SWAT甲信越 第12回車山高原オフミ
投稿日 : 2016年09月10日
1
先週日曜日の事ですが、SWAT甲信越 第12回車山高原オフミに行ってきました!
台風が近付いている状況下で、天気予報は午後から50%の降水確率。
前回行ったのが2012年でしたので、メチャメチャ久しぶり(身辺の事情が急変したのもこの辺り)です。
まずは、第1集合場所で、一度も行った事の無い
【美ヶ原高原美術館(道の駅併設)】。
9:30集合でしたので、4:15頃に出発。
中央道【駒ケ岳S.A.】で一休憩入れて、9:00に到着で
「一番乗り」
と、思いきや、幹事のお2人が待っていました。
2
集合時間よりも少し早くに皆さん上がって来ます。
下界とは違い、空気が乾いていて、心地良い。
ですが、日差しが突き刺すような光(ヒヤケドメカウノワスレタ。。。)。
3
標高2000mで、現存の道の駅では最高の標高(道の駅で無い所ですと富士山スカイラインの5合目が2400m程)のようで、雲の上になります。
とっても景観の良い所です。
この後、知る事になるのですが、『東海の旅人』なお方様も、建屋の方でヒッソリ景色を撮影していると、その事を知らない我々は出発してしまう事に。。。
4
30分程のツーリングをへて、第2集合場所の【霧の駅】標高1674mに到着し、
好例の『じゃがバタ\400-』を堪能♪
バターや塩は、お好みで盛り放題です!
おなかが空いていたので『おやき(野沢菜入り)\250-』を同時に頂きました。
上記の理由をココでご本人より、聞くことに(汗)。
スッキリ晴れて、日差しが痛いデス。
5
11:00少し前にゴールの車山高原スキー場スカイポート下の駐車場に集合。
写真を撮り忘れないように、お昼ご飯に上がる前にデッキから撮影します。
9台のWCステージア(前期が5台)+OBのER34スカイライン&復帰を目指す幹事のYRV。
6
今年はランチバイキングのAセット\1080-の1択でした。
食べたい物を自由に取れるので、コレはコレで良いですね!
『じゃがバタ』と『おやき』を食べたばかりなので少食な私は、『ころそば』と『天麩羅』と『サラダ』で、腹8分です。
他にも『カレー』、『白米』、『味噌汁』、『綿菓子』もありましたよ。
7
雨も降る事無く、15:30に中締め。
下山して、仮眠を取り、道が空いた時間を狙って、爆走!
無事に自宅へ帰還。
と、思われた瞬間、自宅前で中華産HIDの助手席側が勝手に消灯。
「いつものバ-ナー死亡?に、しては早い(今年4月の車検から使用中)な。」
「バラストは2008年から小型デジタルバラストを使っていますが、死ぬ気がしない。」
色々調べると、エンジンルームにある、ヒューズボックス内『ヘッドライトL』のヒューズ15Aが切れており、バーナーは無事。
【リレーレス仕様】でしたので、リレーレスハーネスを在庫予備の新品に交換し、ヒューズを新品に交換すると、復旧。
見事にネタを提供してくれました(笑)
8
今回の走行距離。
ザックリ片道3~4時間の走行でした。
それよか、
雨天で寒くなる準備と装備で上がりましたので、
帰宅中から出ていた肌がヒリヒリで真っ赤に日焼け。
4日間はヒリヒリが続きましたが、『アロエジェルクリーム』の在庫があったので、それを塗って、クールダウンしました。
日焼け後のお肌のケアは大切です!
少数精鋭でしたが、久々にお会いする皆様と楽しい時間がすごせました。
お疲れ様でした!
タグ
関連コンテンツ( ステージア の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング