• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2012年4月30日

走れるようにしよう その13

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
インテークマニホールドをヘッドに固定する真鍮製のナットですが、クリアランスが足りず工具が入らなかったのでマニホールドを少し削りました。削ったのは横に張り出しているリブのような部分なので強度などに問題は出ないと思います。
この1/2inchサイズのコンビネーションレンチ自体も過去に削って薄くしてあります。
結果ちゃんと工具が入るようになりナットを締め付けられるようになりました。
2
スロットルリンケージのアーム類が届きました。
これらと手持ちの部品を組み合わせてスロットルがスムーズに動くよう組み立てていきます。
3
今まで使用してきたバタフライシャフトの左アームも今回用意した角度の違うものに交換します。
このナットを緩めたり締め付けたりする際、シャフトが回らないように固定する必要があるんですが反対側のアームなんかで固定しようとすると簡単にシャフトがねじれて変形し、左右の同調が狂っちゃいます。

なんてことばっかに気を付けていたらやっちゃいました・・orz
アームを交換しナットを締め付けていたら嫌な感触。
シャフト端のネジ山ナメました。
何とか1サイズ小さなダイスでねじ山を立てて対応するナットを取り付けられましたが、次回はシャフト交換か。
このシャフト結構高いんですよね・・
4
スロットルリンケージを組み立てたんですが、スムーズに動くようにアームのラインを合わせたりレバーの角度を合わせたりキャブボディの干渉する部分を削ったりと色々やっていたら写真撮るの忘れちゃいました。

画像はスロットルケーブルを保持する用のポストを立てるため、ネジ穴を作っているところ。
このタップホルダーなかなか良いです。
5
余ったピロボールでポスト立ててみました。
ネジ部はM5です。
うーん・・見るからに強度なさそう。

つづく

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイルエレメントキャッチ(自作)使ってみて・・整備ではありません

難易度:

オイル交換&デフサイドシール交換(67430km)

難易度:

1年ぶり?のメンテ。試乗達成

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation