朝早く自宅を出発し、高速を走ること6時間ちょい。
一旦富山で降りて、お寿司を頂き、その後、目的地近くのキャンプ場
(休暇村能登千里浜)にチェックイン、テントを設営しました。
平日のため空いており、ゆっくりと場所決めができました。
このキャンプ場、フリーサイト&車の乗り入れもできるのでとても便利でした。
ただ、ペット同伴の場合には設営できるサイトは限られるようです。
しばし休憩後、目的地の千里浜へ。キャンプ場からは5分ほどです。
千里浜には10年ほど前にも一度来たことがあったのですが、その時は昼間、
今回は夕暮れの時間に走りたいと考えていました。
ひとしきり走った後は、写真を撮るために海沿いに車を停めました。
あまり海に近づきすぎるとスタックするそうなので、ほどほどに。
初めての海に愛犬達も驚きながらも楽しそうです。
そして砂浜とデリカD5、いいです、グッときます(≧▽≦)
夕日と海とデリカD5、これもいい(*^^*)
日も暮れてきたので、キャンプ場へ戻り、夕食。
休暇村には温泉もあり(事前にチケット購入が必要)早めに入浴し、
ゆっくり休みました。
次の日は能登半島の北端にある「禄剛埼灯台」を目指しました。
途中、鳴り砂の浜(琴ヶ浜)へ寄り道。
看板の説明通り、手で砂を撫でるようにすると本当に鳴きました。
初めての経験です、面白いですね。
場所によって鳴りやす場所、鳴り難い場所があるようです。
海が見えるカフェにも寄り道し、遅めのランチ。
とても景色が心地よく、ずっと眺めていたかったですね。
そして肝心の禄剛埼灯台に到着したのですが、階段を上らないと行けないことが
判明。わんこを抱えて上る体力が残っておらず、断念となりました(+o+)
そして最終日は、浜焼きができるということで、
「道の駅 能登食祭市場」でランチ。
自分で好きな食材を市場で選んで浜焼きができるので、いいシステムです。
ハマグリと牡蠣
定番ではありますが、やはり美味しい😋
のどぐろのお刺身と甘えび。
鮮度の良いのどぐろはとても美味しかったです。