大したことなくて本当に良かったですねぴかぴか(新しい)
これからもお母さんお父さんを大切にしてあげて下さいねウィンク手(パー)

コメントへの返答
2011年2月8日 6:16
丁寧なコメント、ホントにありがとうございます。

そしておばあさんの逝去にお悔やみ申し上げます。

実はこの日、ご利用者の家族に救急の待合で会いました。お互い緊迫の場面でしたので、『?!』と思いつつお互いに声をかけられませんでしたが、のちにその利用者が亡くなったことを職場で聞きました。とても元気だっただけにショックでした。

それに比べたら、うちはどれだけ恵まれていたか計り知れません。

今出来ることを考え、してあげたいです。

ありがとう。
2011年2月8日 2:53
久コメです。
大事にいたらずよかったですね。
家族に何かあると動揺するのは仕方ないかと。
むしろ家族でさえ、冷静に見てしまう時が来るのではと、そっちの方が私は心配になることがあります。

一過性脳虚血は動脈血流の減少ですから、
ご存知でしょうが、今後も気をつけてあげてくださいね。

親孝行も色々な形があるでしょうし、ぼちぼち。。。
ご両親とも大切にしてあげてくださいな。
コメントへの返答
2011年2月8日 6:25
お久しぶりです。丁寧かつ、的確なコメント、ありがとうございます。

『落ちつけよっ!』という自分と、『俺がやらなきゃ』っていう自分でぐちゃぐちゃでした。

そのお気持ち、痛いほどにわかります。いつも悩まされます。でも、やっぱり家族は別でしたよ。じいちゃんが亡くなった時もそうでした。そこは大丈夫ですよ!!

ありがとうございます。この仕事をしていて怖いのは
知ってるつもり・知ってたつもり』です。生半可な知識で覚えている事が、逆にアダにならないように、しっかりした対応をしてあげたいです。

何が本当の孝行なのか分かりませんが、小さなことから一つずつやってあげたいです。

ありがとう。
2011年2月8日 12:54
はじめまして。
初コメ失礼致します。お友達のイイね!からお邪魔させて頂きました。
お母さん、何事も無くて、ほんとに良かったですね!

私事ですが、私は早くに父を亡くしてしまいました。
日曜日の深夜、自宅浴室で倒れ、母が気付いて救急車を呼び、病院に搬送。
蘇生措置を施すも、そのままでした。
私は少し離れた場所で暮らしており、何度も電話が鳴っていたのですが、酔って熟睡しており、電話には全く気付かず、弟や親戚からの何度目かの電話でようやく目が覚め、アクセル全開で病院に向かいましたが・・・間に合いませんでした。
結局、父には親孝行らしいことは何も出来ず、間に合わなかったことが今でも心残りです。
何が親孝行になるのかは判らないですが、ご両親を大切にしてあげて下さい。

長文乱文、失礼しました。
コメントへの返答
2011年2月8日 18:02
はじめまして。コメント、ありがとうございます。

初めてのお会いがこんなダークなブログで申し訳ないです。。。

そしてつらかった過去を思い出させてしまいただただすみません。

ここに書き込んでくださった皆さんの体験からしたら、私や私の家族はどれだけラッキーだったのかと思い知りました。

今、自分としてできる最大限の優しさこそが親孝行であると思って接してあげたいと思います。

本当にありがとうございました。
2011年2月8日 14:54
投稿させて頂きます。

大事に至らず良かったですね。

孝行したい時に母は無し!
に、成らない様、私も肝に命じさせて頂きます。

お互い頑張りましょう~
コメントへの返答
2011年2月8日 18:04
はじめまして。身内ごとでこんなブルーなブログへの書き込みにただ感謝です。

本当にそう思います。

言い合いになったり、喧嘩ばかりでしたが、これを機に少しは息子らしい優しさや思いやりというものをもって接してあげたいです。

温かい励まし、心に響きます。

ありがとうございます。がんばります!

プロフィール

「お花見じゃ。」
何シテル?   04/07 22:04
新しい愛機は『スバル レヴォーグ1.6 STI ブラックセレクション』 ホンダ:エリシオンに長らく乗っておりましたがR2.7.8の岐阜県の豪雨の中、横から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正オプションエアロ取付④(エアロスプラッシュ後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 21:09:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
LEVORG 1.6 STI Sport EyeSight Black Selecti ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
嫁さんと結納の時〜次男が身籠った時まで乗りました。新婚旅行で北海道へ行った時も大活躍でし ...
ホンダ エリシオン バージョン3 (ホンダ エリシオン)
 
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
画像の通り、いろいろ迷走して姿形が変わってますが、今はほぼどノーマルです。 春までに少 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation