• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーた@CANのブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

フロントグリルをどうにかしたい

フロントグリルをどうにかしたいSL型のフォレスターについて、装備を考えPremium S:HEV EXを選択したのだが、やはりグリルにグレー色が入っているのはなんとしても変えたい。つまり、米国のTouring仕様にしたいのである。なので、ディーラーさんに無理言って、SPORTのグリルを取り寄せていただくことにした。というわけで、加工する!
Posted at 2025/09/01 22:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ
2025年08月31日 イイね!

工場出荷日が決定。納車が近づく

工場出荷日が決定。納車が近づく昨日のディーラーからの情報によると、工場出荷予定日は9月18日を予定しているとのこと。そうすると早ければ9月末、遅くとも10月4日〜5日には納車の見込み。4月下旬から自動車を手放し約半年、長い事まったな...

画像はCarWatchさんより拝借、注文したのはPremium S:HEV EXだが、ボディカラーはこのパターン。改めて見ると今回の注目色である「リバーロックパール」はアーバンな感じで良いと思うけど、やっぱり自分は無彩色より有彩色の方が好み。

いずれ、17インチのタイヤを装着するということを考えると、この色も面白いだろう。
Posted at 2025/08/31 13:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2025年08月29日 イイね!

SL型フォレスターでも発売を望む純正パーツ

SL型フォレスターでも発売を望む純正パーツSK型フォレスター向けには「スバル部品」として発売のあった「リヤゲートプロテクター」。ゴム製でリアハッチの壁との接触懸念が減る上、大きなSUBARUロゴでエクステリアデザインの観点からも良いパーツだった。同じようなモノで良いので、SL型フォレスターでも発売を望む
Posted at 2025/08/29 12:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ
2025年08月29日 イイね!

純正オプションの選択見極めに関する参考情報

新車購入時にワクワクする「純正オプション」の選択について、納得感のあるYouTube動画を見つけたので、参考リンクを添付する。

やはりポイントは以下のような判断軸が基本になると思う
①納車後の手間を省くか、額面の節約を取るか?
←前者なら純正オプションやディーラー作業任せ
②ローンの申請額をどこまで確保するか?
←できるだけローン額を確保する必要があるなら、納車費用に含める
③リセールバリューを意識するか?
←リセールバリューに繋がるものは純正オプションをつける(査定向上率との見極めが必要)

その上で、さらに精度を高めるなら以下のような点がある
④総額からの値引きで考える
←純正オプションをつけて総額を高めるほど、値引きも交渉やしやすい
⑤ディーラー様との長期関係性
←ちなみに、納車後にディーラーオプションをこまめに追加してくのは、ある意味「この客は支払意欲が高い」と思う担当者も存在するのは事実

さて、点検パックの話であるが、自論は「付けることを推奨」である。動画内でも開設されている通り、使い切ればお得である。そして「健康診断」というワードは的を得ている。長期に安心して乗り続けたいのであれば、付けておいて使い切るのは良いだろう。特に、あまり乗らない方(僕の目安は年5千km以下)は着けた方が良いと思う。ちなみに自分は年1.5万kmでやや多めなので、早い段階で中長期整備の相談ができることもあり、点検パックは付けている。
Posted at 2025/08/29 12:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2025年08月23日 イイね!

TVK「車で行こう!」のフォレスター評価

TVK「車で行こう!」のフォレスター評価TVK(テレビ神奈川)の番組に「クルマで行こう!」という自動車関連番組があるのだが、SK型フォレスターとSL型フォレスターのアーカイブスを見る機会があった。

比較してみるとSL型のフォレスターは、二人のジャーナリストによると満足度は高い模様だ。今回の進化はかなり大きいものだったように感じる。(正直、SK型フォレスターの進化も相当印象的な変化ではあったが、それ以上なのだろう)

さて、自動車という限られたジャンルにおいて「評論家」と呼ばれる方々の人数が非常に多い印象を受ける。もちろん人数が多ければ、その分色々な観点で評価されることを期待したいのだが、正直独特な観点で、独特な切り口で、ユーザー目線に近い評価をしてくれる評論家の人数が限られてきたと思うのは自分だけだろうか。相変わらず運動性能の話には細かく、ユーティリティの視点が狭い評論家が存在するのは寂しいものである。乗って運転する際に感じるドライバビリティは自動車を評価する上での重要な観点の一つではあるが、それ以外にもさまざまな観点で切って欲しいものである。

例えば、トヨタの初代PASSOが発売された際、このようなコンパクトカーにおいて、後部座席の開口部の上部分が想像以上に大きいことが個人的には⚪︎だった。「子供を抱えながら大きな買い物袋を後部座席に置く際に、頭が当たりにくいような配慮がなされている摂家なんだろうな〜」という印象を持った。



そういった、乗り込み時における利便性や、今回のフォレスターならアウトドア使用時の拡張性、積載利便性など、色々な観点で、車が止まっている時にも独自視点で評価をしていけば、もっともっと一般消費者にとっては「自分ごと」と思えるような視点で評価をしてくれることが有用になってくるのではないかと思う。

自動車評論家には、従来の標準的な観点以上に、一般消費者の目線に立った細かな切り口で自動車の評価観点の幅を広げて欲しいと望むこの頃である。
Posted at 2025/08/23 15:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「フロントグリルをどうにかしたい http://cvw.jp/b/552455/48632288/
何シテル?   09/01 22:16
スキー中心の生活になり、スポーツ車両からSUVへ。SKフォレで国産SUVを輸入車風に見せる方法を検討しようかなと考えています。 そして、モーターの世界を広...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] SLフォレスター各部品の新品価格まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 20:10:29
[スバル フォレスター]FIELD-AG シリコンナンバーフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 13:13:33
[スバル フォレスター] SLフォレスター部品いろいろ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 18:50:25

愛車一覧

KTM RC 390 KTM RC 390
人馬一体感が欲しく、スキーの動きに近そうなのでやや前傾のあるSSタイプをセレクト。 ず ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
【最新の納車見込】 9月20〜30日生産→10月初旬納車 SKフォレスターが12万キロ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
SHから乗り換え、16年ぶりにAT車となります。
スバル フォレスター スバル フォレスター
スキートレーニングに専念する為にSUVに乗換えた初のSUV。峠道でのローギア固定をしたか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation