• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2012年1月4日

エンジンを弄ろう その44

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
メインシャフトとファーストモーションシャフトのベアリングをギアボックスに装着し、両シャフトが1本の軸になりましたが、当然ファーストモーションシャフトとメインシャフトは繋がっていないので別々に回転しなければなりません。
ところが・・繋がってしまっています。3/4速のシンクロハブのクリアランスが足りなくて4速のボークリングがファーストモーションシャフトのシンクロコーンに常に噛んでしまっているからでした。
シンクロハブにはスラスト方向に適度なガタが必要なんですね。
2
シンクロのスラスト方向のクリアランスを確保するためにメインシャフトのベアリング圧入位置を調整します。
最初は分からなかったのでベアリング外周に嵌めたサークリップがギアボックスの段差で止まるまで差し込んでいました。
考えてみればベアリングも各ギアもボークリングも全て新品で今まで使用していた純正部品とは少しづつですが寸法が違いますし、調整できないわけないですよね・・
調整ですが、ファーストモーション側はベアリングがでかいサークリップで位置決めされていて動かしようがないです。一方、メインシャフトのダブルローラーベアリングはリテーナープレートで押さえられていて画像右のようなシムを挟むことでリテーナープレートを浮かし、ベアリングの位置決めをしています。
3
1/2速シンクロハブのスラスト方向のガタと同程度になるようにメインシャフトをベアリングごとちょっとづつ引き抜き、3/4速側シンクロハブのガタを確保しました。結果、ベアリング位置は画像のようになり、メインシャフトとファーストモーションシャフトは別々に軽く回転できるようになりました。
4
リテーナープレートを取り付ける前にレイギアのシャフトを入れないといけないのでレイギアを組み付けます。
レイギアにオイルを塗ったニードルベアリングを入れます。画像は1速側で直径が小さい方のベアリングです。
5
直径が大きいほうのベアリングです。純正のレイギアとは異なり、ベアリングを入れる部分の深さが深いです。結局、ベアリングを2つ入れてちょうどいい感じになりました。奥に入れたベアリングは純正品の再使用です。
ベアリングを2つ入れることで耐久性を上げてるってことでしょうか・・
6
ギアボックスに組み付けていきます。レイギアを一旦メインシャフト上に置いて・・
7
この状態でセンターオイルピックアップパイプもスタンバイし・・
8
センターオイルピックアップパイプを手で保持しながら、メインシャフト上を転がすようにレイギアを本来の定位置に降ろしていきます。
ただし、この画像の組み付けはあることをするのを忘れています。
それはなにかというと・・

つづく

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

super chaeger 化計画

難易度: ★★★

1年ぶり?のメンテ。試乗達成

難易度:

チェンジロッドシール交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation