
っと言いたいところですが実際は上りも下りも
付いて行くのがやっとの有り様だった
あなたのすいえあです♪
f(;´▽`)
さて♪
アレはもうかれこれ半月前のGWの時に話しは
遡りますw(←恒例ですなw)
例年通り、実家での「クルマでどこか連れていけ」業務をこなし、
帰省しているのにリフレッシュどころか何故かクタクタwww
「このままではワタシにとって黄金水週間とは一体なんだったのか!?」
(;°Д°)はひぃ!
っとなってしまいそうだったので京都への帰り道、どこかに寄ろうっと画策w
そこで思いついたのが・・・
『伊吹山ドライブウェイ』(*´▽`*)♪
【伊吹山補足】
岐阜と滋賀の県境にそびえるお山で関西でも屈指のステージwです♪
標高1377m
片道約12km
TOYOTA86峠ランキング堂々全国第1位!(驚)
(↑5/6時点暫定w)
営業時間はこの季節だと朝8時~夜8時までですが
夏場になると深夜3時~夜9時までというとんでもない営業時間になります(笑)
( ̄ー ̄)暗い時間帯にどうしても何かしたい方々が大勢おられるんでしょうねえ~w
やや難点なのが入山料・・・
軽・普通車が・・・
「¥3000ですw」
(;°3°)ちょwけっこうお高めなのねwww
っとまあこんな感じで♪
ひとりで行くのもアレなので「誰か誘おうかな~」と頭によぎったのは
同じクルマでなおかつ地元でガイドまでしてくれそうなnoriさん♪
速攻でメッセしてOKもらえたので一緒に行ってくれる事に!
AB甲賀店にて合流♪「おひさし♪」っとご挨拶w
ありがたいお話です♪下道もガイド付きで連れていってもらうことにw
それでは出発♪(*´ー`)/◎/
滋賀甲賀からは下道で入山ゲートまでおよそ2時間
しばしのBRZプチツーリング♪
なんか信号待ちで歩行者の方々の視線が刺さる事もしばしばw
信号で捕まってしまっても少し先でハザード焚いて待っていてくれるnoriさん号(涙)
おまけにこんなスポーツカーに乗っているのに遅そうなクルマでも道を譲るシーンも多数w
好感を持ちました♪
そしてゲートに到着♪
上りの車載を撮ろうかと思いましたがゲートをくぐってしまい準備できず、結局断念w
さあ、ここから登っていきます♪♪♪
(車載もフォトもないくらい運転に夢中になってしまいましたがw)
路面状態は¥3000も踏んだ食っているせいもあって(笑)かなりキレイな状態です♪
落石・落下物等もありませんでした。
何より嬉しいのがGWの日曜に来てこの交通量の少なさw
団子になるシーンもほとんどなく一気に頂上まで♪
時間(タイムw)にすると約20分くらいでしょうかw
うっひゃあ~絶景♪(*°▽°*)
なんか▼&◇&Дで行った富士スバルラインを思い出しましたw
でも実はクルマで来られるのは1000m付近まで残りは徒歩になります(爆)
二人ともあまりの軽装で寒くて断念www
外気温13度w下界とは10度くらい差があります
noriさん、半袖www
しばし頂上でプチオフ&コーヒーブレイク♪
空気もウマイ♪まさしく食べ放題ですw
それにしてもなんという穴場感w
コースボリュームも申し分なくて峠にしてはブラインドコーナーも少なめ♪
逆に入山料¥3000のおかげで人もやや少なめなのかもしれませんw
ベストショット!『空が・・・近いっ!!!』
こんな感じで伊吹山を満喫♪
下りはBRZに乗り始めて初車載撮ってみましたがカメラの設置場所が
微妙な感じでした(笑)
ナンバーの問題もあって無編集ではUPできないので
また(有)ヒヨコに頼むしかなさそうですw
コレ、ヨロシク( ̄ー ̄)/□(´◇`;)ピィーーー
動画はnoriさん先行のワタシ後追いwww
ワタシは常に角度が下がってくるカメラを補正しながらの運転になってしまい
安全運転で行きました♪
下り側は待避所がやや少なくて団子というか列車状態になるシーンもw
逆に助かりましたがwww
(;´▽`)下りはやっぱりコワイw
そしてAB甲賀店そばの某ハンバーグチェーンで遅めの夕食をnoriさんと♪
そこから・・・・・
『第2部 ナイトオフ突入♪』
noriさんに早速ナイトモードにしていただきました♪
コレはまさしく某ハリウッド映画の世界w
聞いてみるとネオンではなく、LEDとの事
光が点にならず、キレイに拡散しています♪
なんかルームランプ青ってどこかで見たようなwww
でもやっぱりカッコイイな、ブルーのLED光って♪
(*´ー`)あの頃はワタシもw
コレ、どこかわかりますか?
noriさん号はココが実際ダクトのように穴開き状態♪
PROVAのフロントフェンダーですよねw
ピンボケすみませんw
ワタシ的にかなり目を惹いたのがこのボンネットとボディの縦ラインの演出!
あまり見かけないというのもありましたがイイ感じで光が漏れていて
青いラインに♪
(*´Д`*)かっけえー♪
そんなこんなで夜は勝負にならず完敗w
見てください、★号はどんより闇に沈んでいm・・・(笑)
そんなこんなで今年のGWはなんとか実りのあるものになりました♪
付き合ってくれたnoriさんありがとう!
( ̄ー ̄)/次回は京都のイベントにて♪
帰りは下道で渋滞もなく、2時間半ほど夜の峠道を楽しみながら
まさしくBRZ漬けの1日と相成りました・・・
おなかいっぱいです(笑)
(* ̄ー ̄*) 最近イジっておりませんが夏にはいよいよテールランプ交換かな♪っという感じですw