• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじの愛車 [ローバー ミニ]

今回の整備で加工に出した部品 その1

投稿日 : 2011年12月14日
1
クランクシャフトダイナミックバランスです。
近所の内燃機屋さんでお願いしてきました。
ミニのクランクは結構バラツキが多いみたいなのでやっといたほうが良いかと。
自分はクランク単体で出しましたがクラッチやプーリーとセットで出したほうがいいかもしれませんね。
タフトやSQなどの表面処理はしてません。
2
こんな感じで調整してくれてます。ここの他に2箇所ぐらい穴開いてました。
あまりにもバランスがとれていないものは穴だけでですまない場合もあるそうです。このクランクはそんなにひどくないみたい。
3
ついでにクラッチが付くテーパー部分を磨いてくれていました。
ありがとうございます。
4
成績表もらえました。
でも見方が良く分からない・・
5
センターメインキャップフライス加工です。
センターメインストラップを付けるのでセンターメインキャップの上面をフラットにさらってもらいました。

6
センターメインストラップ自体も面が出ていなかったらしく、軽くさらってもらいました。
また、センターメインストラップを取り付けたときによくあるのが規定トルクでクランクキャップボルトを締め付けたとき、クランクキャップ中央が押されてオイルクリアランスが変わってしまうことがあるらしいです。
そのため、ストラップの中央部分を0.1mmほど削ってもらいました。
組み付けの際には一応クリアランスを測定しますけど・・
7
メインベアリング(親メタル)表面処理です。
処理内容はWPC処理+二硫化モリブデンショットです。
油膜保持性UPで耐磨耗、摺動抵抗低減の効果があります。
加工前はアルミ地の色でしたが、いい感じに黒ずんでますね。
8
コンロッドベアリング(子メタル)表面処理です。
処理内容は上記メインベアリングと同じです。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 不二機販 の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation