• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月16日

平湯峠~安房峠

平湯峠~安房峠 この前のツーリングで長野県松本市から岐阜県高山市に抜ける国道158号線を走りました。

上高地や乗鞍岳に通じている道で、長野県側はトンネルが連続する峠道です。

今から30年ほど前、ここを自転車で走ったことがあります。
名古屋から41号線を北上し、高山から松本に抜けて20号線で山梨県の都留市まで走りました。
たしか1週間ぐらいの全泊野宿の小旅行。
山梨から走った記憶が無いのでその辺から輪行(自転車を分解袋詰めして電車に乗る)して帰ったのかもしれません。

なにしろ随分前なので、はっきり思い出せない…^^;

その時は高山から松本に向かったので今回とは逆のコースでした。

この158号線には途中平湯峠と安房峠という2つの峠があります。
当時はまだ両峠ともトンネルは無く、今で言う「旧道」だけ。

行った時期はたしか5月、連日快晴で、気温も高く暑い日ばかりでした。

日焼けに耐えながら平湯峠に入ったのは名古屋を出てから3日目。
当然厳しい上りは覚悟の上で突入しました。
今まで経験したことの無いくらいの長く急な上り坂です。

それまでの私の経験で峠が2つ続く場合、片方がでかいともう片方はたいしたことない。
もしくは、両方ともでかい場合、1つ目と2つ目の間はそんなに大きく下ってまた上るパターンはない、のどちらかと決め込んでいました。

めちゃめちゃ長かった平湯峠は何とか上りきり、快調に下りに入りました。
下りも長い長い!

たしか下り終わったのが15時ごろ。

その日は次の安房峠を下りきったところぐらいまでいく予定でした。

平湯峠の長い長い下り坂のあとの安房峠は、すでに私のデータではたいしたことない峠に分類されてましたので、時間的には微妙でしたがそのまま安房峠に突入。

ところが上れど上れど頂上は見えてこない。
あまりの暑さに水も無くなり、食べるものも持っていない。
その時生まれて初めてその辺を流れ落ちる水を飲みました。

そのうち日は沈み、あたりは真っ暗。
自転車で長距離を走る場合、ナイトランと空腹での走行は極力避けるように!といわれていました。

その時はまさにその両方の状態です。
しかも空腹での無理な走行は「ハンガーノック」と言って死につながることもありうるので、絶対ダメ!と聞いていました。

ちょっとやばいぞ・・・

それでも長い長い暗闇の峠を何とか上りきり、待望の下りに突入。

この高い標高ではスリーピングバッグだけじゃ寒くて寝れそうにないので、行けるとこまで行こうと下りました。
すると途中に温泉旅館を発見!
貧乏野宿旅行でお金も持っていませんでしたが、急遽そこに泊まることにしました。

しかしせっかくの温泉なのに、3日間の炎天下で手足や首など露出部分が日焼けで軽い水ぶくれ状態だった私は、温泉には入れず水だけ浴びるという、なんとも情けない・・・
あとから私を見た見知らぬおじさんに「人間の日焼けはそこまで焼けるのか!」と驚かれるぐらいの状態でした。

まあよくよくから考えれば安房峠の方が県境だから平湯峠より低いのもおかしいし、この山だらけの道を走るプランにも無理がありましたけどね^^;

今ではいい思い出ですが、今回158号線を走ってみてあの狭いトンネルを自転車で走られたら、かなりうざかったろうとは思いました。

現在は両方とも立派なトンネルが通ってますけど、機会があればまた「旧道」も走ってみたいな~

もちろん車でですけどね!




The Beatles 1969年 The Long and Winding Road
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2010/10/16 15:53:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【徒然なる7月】R158通行止区間 ...
LEN吉さん

日々のこと🪷
mimori431さん

からやま感謝祭
avot-kunさん

路面温度70度超え! タイヤ、タイ ...
ウッドミッツさん

津波警報による影響は長期化しそう
まんけんさん

今日は水曜日(遠い昔に・・・☹️)
u-pomさん

この記事へのコメント

2010年10月16日 17:44
四年前に
旧道を走ったことがあります

面白い道でした。特に松本側は、コーナーもきつくて攻めがいがありました。

帰りも行こうと思ったら通行止めになっていました
コメントへの返答
2010年10月16日 18:39
あんなクネクネの道を攻めたんですか?
すごいですね~
私だったらたぶん超スロー走行しか無理です^^;

帰りの通行止めは雨でしょうか?
今じゃほとんど通行量はないでしょうから、落石等の保護も手薄なんでしょうね。
2010年10月16日 19:10
(^-^)こんばんは♪
素晴らしい体験をされたのですね♪一編の小説のように読み進めながら、精悍に日焼けした少年を思い浮かべましたが…あり得ない丸焦げ?の日焼けは、想像できませんでした♪BGMもピッタリ!楽しませていただきました♪(^^)
コメントへの返答
2010年10月17日 8:28
おはようございます。
楽しんでいただけて嬉しく思います(^^)
あの時の日焼けは、短パンの境目には数㍉の段差が出来るほど膨れ上がっていました。
まだ18歳だったので、本当に丸焦げの少年だったかも…^^;
2010年10月16日 23:22
私もじっくり読ませていただきました(^^)
ほんと小説みたいです。

その温泉、入ってみたいとは思いません?(汗
コメントへの返答
2010年10月17日 8:33
ありがとうございます。
日本各地を回りましたが、唯一あの時だけが「死」を意識した、本当に過酷な時間でした。
温泉はそう言われると入ってみたいかも…^^;
旧道沿いなので、まだあるのかな~?
2010年10月18日 20:09
はじめまして。今年の7月末、ちょうど私も安房峠の旧道に行きましたのでついレスしてしまいました(^^;
写真は安房峠の頂上、今は営業していないレストランの横から撮ったアングルですよね??

安房峠には新旧道あわせても初めて行ったんですが、路上には落石、落ち葉、落ち枝どころか野生の猿も群れていましたよ。今はあまり車は通らないことがすぐにうかがい知れました。

それと私も33年前、平湯峠で死にそうになったことを思い出しました。それは、家族旅行で平湯に行く途中、まだ舗装もされていなかった旧道の途中で、我が家のオンボロ車がオーバーヒートで止まってしまったことから始まりました(^^

親父がボンネットを開けてエンジンを見ていた時、急にサイドブレーキが外れてクルマが動き出したんです。とっさに私(小学生)が運転席のドアを開けてブレーキを踏んだんですが、悲しいかなブレーキに足が届かず、そのまま右膝を地面に擦りながらクルマがずり下がるところ、親父が後ろからブレーキを踏んで何とか止まりました。今でも膝にその擦過傷の跡は残ってます(笑

THE SMITHSさんのようなアドベンチャー話ではありませんが、私にとってはイイ思い出になってます(^v^)長文すみませんでした。
コメントへの返答
2010年10月19日 8:51
はじめまして。
コメントありがとうございます。
この写真は拾い物で私が撮影したものではありません^^;
もちろんカメラは持っていましたが、私が通ったときは暗闇でしたし、それよりなにより「助かった…」という安堵感で写真撮影はしませんでした。

新旧両方行ったんですか!
やはり旧道はそうなりますよね~
猿の群れは見てみたいかも…

私が通ったのはたぶん29年前だと思いますので、その4年前までは舗装もされていなかったんですね!
よかった~^^v

でもあそこでオーバーヒートはぞっとしますね^^;
当時の車、しかも気圧の違いで沸点も低いですからありえますよね~

←ここのストーリーは十分アドベンチャーですよ!
お父さんはさぞかし頼もしい息子だと思われたと思います。
お二人の必死な情景が目に浮かぶようです。

個人的にはその時代に自家用車を持っておられたことがとてもうらやましく思われますが^^;

またお立ち寄りください。

プロフィール

「ユーザー車検、予約完了!
ちゃんとできるかな^^;」
何シテル?   05/16 11:42
最近はほとんど行っていませんが、鈴鹿サーキットを走るのが大好きです。 ・車はBMW E36 M3C ・ベストラップは2分27秒9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

整備記録:21回目オイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 12:34:44
POLO オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 04:29:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年6月納車されました、サバンナイエローの嫁車です。 リッター25kmを狙い、燃費 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
嫁の車です。 なかなかハンドリングは楽しめる車で、フロント荷重さえ意識してコーナーリング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年モデル サーキット走行専用車です。 最近 BILSTEIN→OHLINS に変 ...
その他 その他 その他 その他
最初の車はホンダライフ(360cc) あとはトレノ3台(AE85→AE86→AE92)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation