みなさん、こんばんは

月曜日から喉が痛いので禁酒(休酒)している山ちゃんです(笑)
飲みたくなってきた=調子が良くなってきたので、解禁日は近いと思います
そんなこんなもあって遅くなりましたが、一昨年・昨年に続いて10月25日に紀州さん・駿パパさんと
『第3回京都競馬場プチ』を行なった時の事を書きます
目的は京都競馬場での競馬観戦だけ、そして、ピンで行くので、日帰り可能かつ車で行くよりも費用が安い新幹線で行きました

新幹線で行くので朝から飲むのもアリでしょって事で、新幹線に乗ったらすぐに弁当を食べながら
【ビール】
を飲みました
朝から飲めるって最高
弁当を食べた後は競馬ブックを見ながら予想したり寝たりしているとあっという間に京都駅に到着、3回目なので新幹線→近鉄京都線→京阪本線の乗り換え間違いもなく予定通り9時過ぎに京都競馬場に到着しました
【入場券】
荷物を預けてからシンザン像の前で待ち合わせしていた紀州さん・駿パパさんと合流

すでに昨年とほぼ同じ位置に席を確保してもらっていたので、赤ペンを購入してからスタンドに向かいました

スタンドに入るまでは風が強かったので肌寒く感じましたが、スタンドに入ると風はほとんどないうえに昨年同様10月終わりと思えない強烈な日が差して暑かったです

昨年は長袖の下は普通のシャツだったので袖をまくる事しかできなかったという反省を活かし、今年は長袖を脱いでも大丈夫なように長袖の下にはTシャツを着ていたので、Tシャツになりました
こうして京都競馬場の熱気を感じながら京都競馬場プチはスタート
1Rは1番人気の福永騎手を嫌って馬連を購入、2・3着という残念な結果に・・・
2Rは3連複1頭流しで購入、軸は掲示板にも載らず外れ・・・
3Rは1番人気から馬連を購入、2・3着という残念な結果に・・・
4Rは馬連5頭BOXで購入、1・3着という残念な結果に・・・
5Rは菊花賞同日に行われる通称「伝説の新馬戦」という事で紀州さんとパドックに写真を撮りに行きました

良血馬の1番人気と馬体の良く見えた2番人気の馬連を購入、しかし1・3着という残念な結果に・・・
6Rは5R終了後に昼飯を調達しなければならないため、5Rの馬券購入時に6Rの馬券も購入していたので
【ビール&揚げ物三種】
をGET
腹を満たしながらビールを飲んでいい気分で見ていたのですが、1・3着という残念な結果に・・・
ここまで6R中5Rがワイドなら的中という結果が続いたので、7Rはワイドにしようかと思いながら馬連&3連複を購入し、ようやく的中

この勢いで8Rも的中を!と意気込んで馬単&3連単を購入するも、馬単で1・3着という残念な結果に・・・
9Rと10Rは菊花賞のパドックを見に行く&東京11Rの予想をするためささっと決めて購入、9Rはかすりもせず、10Rは馬単1点勝負で軸は来たけれど相手が追い込み届かずで外れ・・・
東京11Rと菊花賞は買い目を決めてからマークカードに記載していつでも購入できるように準備を済ませて、紀州さんと菊花賞のパドックへ行きました
パドックでは本命の⑰リアファル(ルメール騎手)に注目しながら全出走馬の写真を撮りました
パドックを見てから東京11Rと菊花賞の馬券を購入

東京11Rが的中したので、これまでの負けが少し戻った&菊花賞に向けて弾みがついたところで菊花賞の開始が近づきテンション
GⅠファンファーレに合わせて手拍子をしていよいよレーススタート
最初の1,000メートル通過は1:00:2とまずまずのペースでしたが、1,000メートルを過ぎてからハナを切っていた⑱スピリッツミノルが急激にペースを落として次の1,000メートルは1:04:4、最後の1,000メートルは59:3と一気にペースが上がって持久力勝負となったは、他の馬が行きたがっても内でジッと足を溜めていた北村宏騎手の好騎乗により④キタサンブラックが優勝
【結果】
1着:④キタサンブラック(北村宏司騎手)・・・5番人気
2着:⑪リアルスティール(福永祐一騎手)・・・2番人気
3着:⑰リアファル(ルメール騎手)・・・1番人気
ちなみに私の予想はサッパリでしたが、嫁さん予想(←良く当たるので、私は「お告げ」と言っています)の④・⑥・⑪という3頭の馬単と3連単をBOXで買っていたので、馬券は的中
④キタサンブラックが勝ったという事は、オーナーである北島三郎さんが「勝ったら『まつり』を歌う」と公約されていたので、生で「まつり」が聞けると思うとワクワクドキドキ
念願のG1制覇が叶ったオーナーの北島三郎さんは観客の声援に応えながら表彰式に向かわれ、表彰式でも終始嬉しそうにされておられ、見ていた私も感動しました
【表彰式に向かう北島三郎さん】
表彰式が終わり、スタンド前で異例ともいえる勝利オーナーインタビューが行われ、「もう、泣きました。涙が出ました。ありがとうございます!」と挨拶され、 「キタサンブラックは顔を見てますと二枚目で俺とよく似てるなって思ったけど」と言うと一瞬シーンとしましたが、その後、「俺、公約したんですよね」と言うとざわつき始め、「歌うよ!」と言うとワーっと大歓声が上がりました

「こういう大事な時に歌を歌うなんてのは失礼かなとは思いますが、嬉しいですから。そして、競馬を愛してくださるファンに感謝を込めて。あまり長く歌えないんですよね。次のレース買わなきゃいけないから。サビのところから歌うから手拍子くれるかな?」と言われ、京都競馬場はこの日一番と言っていいぐらい盛り上がったところで
ま~つりだ、まつりだ、まつりだ、
キタサンま~つ~り~、
俺もど~んとまた頑張るよ、
これが競馬のまつり~だよ~
と、名曲「まつり」のサビの部分を菊花賞バージョンで、アカペラにて熱唱されました
誰もが知っている演歌界の大御所である北島三郎さんの歌を生で、しかもアカペラで聞けてぶち感動しました
ちなみにデジイチで動画を撮ってたのですが、北島三郎さんが歌い始めてすぐに「カードがいっぱいです」の文字が出て肝心なところで動画が撮れなくなってしまうという痛恨のミスを犯してしまいました

デジイチに入っているSDカードは4Gだったのが大きな原因かと思われます・・・
ちなみに携帯に入っているマイクロSDの容量はかくかくしかじかで8Gもあるのは内緒です(笑)
東京11Rと菊花賞が当たったので前半の負けをほとんど取り戻して収支は▲2,260円、最終の12Rを購入して当たればプラスに転じる可能性は高かったですが、「まつり」を生で聞けた事で興奮してしまい、予想できるような状態ではなかったので、見てるだけにしました(笑)
レース終了後はパドックでトークショーを少しだけ見て、紀州さん&駿パパさんファミリーに「来月、出雲で会いましょうね」と挨拶してから見送ってもらい、乗り間違いせずに無事に帰宅しました
収支がマイナスに終わってしまった事、そして、北島三郎さんが「まつり」を生で(しかもアカペラで)歌っている姿をSDカードの容量不足で最後まで動画撮影できなかったのは残念でしたが、
・紀州さんと&駿パパさんファミリーと再会する事ができた
・3年連続で生で競馬観戦する事ができた
・北島三郎さんの「まつり」を生で(しかもアカペラで)聞く事ができた
・来年のクラシックホースになるかも知れないドレッドノータスのデビュー戦を見る事ができた
・山本耕史さんを生で見る事ができた
などで大変楽しく充実した週末になりました
紀州さん・駿パパさん、ありがとうございましたm(__)m
また来年も京都競馬場プチしましょう

その前に来月出雲で
【15時40分の男たち】を結成しなきゃですね
この日撮った写真の一部をフォトギャラにアップしていますので、よかったら見てやって下さいm(__)m
15.10.25 第3回京都競馬場プチ 1/5
15.10.25 第3回京都競馬場プチ 2/5
15.10.25 第3回京都競馬場プチ 3/5
15.10.25 第3回京都競馬場プチ 4/5
15.10.25 第3回京都競馬場プチ 5/5