• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月31日

センターベアリング&エンジンマウント交換

センターベアリング&エンジンマウント交換 Nobyさんにお願いして、

エンジンマウントをクスコの強化品へ

センターベアリングは純正新品へ

交換完了っす。

なるべく自分でできる事は自分でとも思いましたが、



頼んでしまいました。

センターベアリングとボデーの間にワッシャーかましてもらったり、

エンジンリアサポート締結ボルトとマウント締結ボルトの

不適切な引き当てボルトを修正&タップ切りなおしてもらったり。

自分では気付かなかったポイントを指摘修正していただき。

更に安心して走れるっす!!

強化マウントは思ったほどエンジンの振動もひどいと感じないっす!!

てんちょさんとお話して、

次回は、水温計とタコメーター

その次はコア増しラジエータ装着

その次はオイルクーラー導入 などなど

てな感じで、ジョジョにですが手を入れていこうかと思います。

ショックも抜けてる風なので 早めに入れ替えたいっすけど^_^;

安心感って・・・素敵♥



ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2011/07/31 22:29:56

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年7月31日 22:34
安心感って素敵ですよね~(笑)
俺もプリンちゃんばあれこれしないと…!
コメントへの返答
2011年8月2日 21:20
安心感 素敵過ぎます。絶大な信頼感で毎日運転しています。 次回の走行が楽しみです(●´艸`) 。

あれこれ !? おしえてーん
2011年7月31日 22:59
マジで踏む時には「安心感」って大切ですよ~。

そんなワタスは自分でやってると、たまに「.........(汗:)」な出来事が出来てしまう事が有りますので(笑)
コメントへの返答
2011年8月2日 21:21
普段ちょこちょこ交換する部品以外はプロに頼んだ方がいいかもです。

結局、自分でやるとやりなおしで出費がかさんだ経験もあります。
2011年8月1日 0:31
プロのやってもらうと安心ですね♪

オイラも自分でやって不安を残しますがwww
コメントへの返答
2011年8月2日 21:22
自分でやれるといいのですが、おいらの場合、適当なので、「これでいいだろ!?」てな甘えが出て、結局後悔する事もしばしばです。

場所を絞ってでもこれからはプロに任せてみようと思います。
2011年8月1日 6:13
いいですね~。

やりたいんですがだんだん先立つものが・・・。(汗)
コメントへの返答
2011年8月2日 21:23
ちと 奮発? しました^_^;

少しずつレヴェルアップしていきますよー♪)^ε^(ゞ
2011年8月1日 8:21
ドンドン進化しよる(●^ω^●)♪

あ、チャント手入れして息子さんが免許取るまで大事にしとかんとあきませんもんねd(゚∀゚)
コメントへの返答
2011年8月2日 21:25
ちょいちょいですよ^_^;

息子が大きくなるまで乗れる社会情勢かどうかは判りませんが、頑張って走って頑張って維持しようと思います。
2011年8月1日 13:03
86は水温はあまり厳しくないので油温管理を先にやる事をオススメしますよ(・o・)ノ

自分のエンジンブローは油温管理してなかったのが原因でメタルとクランクが駄目になったと思われるます

意外と4AGはノーマルでも油温が上がるので気を付けたほうがいいすよ~(-o-;)
コメントへの返答
2011年8月2日 21:27
なるほど!! そうですかー

ただし、上記予定を実行する前に、エアコン外しを予定してますのでエアコンコンデンサ外した状態で一度様子を見ようと思います。

オイルはオイラモ粘度低めのオイル使用してた時にシールのオイル切れで逝きかけた時があります。 幸いダメージ少なかったんで復活しましたが。
2011年8月1日 17:45
大津カレー様でゴザイ松~♪

何気にアチコチとリフレッシュしてますなぁ~(*゚д゚b)b

夏場の走行貝でブン回すんなら、水回りよりも先にオイル関係に手をつけた方がエエと私も思いマッスル!
コメントへの返答
2011年8月2日 21:32
毎度でございます!!

センターベアリングは2年くらい前から気になっていた場所で、やっと手をつけれました^_^; マウントはこの前ヒーターコアやった時に、その時大丈夫だったけど、いつかくるであろう、ダッシュから付き出るパイプ部分の破損回避のため、また、エンジンの付き改善、低重心化として、導入してみました♪)^ε^(ゞ

オイルクーラー導入前に、エンコパルーム内の整理が必要っす^_^;
2011年8月1日 20:25
安心って素敵。。。コレごもっとです(笑)

イロイロと計画されてますね~。楽しみですね♪

自分はノーマルエンジンの時はなーんもメータやら入れてなかったっす。

知らないってのもある意味安心です(爆)
壊れて初めて気ずく。。。残念なことにはなりますが。。。
コメントへの返答
2011年8月2日 21:34
まぁ 判り切った事ですが、素敵ですよねー 安心って(●´艸`)

上記計画の前に、もう7年も前に死んだままになってるエアコンを外して、パワステ殺しから入ります。

で 空いたスペースに よいよいっと
オイルクーラーでも入れてみます♪)^ε^(ゞ
2011年8月1日 22:33
安心感は大事ですよね~!

まぁ、メンテなどはほぼ自分でやるオイラはカナーリ不安を抱えながら走ってたりします!(笑)

水温計は大事ですね!
でも、銅3層にしたら冷え冷えで、気にせず走れます!

まぁ、走りがヌルいからですね!(笑)
コメントへの返答
2011年8月2日 21:37
今までオイラモできる事は自分でを心がけてきましたが、自分で手をつけるのを迷ってしまったので・・・頼んでしまいました。 

水温計導入もいそがねヴぁ^_^;
その前にエアコン外しっす!!

2011年8月2日 6:16
おいらのやポリさんのはエアコンコンデンサー無いんで水温上がりにくいけど、コンデンサー付きだと上がりやすいかな?


けど4AGは比較的油温が厳しいエンジンなんでオイルクーラーが先の方がいいかもですねあせあせ(飛び散る汗)


導入出来ないなら、10W-50か15W-50の粘土でトラストやレッドラインなんかの値段の高い100%化学合成オイル入れればまだ油膜切れしにくいってノーティーベアーの社長が言ってました~(^-^)/
コメントへの返答
2011年8月2日 22:05
そなんす おいらのは不動エアコンが付いたままになってるのでコンデンサーがラジエターを遮っているのです。

まずは、これを取り省きます!!

オイルも今は10-50Wを常時使用してます。 実は粘度低いオイルでオイル切れ起こしたことがあって^_^;

2011年8月2日 7:48
安心感はステキ♪ですよね(^^ゞ
でもでも、ハラハラドキドキ感もたまらなかったりします♪(^^ゞ
夏の薄着とかドキっと!(へっへ)
コメントへの返答
2011年8月2日 22:09
おひさしブリケツです♪

そちらのドキドキは許せますが

エンジン壊したり、水漏らしたりはなるべく避けたいですなぁ。

しゃがんだオネィサンとかは・・・

最高ですねぇ(●´艸`)
2011年8月2日 11:26
安心ッテステキ!ですよね!
ぼくは、ひび恐怖(笑)
コメントへの返答
2011年8月2日 22:10
えぇー 良さそうなハチロクじゃないですかあ。 何が恐怖なんですか? また教えてくださいねー。

プロフィール

「おひさです http://cvw.jp/b/542089/47561166/
何シテル?   03/01 05:23
おさーんにして、ドリフト初めて、対してうまくもならないが、しつこく練習してます。そんな対してうまくもないドリフト動画もたまーにさらしたりもしますが、生温かーい目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 12:19:13
ハチロク祭 行ってきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 23:18:06
きっずはあと走行会in三河! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 21:34:59

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2013年 4月20日から VOLVO V70(2002)からの乗り換え
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6年前にまた乗り出しました。またっていっても、学生のころはハチゴーでしたが。目下修復した ...
ボルボ V70 ボルボ V70
九州帰省で大活躍するロングドライブの強い味方

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation