先日、
ステアリングチルトダウン(ふたたび)
の作業を昼間して、座ってみた感じ。
イイっす。
と一人悦に入ってました。
で、昼間は気付かず、
夜ちょこっと乗った時、ライト点けた瞬間ありゃりゃ〜!!
と。
ステアリングの上端が、メーターの上端、
ちょうど80km〜110kmのあたりとウインカーのランプあたりを全部覆ってしまい、
微妙に
メーターが見えん・・・。
「ま、いいや気にしないぞ!!」と
あんまりステアリングのポジションがしっくりきていたんで、
別にメーターは見えなくてもいいんじゃあ〜と、
いい聞かせながら帰宅。
しかし、昨日一日、
その件が頭から離れず、メーター位置下げられないよな〜とか、
悶々としてましたが、あんまり気持ち悪いので、
本日、ちょっと上げました。
M12ナット×3 =約24mm
↓
M12ナット×2 +ワッシャー3枚 =約19mm
これでなんとかギリギリ見えます、多分。
ちいさなとこだけど、
バランスって重要なんだなあ〜と痛感しました(笑)
そしてやっぱりワタクシ、結構神経質なのね〜(爆)
追記
長さ60mmのボルト使って、上記の分下げたんですが、
さっき乗ったら、ODがOFFになりっぱなしになりました(爆)
急遽ボルトとステアリングのステーの間にナット噛ませて、
(運転席から見て左側のボルトです。)
メーター側に出過ぎないようにしたら戻りました(ー。ー)フゥ
ボルト締めてる時にイヤな感触があり、気にせず締めてたんですが・・・
おそらくボルトとどこかが干渉して、ODがOFFのままになったようでした(^▽^;)
ブログ一覧 |
マーチ | 日記
Posted at
2011/02/15 22:04:56