• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふきょのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

TAF-Meet2014

TAF-Meet2014昨日、ツインリンクもてぎでTAF-Meetがあったので行ってきました。
とは言うものの現段階でNSXでもS2000でも初代インサイトでもないので、その他車種に分類されていましたけどね。(笑)

8時半頃に到着をしましたが、その段階で3分の1は来ていたでしょうか。

9時から受付開始だったので、駐車場でしばし歓談。
受付後は、高根沢工場の紹介ビデオを見たのちミーティングが開始されました。
そうそう、ピンズが間に合わなかったので、かりんとう饅頭が参加者に配られました。

んで、中庭で記念撮影。

午後まで各々が自由に回ったり、もの作り体験をしたり、クイズラリーをしたりします。
今年は初めてクイズラリーをしましたが、何故か2枚の回答用紙をもってコレクションホールの1階から3階まで駆けずってみました。

午後は説法(?)を聞いてから、ミーティングの本番。
新型○○の開発責任者の塚本さんの口から何が語られたのかは、行った人だけの特権…。
説法(?)とミーティングだけでも行った価値は大きいですね。
夕方からはホテルツインリンクでコミュニケーションパーティ。
毎度のことながら、

S乗りのぶっちぎりの騒がしさ!

ええ、最高です。(笑)
あ、自分たちだけか?

もの作り体験の審査は、高根沢工場生産車オーナーにとっては神様とも言われる、NSX開発に携わった面々。
なんとも贅沢な審査です。

望んでも作ったものを審査してもらうことなんて普通出来ないでしょ。

クイズラリーの表彰では、2問不正解で入賞しました。(´・ω・)ノシ
商品はタイヤカスさきいかでした。
ちなみに締めのじゃんけん大会では、見事すべて初めにあいこの負けなしの

完全敗北

を喫しました。_| ̄|○
誰かじゃんけんの勝ち方を教えてください。


そんなことで、日帰りをしましたがとっても楽しい1日でしたね。
またいつかS2000に乗りたいものです。
Posted at 2014/04/13 23:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2014年02月02日 イイね!

横浜まで出張

昨日横浜で学術研究会なるものがあったので行ってきたわけですが、予定通りの前泊をしました。

特別な用事があったわけではないですが、秋葉原に立ち寄って2時間ほど徘徊してきました。
基本的に見るだけである程度は満足できるので、何も買わなくても個人的には満足ですが、一応子供にお土産を買いました。

続いて、7年振りくらいになるASMへ行ってきました。
レカロを触り座りしつつ、値段を見てため息な感じですね。
パーツ類をみると欲しくはなりますが、つけるべき車が無いので物欲は発生せず。
ですが、金山さんの自転車がカッコよくて、近年稀に見る物欲が発生しました。
英国の自転車メーカーのBROMPTONの折りたたみ自転車ですが、値段も非常にいいんですが、自分が見慣れた感じの折りたたみではなくて、とってもそそられます。
車に積んで持ち歩きたいくらいですね。
んで、金山さんのBROMPTONの自転車にSEVが付いている事に気づいて、自転車に引き続いてSEVの説明もしていただきました。
実際に体感してしまうと非常に弱いんですよねぇ。

ダンベルは軽くなるし、ジンジャーエールの味は変わる。

これは欲しい!家に帰ったら検索して買うぞと思いましたが、「送料無料で送りますから、ここで買っていきませんか?」の言葉にアッサリ陥落してみました。
何年か振りに来てSEVを買っちゃいましたねと、楽しそうに話されて、自分も同意。
夕食がまだだったので、近くのお店にご一緒させていただきました。
歩いてすぐの千葉屋さんという魚屋さんが経営する定食屋さん。
アジフライと刺身の定食がおすすめだと言うので、アジフライにしてみましたが肉厚で大きめのアジフライが激うまでした。
その辺の開いたペラペラ(?)で、いくらか硬い感じのアジフライがお馴染みですから、当然それをイメージして食べましたが、肉厚で大きめのアジフライが激うまでした。(大事なので2回言ってみた)

ここ最近の感動とか衝撃とか物欲がASMに来て全て更新されましたね。
いやぁ、来てよかった本当に良かった。

まあ、次の日が本番だったんですけど、自分の中の本番は前日になってしまいましたとさ。(笑)
Posted at 2014/02/02 18:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2014年01月28日 イイね!

落ち着いて仕事もできない

半月前に人間ドックに入りましたが、悪い結果の予感しかしません。(笑)

来月の1日に、救急隊員学術研究会なるものに出席するため、31日は前泊することにしてみました。
始発に乗れれば泊まる必要はありませんが、起きれる自信は全くないのでやむなしですかね。f(^_^)
5年以上振りくらいにASMを訪ねてみようかと思います。
Posted at 2014/01/28 12:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月26日 イイね!

どうやら、どうやらな感じみたいです

今朝になって、アバラが妙に痛み出してきたので医者に行ってきました。
レントゲンを撮ってみたものの、一番痛い部位は軟骨の部分なので写らず。
次に痛い部分はレントゲンでは写り難い場所のため良く分からず。
でも、見える範囲でヒビは見えなかったので多分大丈夫との事でした。

んで、場所が場所なだけに咳やクシャミをしても痛いので、何となく早く治る方法を聞いてみました。

10日くらい息止めてれば負担が無くてすぐ治る(笑)

だ、そうです。
10日間息止められたら自分はギネスを取れますね。
まあ、先に死ぬと思いますが。
Posted at 2013/11/26 00:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年11月23日 イイね!

二輪車に乗るということ

19日から22日まで、ひたちなか市にある安全運転中央研修所に入所していました。
消防・救急緊急車両二輪車課程とかなんとかいう、二輪車の研修を受けてきました。
研修の大半は実技に費やされるのですが、400ccからモトクロス、トライアルと二輪車を遊びつくす体験する感じですね。
まあ、消防で使うバイクなんて基本的に、モトクロスみたいな瓦礫やらを越えていけるものがほとんどです。

とりあえず、行ってくるように命令が出ましたので行ったわけです。
初日のCB400は問題なく(?)乗りこなせましたが、2日目のモトクロス辺りから怪しい感じですね。
ターンでバランスを崩して2度転倒。
速く曲がろうと思っていて結局オーバースピードでターンを始めていたようです。
3日目はトライアルで、45度くらいの斜面を2度落ちました。
1度目は斜面を転がるように、2度目は身体の左側を下にして面で落ちました。
2度目はさすがにダメージが大きく、息も出来なかったので、しばらくその場で唸っていました。
最終日は実技が無かったから良かったものの、左側を中心にダメージが残っています。

まあなんだ、二輪車は転ぶのだと再認識しました。
そして、最近は歩いたり走ったりしていて転倒していないので、転ぶととても痛いという事を再認識しました。

それにしても、バイクは面白いなぁ。
維持費さえかからなければまた欲しいです。
Posted at 2013/11/23 01:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「異動内示も出たのでTAF-meetに行こうか検討中…」
何シテル?   03/21 11:15
職業:白い車に乗る国家資格持ちの水商売 クラッシュを期に、無期限サーキット走行禁止令が発令中。 ファミリーカーの王道はセダンといってはばからないけども、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/09 13:05:21
車両盗難にあいました 拡散お願いします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 15:59:20
TEIN S.TECH K-SPECIAL ダウンサス交換(2)オマケ付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/02 22:28:46

愛車一覧

ホンダ N-ONE エヌ (ホンダ N-ONE)
S2000を泣く泣く出して購入した新たな相棒。 当分はノーマルの状態で維持して、何らかの ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
元嫁専用車 シビックハイブリッドMXST 無限のエアロが付く以外は至ってノーマル
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2002年に購入 マフラーから始まって、給排気まで手を入れましたが、2008年のS200 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
頼まれてシビックを出して購入。 頼まれたのでそれなりに値引きを引き出せた…はず。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation