• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじの愛車 [ローバー ミニ]

今回の整備で用意したもの パーツ編 その8

投稿日 : 2012年01月28日
1
インテークマニホールドとエキゾーストマニホールドをヘッドに固定するブラス(真鍮)製ナットです。
素材が真鍮なのは高温によるカジリ防止だそうです。
インジェクション純正ナットと比べるとフランジもなく、当たり面が小さいですがこのまま付けちゃっていいんでしょうか・・?
ヤフオクで購入。
2
ロッカーシャフトスペーサーです。
ノーマルの各ロッカーアームはスプリングによってロッカーポストに押し付けられていますが、スプリングの代わりにこのスペーサーを使用することでロッカーアームのフリクションロスを軽減できるというパーツです。
適切なクリアランスになるようスペーサーを削って長さを調整する必要がありました。
ヤフオクで購入。
3
APLockheed製のクラッチマスターシリンダーです。
缶タイプの見た目も好きですが、液量、変色が外から見て分かるプラスチックボディにしてみました。
minisparesで購入。
4
APLockheed製クラッチスレーブシリンダーです。
値段がちょっと安いコピー品もありましたが、信頼性重視してAP製にしときました。
minisparesで購入。
5
エンジンロアステディキットです。MTギアボックスの左側とサブフレームをこのロッドで繋いで追加してエンジンの揺れを押さえます。
取り付けにはサブフレームに穴を開ける加工が必要となります。
これにより自分のミニはアッパー左右とロア左右の計4本のステディロッドが付くことになります。(ノーマルは右側のアッパーとロアのみ)
B-WELLで購入。
6
K&N製ウェーバーDCOE45用エアフィルターです。
今まで使用していたオフロードバイク用のスポンジフィルターは結構埃が通過してたっぽいので。
今回、バルクヘッドを加工しキャブボックスを付けたので、そのスペースを生かせるってことでこのフィルターにしてみます。
ただ、取り付けには加工が必要かもしれません。
minisparesで購入。
7
MOCAL製ステンメッシュクラッチホースです。
マスターシリンダーからスレーブシリンダーまでこのホース1本で直結できます。
B-WELLで購入。
8
ヒーターケーブルです。
エンジンと擦れてかなり削れていたため新品に交換します。
室内側ノブの絵柄が焚き火みたいでなんかいいです。
DSN CLASSICSで購入。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ステディロッドブッシュ の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation