• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月04日

「イシワタ大作戦」One for all,all for one

「イシワタ大作戦」One for all,all for one まずはじめに、この度「東北地方太平洋沖地震」により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに被災地が1日も早く復興することをお祈り申し上げます。




皆様、お久しぶりです♪

いろいろありましてブログお休みにしてましたが

世界のみなさんにどうしても伝えたいことがありブログ再開します。






今回の「東北地方太平洋沖地震」による津波で私の生まれ故郷であります

「岩手県山田町」も被害を受けました。

そして先週の事ではありますが親戚・友人の安否確認と実家の被害状況確認のため

実家に行ってきました。



TVや地元の友人情報である程度被災状況はわかっておりましたが

実際この目で見たら想像をはるかに超えていて悲しさのあまり声も出ませんでした。




↑は実家。基礎しか残っていませんでした・・・涙

何か思い出の品は無いかな?と思い色々さがしたら高校の時から愛用してた灰皿発見!




↑は実家の周辺。イストの前あたりが実家があった場所です。

私は川沿いの堤防の上から撮影したのですが途中で堤防が壊れていますネ!汗



↑は家のすぐそばのJR山田線の線路。

線路は川の上で崩壊・・・線路の上には家が津波で押し流されて乗っかってました。




↑辺り一面がれきの山・・・。

生まれ育った町がこんな変わり果てた姿になるとは夢にも思っていませんでした。

幸いにも実家にいたはずのオフクロは被災時の2週間前から盛岡の病院に入院していたため

無事でしたがまだ安否確認のとれていない親戚や友人がいるので正直喜べません。






それから、今回イシワタさんの提案、チェックショップのオオツカさんの呼びかけのおかげでたくさんのみなさまから救援物資を

提供してもらい私の地元の避難所の山田高校に届けてもらいました。


その名は
「イシワタ大作戦」










トラック4台分!!!

山田町の役場職員も避難してるみんなも大喜び☆





「イシワタ大作戦」は私お願いしたわけではなく、イシワタさんが山田町に物資が足りてない

ことを心配して行われたプロジェクトです。

この度、イシワタさんをはじめ運搬してくださったみなさん、オオツカさんやご協力・物資提供

してくださった皆様に心からお礼申しあげます。

こういうことはやろうと思ってもなかなか出来ない事だと思います。

こんな素晴らしい「イシワタ大作戦」に感謝感激です☆

ほんとうにありがとうございました。




このみなさんの熱い思いのおかげで山田町のみんなも復興に向けて頑張れると思います。

私も実家は無くなったけど上を向いて頑張ります。



ガンバレ日本!


ガンバレ東北!


ガンバレ山田!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/04/04 00:03:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブで発散
一生バイエルンさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

セルシオ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年4月4日 0:20
とっつぁんさんの実家も被害にあわれましたか…
心よりお見舞い申し上げます。

今回の震災は想像以上の被害でしたね。
テレビで観ていて本当に心痛みます…
何かしたいけど何も出来ないのが悔しいです。
ですからこの様な行動はとても素晴らしいと思いました。

頑張れ山田町!
コメントへの返答
2011年4月4日 1:17
こんばんわ♪

そうなんですよぉ・・・。

ホント今回の震災は想像以上でしたねぇ!
親父の話では昔のチリ津波より酷いみたいです。その時は家は流されず町も壊滅までいかなかったみたいですし。汗

>何かしたいけど何もできない

私もそうです。
何をしたらいいか、何をすべきか!難しいことですよネ!だから、「イシワタ大作戦」は素晴らしい☆

ガンバレ山田!ありがとうございます♪
2011年4月4日 3:07
コレが真の善ですね。

コメントへの返答
2011年4月4日 5:33
ハヤっさん、おはです♪

「真の善」ググっちゃった・・・(^^;

偽善者には嘘があるが嘘がないのが真の善☆

「イシワタ大作戦」は本当に素晴らしいとことだと思う。みなさんに感謝です☆

ハヤっさんにもご協力頂いたみたいで
ありがとうございました♪
2011年4月4日 6:30
大変でしたね。
この画像見ると、なんと言っていいのか分かりません。

皆さんの応援もあるし、時間はかかってもきっと立ち直りますよ。



コメントへの返答
2011年4月4日 21:36
おばんでございます♪

ホント凄い事になってました・・・涙

そうですね!
世界のみなさんの応援がありますし、下を向いてばかりじゃ前に進まないと思うのでたとえ時間がかかろうとも頑張ります。

2011年4月4日 6:41
わたしも岩手大船渡で中学から育ちました。

幸い親戚一族は無事のようですが、一時期

すごした町は灰塵にきし、寂しいものとなって

しまいました。

これから、復興できるのか心配しています。

コメントへの返答
2011年4月4日 21:45
おばんでございます♪

えっ!シロナガスさん大船渡に住んでおられたのですか?(驚

親戚の方々全員ご無事で何よりです。
大船渡もかなり被害を受けたみたいですね!
山田町も壊滅状態で正直復興出来るか不安ですが生まれ育った町ですし色々な思いでも残っていますので1日でも早い復興を願っています。
2011年4月4日 10:40
いつUPするか心配してましたョ・・・

惨状は実際見ないとわからんからね。
実家が流されるなんて思いもよらなかった
だろうけど、前向いていきましょう。

ウチの嫁パパ実家の亘理も1階が
流されてました。。。 そして・・・・・・
こんなときに勝手に家に入ってモノ盗んでく
大馬鹿ヤローに天誅!!
ふざけんなって、マジで・・・
コメントへの返答
2011年4月4日 21:56
わきゃうさん、ばんわ♪

正直UPするか悩みましたが「イシワタ大作戦」を世のみなさまに伝えたくて!

やはりこの目で確かめないと踏ん切りがつかないというか心の整理が出来ないというか・・・(^^;
やっぱり悲しいけど前向いてがんばらないとダメだと思います!

奥さんのお父様のご実家も被害にあわれたんですね・・・汗
山田町でも金品泥棒してる輩がいるみたいです!怒

2011年4月4日 12:43
以前、仕事で山田町の北浜へ行きましたが
その時の面影も無い今の現状に唖然。。。

とっつぁんの色々な思い出が
沢山詰まった地元ですもん
途方もない時間は掛かるとは思いますが
山田町は必ず復興しますよ!

頑張れ山田!!
コメントへの返答
2011年4月4日 22:04
ころさん、ばんわ♪

北浜とかってリアル!!!
北浜も45号沿いなので瓦礫の山でした・・・涙

そうなんですヨ!
今は地元を離れて仙台で生活してますがやっぱ地元の山田には思い出が沢山詰まってますもん!時間はかかると思うけど絶対復興して欲しいです♪

何気にころさんもわきゃうさんと一緒で山田繋がりですネ!
2011年4月4日 20:41
こんばんは・・・

とっつぁんのこと心配していたよ~。。。
みんカラへのイイネの記でとっつぁんが無事だとは夫婦で確認して安心して
ましたが、余りに凄まじい災害で何て言葉をかけていいのかわかりません
でした。声もかけれず、本当にごめんなさい。
とっつぁんの写真を見て更に津波の恐ろしさに驚かされてます。。
ご実家の被災は心からお見舞い申し上げます。

時間はかかると思うけど1日も早い復興をお祈りしてます!!
旦那の取引先の会社が岩手、宮城、福島に今仮設住宅を
建設しているようで、旦那も現場事務所へOA機器を導入するのに
毎日打合せしているようです。早く、一世帯でも多く住める住宅が
建設されればと思っています。

大変な毎日だと思いますが、応援しますので頑張ってくださいね。
旦那と2人でP4Jの応援をして復興を心よりお祈りしております。
コメントへの返答
2011年4月4日 22:29
バニさん、ばんちゃ♪
お元気でしたか!?

この度はご心配お掛けしてすみません・・・。
いえいえ、こっちが逆に謝らないと!
今回の津波災害は昔チリ津波を経験した方々も驚いていました。親父もそのうちの1人なのですがその時は流される家も少なく町も壊滅までいかなかったみたいです。
今回の津波で実家は無くなったけど家族全員無事ってだけでもありがたいです。

ご主人も災害復旧のお仕事に携わっているの!?仮設住宅は今後いっぱい必要になると思います。復興するのにも時間かかりそうだし・・・orz

っで、P4Jってわからなくてググったんだけど・・・(^^;
観たら世界のみんなが応援してくれてるネ!
ほんとありがたい☆

これから復興をするには苦難の連続だと思うけど家族や地元の人たちと一致団結して頑張ろうと思います。

ご主人にもヨロシクお伝えください♪
また笑って会いましょう!
2011年4月4日 22:37
P4Jはこれです☆
http://www.facebook.com/pages/P4J/148329055230104?sk=info&closeTheater=1#!/pages/P4J/148329055230104?sk=wall

以下、転載です

設立年月日 2011.03.16
説明 我々はカーフリークです。
We are car enthusiast.

2011年3月11日、日本最大級のマグニチュードを記録した巨大地震に日本は見舞われました。
March 11, 2011. The massive earthquake that was a maximum level magnitude hit Japan.

この災害を受けた皆様、最愛の方を失った方々に哀悼の意を捧げるとともに、心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日でも早い復興をお祈り致します。
We wish to offer our deepest condolences to those affected by recent events.
We are praying that the disaster area revive immediately.

また我々は「行動」することによって少しでも被災地の方々の力になれるようチャリティを行うことにしました。
To help the people who had encountered the disaster, we decided to do the charity. We achieve them by "Action".

我々カーフリークよりつながる趣旨を賛同していただける
SHOPさんやメーカーさん、メディア、団体、WEBなどに呼びかけスポンサーを募り
その基金でチャリティTシャツを製作、販売し、その収益を
日本赤十字社(www.jrc.or.jp/)を通じて全額寄付します。
We are recruiting the manufacturer, SHOP media, the group, and WEB that agrees to our policy. We produce charity T-shirt, and sell it.
Therefore, the capital that the sponsor offered is used.
All earnings are contributed through Japan Red Cross (www.jrc.or.jp/).

運営、広報、製作、販売にわたり全て賛同頂いた方々によるボランティアでの活動です。
People who agree to our policy do the volunteer work in the field of management, announcing to public, production, and sales.

この動きが少しでも多くのカーフリークやSHOPの方々に賛同頂き、
そして少しでも大きな形となって被災地の方々の元に届くように。
We wish this movement to be agreed by the people of a lot of Car enthusiast and shop, and to reach the people in the disaster
area as greatly as possible.

今私達に出来ることを。
Let's do what we can do now.

P4J  安成憂也 Yuya Yasunari
(ショートバージョンを表示)
我々はカーフリークです。
We are car enthusiast.

2011年3月11日、日本最大級のマグニチュードを記録した巨大地震に日本は見舞われました。
March 11, 2011. The massive earthquake that was a maximum level magnitude hit Japan.

この災害を受けた皆様、最愛の方を失った方々に哀悼の意を捧げるとともに、心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日でも早い復興をお祈り致します。
We wish to offer our deepest condolences to those affected by recent events.
We are praying that the disaster area revive immediately.

また我々は「行動」することによって少しでも被災地の方々の力になれるようチャリティを行うことにしました。
To help the people who had encountered the disaster, we decided to... (続きを読む…)
コメントへの返答
2011年4月4日 22:52
見た見た!
ご主人の名前があったヨ!
イシワタ大作戦のダンボールにP4Jのステッカー貼った!とかって載ってたネ!

これって登録っていうかメンバーにならないと参加出来ないのぉ??
2011年4月4日 23:12
スポンサーはあっという間に海外・国内を含めて集まったみたい☆
でも、チャリティの協力は継続しているようですよ・・
P4J事務局にメールで問い合わせてみて下さい。
事務局メールアドレス p4j@live.jp
一般的にはTシャツかステッカーを購入して頂き、収益がすべて
日本赤十字に寄付されるみたいです。
コメントへの返答
2011年4月4日 23:20
なるほどネ!

チェックショップさんとかUberblickさんもスポンサーになってた。

これもまた良いプロジェクトだね。
問い合わせてみます♪

わざわざスミマ10・・・(^^;
2011年4月11日 1:58
遅コメごめんなさい。。。
ご実家が被災されたとは、本当におつらいですよね。
実はブログ拝見していましたが、
なんとコメントしていいか正直わかりませんでした。

みな、様々な方法で復興支援されているのは
涙の出る程素晴しいと思います。
国や自治体に頼りすぎず、
(というか動きが遅くて頼りにならない)
自分の足で自らすすんでされていますよね。
僕も現地で直接支援するようなことはできないにしろ、
出来る限りのことはしようと思っています。

色々おつらいと思いますが、ご実家での思い出を
胸に、今とこれからを大事に過ごされて下さい。
コメントへの返答
2011年4月11日 5:50
おはようございます♪
そしてお久しぶりです。
いえいえ、遅コメだなんてとんでもない。
コメント頂けるだけでもありがたいです(礼

今回の被災について当初はブログupするか悩みましたがどうしても「イシワタ大作戦」を世の皆様に伝えたくて・・・(^^;

今回の「イシワタ大作戦」は多くの方々や多くのショップさんのご協力があってこその復興支援プロジェクト!私も何かしてやりたくても個人レベルでは実際のところ難しいので「イシワタ大作戦」関係者のみなさまには感謝感謝です☆

chroさんにもお気遣い頂き心より感謝しております。復興するには苦難の連続かとは思いますが、応援してくれる世界の皆様の為にも1日もはやく復興出来るよう頑張ります♪


2011年4月11日 13:51
超遅コメ めんごw

大丈夫でしたか?っていう質問は禁句ですね・・

今回の震災は言葉もでないほどです。

いまだご自分のお子様を毎日探している方や、ものすごい疲労と苦しみと戦っている方ばかりだとおもいす。


いまは、復旧を心から願うばかりです。
とっつぁん坊やさんも、がんがれ!


コメントへの返答
2011年4月11日 20:26
あっしんんさんもお久&おばんです♪

超遅コメでも大丈V!w

今回の地震は1000年に1度って言われるだけに凄かったですネ・・・(汗
しかも、あの大津波ですから!
チリ津波経験者の親父世代の方々も驚いていました。

そうなんですよ!お子さんやご両親がまだ行方不明な方が多々おりますし、職場なども・・・。失ったものがあまりにも多すぎて心が痛みます。

こういう現状ではありますが上を向いて少しづつでも復興に向けて進むしかありませんネ!
応援ありがとうございます☆

プロフィール

「@mk4katu イイね!」
何シテル?   08/04 20:59
B6 A4 1.8T quattro乗りのとっつぁん坊やと申します♪ 基本車は何でも好きですが、特に欧州車が好き☆ US EURO目指して日々奮闘中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
B6 A4 1.8T quattro リーガーフルエアロ/VMR wheels V7 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
当時ワイルドスピードの影響でスポコン仕様でし たw グリル&Fリップ(リーガー) ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation