• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaka.のブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

遅くなりましたが






納車になりました^ ^

納車から少し時間が経ってしまいましたが、
今月の18日に納車になりました。

現在、走行距離はまもなく900キロというとこになってます。

ネットの記事等他でもよく言われてますが、下からトルクがあって
乗り易い車です。

初の新車で気に入っている車なので長く大事にしながら付き合っていこうと思います^ ^
Posted at 2016/06/30 15:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月26日 イイね!

集約

こんにちは。

昨晩ブログアップしようとしたのですが、
書きながら寝落ちしかけてる状態でしたのでw
本日アップとさせていただきました。

前回のブログで次期車両の契約を済ませたと書きましたが、
勿体つけて決めた車両が何なのかについては明かしませんでした。

初の新車だったりしますので少し舞い上がっております^ ^;

現実的な車両だったりもすることから長引かせず今回のブログで明かします。


次期車両は マツダ デミオ。15MBというモータースポーツベースのグレードを選択しました。


これまでの様に2台所有で役割分担させるのではなく、1台に集約して初期コストから維持費もろもろコストダウンを図ろうとなったわけです。

加えて新車であればこれまで中古で抱えてきた悩みとも無縁になります。



受注生産モデルだった事から納車までの期間は1ヶ月半から2ヶ月。

少し待ち遠しさも感じておりますが、今回はR2を下取りにいれての購入となりますので、その間はR2と一緒に居られるということからそれも良しといった所です^ ^

そんな感じです〜^ ^
Posted at 2016/03/26 11:52:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2016年03月22日 イイね!

そっちの友引^ ^;?

こんばんは^ ^

先週の3連休は地元の宮城に戻ってました。
元々は帰る予定ではなかったのですが3連休であった事、
お彼岸であること、次期車の検討の為の店舗廻りやその他実家から
持ち出したいものがあったり色々あった事から先週の水曜あたりに
急遽帰省する事にしたのである。(加えてだいぶ現在の職場にも馴染めてきて楽しくなってきた所なので、心配してくれてる両親にもちらっと話したい)

そうしていた所木曜の夜、LINEでメッセージが入る。

昨年まで通っていた専門学校の同級生からである。

「明日、8(RX-8)納車になります^ ^」

2月の初め頃にそろそろ車買おうと思っていると連絡があった。

その際にちらっと話しはしたが、ワタクシの場合車の購入に至っては過度に
神経質な部類と思われる為、不安を煽っても仕方がない事から、ある程度の事だけ話して「こいつ気に入った!っての買えよ。」程度に済ませていた。

それから暫くしてついに納車になったようである^ ^

綺麗な赤のRX-8。初めての愛車。おめでとう。

所有してる間事故なく楽しく付き合える事を祈る。


それでタイミングがビタリで合ったので、向こうも都合が良かった事から、
愛車をお披露目してもらう兼卒業式以来の再会となった。

彼は21歳。初めての就職からの初めての愛車。仕事も楽しいとの事で何より。

納車になってから時間あればずっと乗っているとの事で、当日は納車から3日目の日曜日。

しばらく話をした後、2台でドライブへ。

エコーラインを目指して走り、帰りは別ルートで出発地点へ戻るルートを
組んだ。

ただし、慣れない道で免許を取った時以来のMT車、慣れないフルバケットシートという事もあり、疲れが出るとの事なのでこまめに休憩を挟む。

まだバイパス等の流れに合わせて走るのは怖いそうだ。

ルームミラーを確認しつつ先導を行う。

そしてエコーラインに着く。

当日は日中で路面状況は早朝のうちに確認しておいたので凍結はない。

入り口前で休憩しながら話をしていると、MTのギヤ選択や乗り方が
よく分からないという。
(たしかに上り坂を全然登れてない姿は確認していた^ ^;)

教習所以来である事や、初めての自分の車という事で緊張からよく分からなくなる事もあるでしょ^ ^という事で話をしていたら、

ちょっと動かしてみて欲しいという(オーナー助手席)

内心RX-8を動かせるというのは嬉しいのだが、
大事な一台目。なんかあるとマズイ。

ただし当日のエコーラインは交通量がとても少なく、
路面状況も良好だった事から、普通に運転してみた。

途中までワタクシが動かし、運転チェンジするといった感じで、
やってみて普通に乗る時の雰囲気は分かったという。

確かに最初に同乗した時と比べたらスムーズになった。

そしたら今後の為にヒール&トーも見てみたいという。

「まずは意識しなくてもギヤチェンできるようになる事。そんなのは後回し」

という事で話したが、雰囲気だけ雰囲気だけという。

ワタクシも人である。自分が覚えてる事を披露したいという欲求はある。
しかしヒール&トーやって山を走るという事は、ある程度の速度を出さないと
いけない。個人的に他人の車でそういう速度では走りたくない。

という事で見通しの良い直線でちょい加速からの減速でブリッピングしてギヤダウン。5→4→3→2(マフラー変わってるせいかすごく良い音♪)

しかし、よく分からないという。
(分からないというのはなんとなく分かる。まだ早いんです。なんの為にやるか分からんうちは。あとは現在の運転では全くもって必要性がない。)

しかし、練習して上手く乗れるようになったらサーキット走ってみたいとか、
他にも色々聞いてくれるのである。

なんか嬉しくなっちゃって。

でも今自分の車でMT車は無い。

教えるにしても難しいものがある。
(サーキット走行とかスポーツ走行は引き込むと危険て事もあるんで
その点はよく危険な事を話しながらよく理解してもらいつつやりたい)

当日はその後暗くなってきた事もあり、夕ご飯食べて解散。


少し現在の自分の状況にやきもきするというか、もどかしい思いを抱え、



翌日・・・


連休最終日は現在検討してる次期車を取り扱っている店舗の下調べ。


しかし、下調べに行ったはずなのだが、


そのまま注文書に判を押して帰ってくるワタクシがいた・・・



テヘペロ☆


初の新車なもんで、今回は何を買ったか勿体つけますが
非常に現実的な車種でございます。

2WD 6MT


そんでタイトルについて。
8が納車になった友人の納車日が実は友引だったりして〜w
だったらブログネタにしよ〜w
と思ったら、「大安」

良い日だぁ^ ^

しかし自分のネタにはならない。

じゃあ会った日は?違う。

んじゃあ参考におれの契約日って?(3/21)

「友引」


キターw


「友が車買ったのに引かれて自分も車の注文書にハンコを押しちゃった日」でした。

ゴリ押し気味ですが。
以上でございますw


Posted at 2016/03/22 23:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月09日 イイね!

生存報告

ご無沙汰しております。

生きてます\(^o^)/

転職から間もなく一年となります。
関東での研修も昨年12月で終わり現在は東北に戻っております。

関東での研修では車を通勤で使用しない、現地で駐車場代等の費用をかけたくない
といった所から、帰省時に乗るぐらいでそれ以外はR2は実家でほぼ放置。
前回のブログのNDロードスター試乗記書いた時に運転したくらいで車から遠ざかってました。
(現在は毎日通勤で車を使用)

仕事の方はまだまだOJT期間中ですが現在の職場の雰囲気も掴め、
馴染んでやっていけそうかななんて思っております。
以前いた業界と全く別の業種となる為わからない事ばかりで、
日々勉強の日々ではありますが今勤めている所に入れて良かったと思えております。

お金の面もある程度は落ち着いてきてるんですが、先月付き合いで点検入れた時に、R2がだいぶお疲れな事が発覚。

各ブッシュ類お疲れ・各ショックダストブーツ切れによるロッド部への汚れ付着(費用面から暫く前から放置)・ミッション側クランクシールからの漏れ・ジャッキアップポイント近くの板金跡の腐れ(これも費用面から暫く放置)

車齢も10歳となり走行距離も6万5千キロ。走行距離はまだまだですが年数経過と放置相まって色々経年劣化箇所は出てきてます。

消耗部品がメインとなるので修理して乗る事も十分可能な状態ですが、
クランクシール交換はミッション降ろしも必要な事からそこそこ費用が
かかる。ショックもシール部分にだいぶゴミの付着もある事から、
無難に4本交換。これも費用はそこそこ。ブッシュ打ち替えも然り。

加えて現在はすぐに穴が開くほどではないがボディ(サイドシル鈑金修理箇所)
の腐れも、さらに放置すれば腐れも大きくなり穴も開く可能性がある。
しかしそこそこ金額を出して修理したとしても恐らく再発の可能性が高い。
結局ボディが駄目になれば他を修理しても意味が無くなってしまうわけなので、
今でもR2への愛着は薄れず、むしろ気に入っているだけに正直な所
買い替えは検討したくないが、考えなければいけない時期である。

よって、中古車買う際の教訓。

熱かけて鈑金やった車はそこが後々錆びるから避けるが無難。

となってしまった。(T T)

といっても車検等はある程度の修理で通せる程度のものが多いわけなので、
私が美観だったり、直すなら完璧にみたいな感じでちょっと神経質なだけ
ってのもあるかもしれません。

という訳で現在代替え車両を検討中でもあったり。
今後も考えてある程度これかなってのは決まってるんですが、
決めきれないこの頃。

少しはお金の用意も必要な事から、少々時間を掛けて考えようと思っております〜^ ^
車ネタも少し絡んできちゃった所でのちょっとした近況報告でした〜^ ^
Posted at 2016/03/09 22:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月31日 イイね!

乗ってきました

ご無沙汰しております。

気温もだいぶ暑くなり汗ばむ季節となって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
関東に来てから間もなく2ヶ月が経ちます。4月にこちらに来て最初の週はみぞれが降ったり、翌週は週の8割位が雨だったり、5月に入ってからは結構汗かくほど暑かったりと、なんか梅雨を通り越して夏みたいな気分を味わっておりますが(笑)まだまだ宮城の気温でいっても涼しい方なので、今後の暑さと梅雨に備えようと思っている今日この頃で御座います。




さて、お話は変わりまして現在住んでいる所の近所にマツダのお店があり、新型のロードスターのMTの試乗車あったので、試乗させて頂いたのである。

まずお店に着いて現車を見た。カッコイイ(^ ^)そしてS2000と比較してボディサイズもコンパクトで乗りやすそうである。

試乗させて頂くにあたり今回のロードスターは1500ccエンジンな為、発進時のクラッチ操作に少し気を使う所があるのかななんて思っていたが、敷地外に出る前に敷地内でちょこちょこアイドリングミートでクラッチの感触を探らせて頂いたが、繋がるかなと思った所でクラッチが繋がり、エンジントルク的にも個人的には非常に乗りやすい感じで乗る前の不安は一気に吹き飛んだのである。

試乗コースはバイパス(大通り)〜街中〜バイパスといルート。もちろん一般道の街中なので試せる事はほとんど無く(^ ^;)かつ2ヶ月ぶりの運転で土地勘の無い所を走ったのでちょっと緊張していた為(笑)、ほぼ何にも分からなかったが、前述の発進の楽さやコンパクトなボディサイズによる乗りやすさから気軽に乗れそうな印象が強くいつ何処へでも乗って行けそうな感じで気軽に楽しく乗れそうである。あとは純正のタイヤサイズも16インチサイズという事でお財布にも優しそう。

という事で、現時点では非常に魅力的で次期車の候補として物凄く有力候補なのであるが、ワタクシはまだパワーに執着があるらしく、現在欲しいクルマの基準のとしては少しマイルドであるとも感じている。
今後またサーキットに復帰するのか、それでどこまでどの様にやっていくのか、またはクルマ趣味自体マイルドにユルくしていくのかによっても、クルマ選びの基準は変わってくると思われるのでしばらく時間を使って考えていく感じである。

まぁ、現状お金も無く転職後間も無くローンもまず通らないのでたっぷり時間がある事からよく考えていきたいと思いますw

レンタカーでもあれば時間かけていろいろ乗り回してみたい。

現在研修期間で明日はまとめのテストがある事から今回はこれにて〆させて頂くのであった。
Posted at 2015/05/31 13:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@しあら
ご無沙汰です。^ ^ゞ

抜群過ぎるインパクト(爆」
何シテル?   01/07 00:48
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰かこの車の正体がわかる方いませんか?(・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/26 15:43:34
仙台ハイランド天気予報 
カテゴリ:サーキット天気
2010/11/04 22:19:38
 
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/11/04 22:17:35
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
契約から待つ事3ヶ月。ようやっと来ました。 モータースポーツベースグレードの15MB。
ホンダ プレスカブ50 プレス君 (ホンダ プレスカブ50)
ちょい乗りから、車で走っていたドライブルートの走行、 2013春からは通学車両としても活 ...
スバル R2 スバル R2
平成18年式 グレード i Refi 2WD車 アイボリー + ブラウンのツートーン色 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2013年1月 仕様 平成14年式 ホンダ S2000 標準車 ☆エンジン ミッショ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation