
このテレビ番組は毎週日曜日の早朝6:15から1~2週遅れの放送を再放送しています。
で、日曜の朝はこれを見ようと早めに仕度を始めます。
日常でのうわさとか「・・・らしいよ」といわれていることを実際に実験検証するテレビ番組。
今週は「燃費が良くなると思われている運転法」の検証でした。
まず「ゆっくりスタート」はエコになるのかと。
結果はゆっくりスタートは低燃費だが、それにより通常スタートより余分に信号に引っかかるようだと、ストップ&ゴーが増えて燃費は悪化する、という当たり前の内容。
次は「アイドリングストップ」はエコになる?と。
こちらの結果はエンジン停止時間が5秒以下だと燃料消費量は逆に増えるよ、というこれまたよく言われているオチでした。
でも実際に1秒停止からグラフで見たのは初めてだったので「やっぱそうなんだ~」と納得できる内容でしたね。
最後が50km/hと100km/hではどちらが燃費がいいかでした。
ドライバーアンケートでは8割弱の方が100km/hの方が燃費はいいはず!との回答。
結果は100km/hが9.8km/Lだったのに対し、50km/hは11.3km/Lで走行し50km/hの方が低燃費でした。
その要因の一つとして空気抵抗が考えられるそうです。
車が受ける空気抵抗は速度の二乗に比例するそうで、50km/hより100km/hの方は4倍の空気抵抗を受けて走る計算になるということです。
3つとも私は予想通りでしたが、検証実験結果を数字で確認して前にも増して確証を得た気分でした。
なお冒頭画像の燃費計の数字は3日前の一般道通勤(約70km走行)での最高記録。
どうしてこんな数字になったのかイマイチよく分かりません。
ちなみに次の日は22.6km/Lでしたからね(;^_^A
信号パターンと車の流れの違いでしょうけど・・・
低燃費走行は奥が深いです!
Robert Palmer 1999年 True Love
ブログ一覧 |
なんとなく | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2011/09/13 16:10:17