先日6/30に開催されたJMRC神奈川ジムカーナシリーズ第3戦に参加してきました(^_^)
7月入ってから公私ともバタバタしていましたので「今頃」ですσ(^_^;)
(走行写真は貴重ですのでウレシイです!AKBさんありがとうございます)
2024/6/30 FSW 7番パーキング
12:50 小雨 外気温:25℃、路面温度:27.1℃
14:25 小雨 外気温:23℃、路面温度:24.4℃
F:DL 03G S5、225/45-16、R:DL 03G S5、255/40-17
(本番1本目、撮影してくれたGK5に乗る同じクラブ員K10君に感謝)
前戦P2と比較して狭いP7ですのでコース図はコチャコチャとして
「ああ・・・う⚪︎ざーさん夜中に煮詰まっていた時に作ったのかな?」
みたいなコースですが実際に配置されたパイロン位置はそこまでではなく
「パイロン通過後の脱出方向を注意すれば」大丈夫?なコースでした(^_^)
とは言ってもワタクシも練習走行4本目に最後のターンセクション攻略法に
気を取られすぎて11番パイロン脱出後にミスコースしましたので
エラソウなことは言えません(苦笑
今回のお楽しみポイントは・・・
「修正する箇所をどう設定するか?」
自分の拙い技量だと悲しいかな今回のコースは
「そうは言ってもタイム的には最後のターンセクションの出来不出来で
決まるんでしょ」なパターンになります
その時に「その他の箇所の取捨選択をどうするか?」です
今回の件であれば
「7番パイロンでサイド引く?引かない?」
「9-8-11番パイロンへのライン取り・BKポイントと転がし方」
「12-10-12番パイロンのライン取りは距離?円なラインで
コーナーリングスピード重視?」と見当をつけ、
自分より上手い人にアドバイスを求めたり走行をチェックして
自分なりに取捨選択をします
時間が限られた現場ではタイムと「走行時の印象」から判断しますが
車載カメラやGPSロガーを積んでいればその判断がデータ上も
正しかったのか検証することもできます
こうゆう遊びの醍醐味は
「イメージ通りに走れた時の達成感」
と思いますので練習会で「検討→実行→検証」のサイクルを
1日で複数回回せるカナ戦は結構オトクだと思っています
ワタクシめのこの駄文で少しでもカナ戦に興味を持って頂いたなら
下記リンクの部会のHPやイオ梅澤さん力作(笑)の解説ページを
覗いてみて下さい
次戦第4戦はプロフォース主催で8/18(日)FSW 2番パーキングです
7/18から申込開始済な特別規則書はこちら
・JMRC神奈川ジムカーナ部会
・JMRC神奈川ジムカーナシリーズの解説
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/07/22 11:38:35