• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月07日

911 プレッシャースイッチ届きました



部品届きました。
プレッシャースイッチとサーモのOリング
今週末に交換すれば、また一つオイル漏れが止まるはず。(^.^)



おまけ、ドライブシャフトの止めボルトが錆び錆びで
舐めてしまいそうだったので亜鉛メッキ品を入手しました。
一応、DIN規格品ですから大丈夫でしょうか?
ブログ一覧 | 911 | 日記
Posted at 2015/01/07 23:27:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

不用品処分!
レガッテムさん

100万円ちょっとな 2015年式 ...
ひで777 B5さん

今日は月曜日(弓折れ矢尽きる😱 ...
u-pomさん

通勤ドライブ&BGM 9/1
kurajiさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

2025年8月の猫神様の日
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年1月8日 22:03
アルテッツァのドラシャ固定ボルトは68N・m、996のそれは81N・mが規定トルクの様です。
調達されたボルトはGrade12.9の様なので、アルテッツァには使えそうですが、996となると役不足な感じがする様なしない様な。。。
930のドラシャ固定ボルトの締め付けトルクで判断されては如何でしょうか?

でも、これ以上強いボルトもない様な気が。。。 ^^;
コメントへの返答
2015年1月9日 0:11
さむさん

リアクションありがとうございます。
930の締め付けトルクは83N・mですね。(ベントレーマニュアル)

いろいろ考えた末に下記のペリカンの情報を基に12.9でOK判断しました。
ただし、小生の英語力が正しければ。

http://forums.pelicanparts.com/porsche-911-technical-forum/117008-i-have-question-about-cv-joint-bolts.html

どうですかね?是非レスを。

また、K師匠からメッキ品は水素脆化(すいそぜいか)処理しないと危ないの指摘を先ほど受け、だいぶビビりましたが、下記のデータで処理済みとのことで今安心しました。

http://jp.rs-online.com/web/p/socket-screws/4840076/

亜鉛めっき品なのでメンテフリーで使えそうなので使っちゃうつもりです。

PS 製品はYSF製、一応まっとうなサプライヤーの様です。

http://www.ikekin.co.jp/contents/catalog/original/yfs/index.html

http://www.fullermetric.com/yfs/
2015年1月8日 22:38
こんばんは^^

プレッシャースイッチのオイル漏れは良く
聞きますが、結構手間が掛かりますね
(^^;)
930のドライブシャフト(CVジョイント)の締め
付けトルクは80N・mでしたので、12.9だと
大丈夫かな?
何分、そこのボルトは純正品しか使った
ことがないもので(汗)
コメントへの返答
2015年1月9日 0:02
こんばんは

ボルト奥深いですよね。
上記のレスが私の知識のすべてです。

「80N・mでしたので、12.9だと大丈夫かな?」の計算は下記で合ってますか?

1200N*0.9=1080N
1080N/mm2 X 58mm2 = 62640N

83Nm M10x1.5 摩擦係数=0.1(oil) or 0.2(無潤滑)
下記で計算
http://ith.co.jp/technical/Tension2Torque?M=83&d=10&P=1.5&MU=.2&executed=1&convert=run&form.submitted=1

59000N(oil) 32600N(無潤滑)

オイルベタベタだと安全率あまり、ありませんね。

でも、さむさんの言うようにかなり特殊なことしないと、12.9以上のボルトは生産できない気もしますし。純正も2.5$だからそれほど特殊でもない気がします。

一応ここまで考えました、是非コメントください。ちょっと心配なので(^^ゞ
2015年1月9日 22:49
こんばんは^^
再コメ失礼します。

ボルトの強度計算は流石です(^^;)
私はオイル潤滑による摩擦係数までは考え
ていなかったという落度がありました(滝汗)

12.9T(クロモリ鋼)の強度以上のボルトは強度
としては最高レベルの物ですので、純正品と
同等以上と思われます。

私の場合ですが、交換後の馴染みもあります
から増し締めは必須と考えます。

いやぁ~、勉強になりましたm(_ _)m
コメントへの返答
2015年1月10日 1:05
こんばんは

再コメありがとうございます。

結論は下記の感じですかね。

いつものことですが、検討不足で部品購入=>銭を失う!!

いつものパターンにはまりました。(T_T)/~~~

今後ともよろしくお願いします。

いいな~ターボボディ (>_<)
2015年1月9日 23:10
リンク先みました。 英語の苦手なワタシには、「台湾製はあんまりよくないんとちゃう?」程度の事しか解りませんでした^^;

12.9だったら問題ない様な気がしますが、メッキが気になります。水素脆化処理をしているとはいえ、高いトルクで締め付ける事になるので、う~~~ん??? って感じです。 とりあえず、こんな所(↓)を見て、大いに悩んでくださいませ♪

http://www.nissan-neji.com/infComHyomenShori


但し、こんな状態(↓)になっても、乗ってる本人全く気がつきませんでしたので、こまめに点検していれば、なんとかなる様な気もします。。。 ^^;

http://minkara.carview.co.jp/userid/227652/blog/17805085/

コメントへの返答
2015年1月10日 1:06
さむさん

いろいろ情報ありがとうございます。

結論は
強度区分の12.9はOK

亜鉛めっきに関しては
水素脆化のリスクありってことですよね。

Nのメーカーが奨励しないと明言しているので水素脆化対策の処理が完全ではないのでしょう。
所詮炉でやることだから端っこの部品はNGとか?選別できないし?とかのリスクがあるのでしょうか?

ただ、水素脆化の症状が数時間から数十時間で発生ってことですから・・・

1日目と1週間後に、ドラさんのアドバイスの増し締めをして、確認、選別してやればOKですよね。

だめかな(^^ゞ



プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/546924/48177679/
何シテル?   01/01 00:46
ポルシェ930を毎日通勤に使用しています。 4年間のメンテナンス期間を乗り越え、ほぼ気持ちよく走れる状態まで来ました。 諸先輩方のご苦労がやっと解り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

浦儀 
カテゴリ:浦和レッズ
2010/06/24 16:42:58
 
浦和レッズ オフィシャル 
カテゴリ:浦和レッズ
2010/06/24 16:41:41
 
ももニャン 
カテゴリ:ネコ
2010/06/24 16:36:26
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック あお (BMW 1シリーズ ハッチバック)
通勤専用車両
トライアンフ スピードトリプル1050 トラ (トライアンフ スピードトリプル1050)
吾輩の名前はトラである、ナンバーはまだ無い。 あたらしいお仲間です。 New moto ...
BMW 3シリーズ ツーリング シロ (BMW 3シリーズ ツーリング)
BMW 320i X Drive. Model F31 奥さまとももの車。 Secon ...
ポルシェ 911 クロ (ポルシェ 911)
1988年式のカレラクーペです。 LEジェトロニック、G50ミッションで手のかからないモ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation