• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

/JiN/の愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2024年1月28日

ブレーキペダル位置調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
座席の位置、クラッチストローク、アクセルペダルが決まってきたので、今度はブレーキペダルの調整です。
2
調整前はブレーキがアクセルよりも高くなっています。
3
ペダルを下から見た状態です。
ブレーキペダルの位置は青丸のネジ所で調整します。

(それにしても錆がヒドい…  水没車??)
4
ペダルに繋がっているアームをモンキーレンチ等で押さえて、ナットを緩めます。
プッシュロッドが回るようになるので、ペダルの位置が好みの所に来るまで回します。

プッシュロッド自体は位置が変わらないので、その分ペダルが前後するようです。
4回転程回しました。
5
ペダルを奥側に調整すると、踏んでなくてもブレーキランプが点灯したままになります。
6
オレンジのブレーキスイッチの位置を調整します。
オレンジの四角い部分を左に回して緩めると、前後に動かせるようになるので、ペダルに当たるところまで差し込んで、右に回して固定します。

電球のソケットの付け外しのような感覚です。

ブレーキランプが点いていない事を確認します。
7
ブレーキがアクセルよりも奥になりました。
15mmくらいは奥にいったと思います。
8
試乗したところ、ヒールアンドトゥーはやり易くなりました。ブレーキの遊びが多いのか、思ったよりも奥に行き過ぎた感があったので、後日また調整しようと思います。

それにしてもちょっとしたペダルの位置で運転のフィーリングに大きく影響出ることが分かりました。
これまでアクセルオフにしブレーキに足を移動する時、ブレーキに足裏が引っ掛かるので位置が分かりましたが、今度は何も無いので空中感覚でブレーキ位置を認識しないと行けません。一発目のブレーキでアクセルごと踏んでしまいました。
意識していれば大丈夫ですが、咄嗟のブレーキ等安全上問題かもしれませんので、慎重に様子を見ながら再調整したいと思います。
9
【追記】
最終的に少し戻して、アクセルとブレーキのペダルが同じくらいのところに調整しました。

1cm無いくらいの変化量ですが、シフトダウン時のヒールアンドトゥでしっかりアクセルを踏めるようになったので、スムーズになりました。
電子スロットルの問題なのか、アクセルちょい踏みだと無反応な時がありましたが、少し奥に踏み込めるだけでこんなに変化して驚きです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチフルード交換

難易度:

サイドブレーキカバーとサイドブレーキブーツをグレーステッチに交換

難易度:

内装 ニーパッド?交換

難易度:

クラッチアシストスプリングSpecA forZN6/ZC6

難易度:

洗車&コーティング

難易度:

ハブ塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #セレナeパワー シルクブレイズ リップスポイラー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/563796/car/2725540/6587902/note.aspx
何シテル?   10/15 21:18
基本はDIYで車を弄ってます できるだけお金をかけないようにパーツを買って、自分で取付け 純正とかブランドとか特にこだわりありません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) brembo専用アルミホイール(センターオーナメント付) 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 20:11:48
サウンドクリエイター外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 16:56:08
カギを無くした86のイモビライザー同期作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 18:09:15

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2023年12月8日納車 16年ぶりのMT車です。 2020年式、走行2.5万km、事 ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
2019/02/16 成約 アズライトブルー 寒冷地仕様、セーフティパックB(プロパイロ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
記録用
日産 スカイライン 日産 スカイライン
記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation