• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじの愛車 [ローバー ミニ]

今回の整備で加工に出した部品 その2

投稿日 : 2011年12月14日
1
カムシャフト表面処理です。
Swiftune製のSW5-07カムシャフトにWPC処理を施してもらいました。
長持ちしてくれるといいな・・
2
カムフォロワ表面処理です。
カムシャフトとの摩擦で摺動面がむしれて虫食いになるほど負担がかかる部品なのでWPC処理を施しました。
3
ボークリング表面処理です。
WPC処理を施しました。
ミニはシンクロ容量が小さいので強化強化。
ボークリング自体も強化品です。
4
シンクロハブとシンクロスリーブ表面処理です。
WPC処理しました。ギアの入りやすさってこの辺の動きが重要だと思ったので。
各ギアのスプラインと噛み合うチャンファ部分が若干減ってましたが再利用します。これらのパーツは新品買うと結構高いんです。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( mos2 の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation