
運転席の下のパネルを外してアクセスします。
T15のトルクスビス1本と、プラスチックのピン3本。あとはコインで回せるプラスチックのねじ1カ所を外すとパネルが外れます。
左右に勘合があるので、センターコンソール側の勘合は車体外側へ引っぱり、アクセルペダル側の勘合は車体後方に引っ張ると外れます。

こんな風に取れてきます。
で、センターコンソールの裏にあるのがエアコンのユニット。

上の方に見える黒い部品がフィルタの入っているふたです。これは手で引っ張ると簡単に取れます。
ふたを外すと、フィルタが入っているので、引っ張って抜きます。ブレーキペダルとステアリングシャフトが非常に邪魔ですが、古いフィルタなのでごりごり言わせながら強引に抜きます。
どうやら右ハンドルの弊害みたいで、あんまり右ハンドル車のフィルタ交換性は考慮されてない感じ。

こんなふうに、2枚出てきます。ちなみにデンソー製です。

入れるときは、若干丁寧にしますが、基本的に抜き代のスペースがないので、いろんなところに擦りながら入れます。フィルタは表裏があるので注意。
ちなみにうちのピカソは新車時にはフィルタの向きが逆についてました(笑
風の流れは車両前から後ろの向きなので、それにあわせてAIR FLOWと書いてある矢印をあわせてセットします。
20分ほどで完了。ほんとは1年に1回くらいは換えた方がいいかもー。
Posted at 2010/08/29 14:33:08 | |
トラックバック(0) | クルマ