• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月29日

BUY ! 東北

生きがい奪った原発事故
今朝の新聞でさらなるショックを受けました・・・

以下 朝日新聞からの引用。

福島県須賀川市で24日朝、野菜農家の男性(64)が自宅の敷地内で首をつり、自ら命を絶った。福島第一原発の事故の影響で、政府が一部の福島県産野菜について「摂取制限」の指示を出した翌日だった。震災の被害に落胆しながらも、育てたキャベツの出荷に意欲をみせていたという男性。遺族は「原発に殺された」と悔しさを募らせる。

 自宅は地震で母屋や納屋が壊れた。ただ、畑の約7500株のキャベツは無事で、試食も済ませ、収穫直前だった。遺族によると、男性は21日にホウレンソウなどの出荷停止措置がとられた後も「様子をみてキャベツは少しずつでも出荷しないと」と話し、納屋の修理などに取り組んでいた。

 23日にキャベツの摂取制限指示が出ると、男性はむせるようなしぐさを繰り返した。「福島の野菜はもうだめだ」。男性の次男(35)は、男性のそんなつぶやきを覚えている。「今まで精魂込めて積み上げてきたものを失ったような気持ちになったのだろう」

 男性は30年以上前から有機栽培にこだわり、自作の腐葉土などで土壌改良を重ねてきた。キャベツは10年近くかけて種のまき方などを工夫し、この地域では育てられなかった高品質の種類の生産にも成功。農協でも人気が高く、地元の小学校の給食に使うキャベツも一手に引き受けていた。「子どもたちが食べるものなのだから、気をつけて作らないと」。そう言って、安全な野菜づくりを誇りにしていたという。

 遺書はなかったが、作業日誌は23日までつけてあった。長女(41)は「こんな状態がいつまで続くのか。これからどうなるのか。農家はみんな不安に思っている。もう父のような犠牲者を出さないでほしい」と訴える。(西堀岳路)
以上引用


だから・・・全国のみなさんには全てにおいて冷静になって正確に情報を自ら理解して、過剰に神経質にならないようお願いしたいです。
先日のマルシェで自家製埼玉産ホウレンソウを「こうゆうときだからあえて買う!」というお客さんがいました。ちょっと感動。
間接的にですが被災地の復興に一役買っているはずです。東北・北関東の商品を買えば、そこから需要・雇用がうまれ、被災地の方自ら地域を復興させることにつながるはずです。一時的な義援金より効果があるかもしれません。

どうかみなさん普段通りの何気ない経済活動が復興につながることを思い出してください。
ブログ一覧 | そのほか | 日記
Posted at 2011/03/29 10:23:18

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

仲間と秩父〜299〜下久保ダムツー
トコプレさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

盆休み最終日
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年3月29日 12:34
本当にかわいそう。目の前の商品がいち企業と国に駄目にされたんですもんね。地震が起きてからは特に何の根拠で!?っていう報道が多すぎる気がする。ニュースは知る権利や報道の自由は分かるけど、みんなを混乱させすぎ!!水だって「このように自販機の水もありません」なんて報道されたら、無いの!?って買いだめする動きになるでしょう。政府がしきりに落ち着いてとか言えばいうほど信用出来ないのは僕だけでしょうか(^_^;)?原発も実はかなりやばいとこまで来ているが、政府が隠しているとしか思えません。
コメントへの返答
2011年3月29日 17:55
ホントに辛いですね、、生きがいや大事な人を失った人たち。
うちの妻のおばさんのおばあさんが釜石で被災地し見つかっておりません。

原発事故も日本の安全性の高い設備でもそれを上回る自然災害でした。
事故じたいは誰も責めませんが、国は一刻もはやく原発を沈静化させ、東電は大規模独占企業だと奢らず国と一緒に努力を続けていって欲しいです。そしてまた私たちの生活を豊にしてくれる東電、電気のありがたさに改めて気付かされされました。

そして、福島原発の電力は私たち関東の便利な生活に使われており福島県には使われていません。
一概に東電を責めきれないのも事実です。

今は皆が心一つにして、責任あーだこうだでなく自身が一体何が出来るのか・・よく考えて行動したいものですね。
2011年3月30日 22:22
過剰神経質...残念です。

こう言う規制をテレビのニュ-スとかで報道すると凄い影響力ありますので、まずはちゃんと説明を加えて欲しいと思いますね(もちろん、その言い方は難しいでしょうが...)

あと被災地のモノを買う、その機会あればそうしたいですね。
僕も、震災後ですが、お店である食べ物をいろんな種類から選ぶ時、その内のひとつに、『栃木県産のイチゴ』って書いてあったので、迷わずコレを買いました。
その、公私ともに、栃木県の方々にもお世話になってますので...
コメントへの返答
2011年3月31日 14:51
農家には辛いニュースが流れる一方で、明るいニュースも。
進んで福島産を使うレストランシェフ、かわらず茨城県契約栽培レタスを使うサブウェイ。
アンテナショップでこうゆうときだから安心な野菜は普通に買いますって言う主婦。
そうゆうニュースをたくさん流して風評被害をぶっ飛ばして欲しいですね!
そんながんじーさんも復興に一役かってるです!うまい!
ありがとう(v^-゚)
2011年4月2日 15:54
数十年つちかってきたモノ=誇りを失ったとき死を選ぶ・・
大層の絶望感かと察します。
うちは東北産のゼリーとか買ってますが・(さくらんぼ)
なぜみんな野菜に限らず食品で不振に思うのかは、政府や東電の情報錯綜による信頼感低下が
あるかと思い、実際自分も本音では躊躇する部分もあります。
自分はいいですが、子供が影響をうけたらと思うと、どうしても慎重にならざるを
得ないです。
政府は本当に被災地のものは安全と真実として公表して欲しいです
コメントへの返答
2011年4月5日 11:31
人生を捧げてきたモノを失い希望もうしなったら・・・それだけ人目もくれずに有機に打ち込んでいたのでしょう。

私も「とちおとめ」買いましたよ。

野菜も売る側買う側それぞれの考えがあってのものなので、強制して買えとはいえません。
小さい子がいる家庭や妊婦さんが躊躇してしまう気持ちは十分わかります。
同じ立場なら私でもそうなると思います。

とくにそういった障壁のな今の自分では平気でたべちゃいますけど。

ともあれやっと野菜も出荷停止が解除されて農家が元気になることを切に願っています。

プロフィール

「@みどり♪ やっと自分の時間が出きるようになりました。こんど愛車見せてください(*^^*)」
何シテル?   01/28 12:40
走り回ることが好き。チューンのは二の次。 峠や首都高に出没します。 ブログは車に関係ないことばかりです・・・ カーライフオンリーな方には退屈かもm(_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日帰り限界点を今更思い知る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 10:57:37
車高の低い車って!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/23 20:53:01
東大門 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 00:48:20

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁さんのですがメインで使用中です
輸入車その他 ダホン ファルコ (輸入車その他 ダホン)
アウトドア、ポタリング&カメラで活躍しそうなフォールディングバイクを購入しました。ダホン ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
自家塗装などいろいろ遊ばせてもらったクルマですサイド管にしたらバイクみたいな排気音に…w ...
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
H25年3月2日峠にて事故、廃車 足回り ■サスペンション/tanabe ■ショック ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation