• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つだ 智のブログ一覧

2014年08月08日 イイね!

8

50日目 種子島→屋久島(民宿11)
5:00に種子島出航して7:00に屋久島到着。
島の外周が走ってると縄文杉を見に行ったほうがいいんじゃね?と思い調べる。


登山になるようなので靴、リュックサック等を購入、宿も連泊で申し込む。


51日目 屋久島(連泊)
4:20の路線バスに乗り、その次に5:00発の登山口行シャトルバスに乗る。
5:40頃に登山口に到着し6:00登山開始。
最初はトロッコ道を歩く、トロッコ道なので橋に柵がなくて怖いw




2.5㎞ほど歩くと最初の休憩ポイント学校跡に到着。
ところどころの休憩ポイントには飲める水があるので、持っていく水分は500mlのペットボトルでも足りる。粉末のスポーツドリンクを持っていくといいね。
ここからのトロッコ道は枕木に板を張っているのでかなり歩きやすくなる。 




6㎞ほど歩くとトロッコ道の終点、ここからは山道になる。
崖などには階段があるけどそれ以外は普通に山、アップダウンがかなりあって運動していない人にはキツイw 




 数百メートル歩いてウイルソン株に到着、バカでかい株で中が空洞になって入ることができる。 




 その後2㎞弱で縄文杉に到着。 


距離、位置はここがわかりやすいかも。

で、帰りも11㎞歩くのですよ・・・ 






52日目 屋久島→種子島(民宿12)
種子島に移動、適当に走ると門倉岬に到着。鉄砲伝来の地みたい。 




その後、種子島宇宙センターに。展示施設の入場料は無料。 


再び走っていると景勝地の看板を発見、曲がってみる。坂を下って海岸に到着。
で、帰りは坂が急で登れない・・・クラッチ焼ける~w
いろいろ試しているうちに、手でアクセル押して足で地面を蹴るという技を習得、無事脱出できましたwww
ま、クラッチにはよくないよねw

暗くなったので宿を探す。検索して2000円の民宿を発見、電話して行ってみる
もちろん部屋にトイレ、風呂、エアコンは無い、ついでに鍵もついていないwww
だがここには地下100mから汲み上げた水掛け流しのプールがある!
広さは25mプールくらいで宿泊客&食事客専用なのでほぼ貸切。明るいうちに来ればよかった。 


宇宙食? 




53日目 種子島(連泊)
連泊にした。
ちょこっと泳ぐ練習するのに水中眼鏡を買いに行く。
ついでに肉も買ったのでプールサイドで勝手に焼肉w 




 
54日目 種子島(連泊)
連泊にした。
ビーチまで行ってみる。天気がイイ!が、もちろんビールは飲めん!
速攻離脱し帰りにホームセンターで浮き輪を買う。
宿に戻って浮き輪に乗りながらビール&ワインw


55日目 種子島→鹿児島→川内(東横イン)
プール付き2000円は名残惜しいが沖縄状態になって旅が進まなくても困るので鹿児島にもどる。
フェリーは来るとき自動車3mで払っていて、運輸支局に連絡したところフェリー会社に指導?が入り原付料金で精算、ちょうど差額0円となり支払いなし。


56日目 川内→天草→長崎(東横イン)
長崎行のフェリーでまた揉めるw自分がクレーマーみたいなニュアンスで原付にwww
Posted at 2014/08/08 14:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | X-Kart | 日記
2014年08月01日 イイね!

x-kartとかミニカーのフェリー料金の話。

x-kartとかミニカーのフェリー料金の話。 自動車やバイクをフェリーで運ぶ際、自動車は自動車航送料金、バイクは特殊手荷物料金ですが、x-kartとかのミニカーはどうなの?って感じの話です。

フェリー会社は運送業務をするために運送料金と運送約款というものを運輸局に届け出ています。
約款とは簡単に言えば不特定多数の利用者とフェリー会社が結ぶ契約を予め定めたもので、ほとんどのフェリー会社は国土交通省が制定した標準運送約款を使用してます。

ここから標準運送約款や法令のミニカーに関わる部分の抜粋です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・標準運送約款
自動車航送の部(抜粋)
●定義
第2条 この運送約款で「自動車」とは、道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第2条第2項に規定する自動車であって、二輪のもの以外のものをいいます。

特殊手荷物の部(抜粋)
●定義
第2条 この運送約款で「特殊手荷物」とは、旅客がその乗船区間について運送を委託する物であって次に掲げるもの及びその積載物品をいいます。
(1)道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第2条第2項に規定する自動車であって、二輪のもの
(2)道路運送車両法第2条第3項に規定する原動機付自転車
(3)(軽車両について記載)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

約款のこの部分で二輪車は「特殊手荷物」、トライクやサイドカーは「自動車航送」となるのが解ります。
ミニカーは二輪車じゃないから自動車扱い?と思われますが特殊手荷物約款に記載されている「道路運送車両法第2条第3項に規定する原動機付自転車」について調べてみましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
道路運送車両法(抜粋)
第二条  この法律で「道路運送車両」とは、自動車、原動機付自転車及び軽車両をいう。
2  この法律で「自動車」とは、原動機により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具であつて、次項に規定する原動機付自転車以外のものをいう。
 この法律で「原動機付自転車」とは、国土交通省令で定める総排気量又は定格出力を有する原動機により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具をいう。
4 (軽車両について記載)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

と、なっています。次は国土交通省令の該当部分を調べてみます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国土交通省令(抜粋)
道路車両運送法施行規則(昭和26年8月16日運輸省令第74号) 最終改正:平成26年2月4日国土交通省令第9号
第1章 総則
(原動機付自転車の範囲及び種別)
第1条 道路運送車両法(昭和26年法律第185号。以下「法」という)第2条第3項の総排気量又は定格出力は、左(下記)のとおりとする。

1 内燃機関を原動機とするものであって、二輪を有するもの(側車付のものを除く。)にあっては、その排気量は0.125リットル以下、その他のものにあっては0.050リットル以下
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

道路運送車両法で二輪は125ccまでが原動機付自転車、その他(三輪以上)は50ccまでが原動機付自転車となるため、標準運送約款を使用しているフェリー会社ではx-kartなどのミニカーは特殊手荷物の原動機付自転車ということになります。
あとはフェリー会社が運輸局に届けている特殊手荷物料金から確認してください。
「タイヤ4つだからいつも自動車航送料金で貰ってます」と言っている会社もありますが、標準運送約款を使って料金を運輸局に届けている限りミニカーは特殊手荷物以外にはなりません。

約款は切符売り場には必ずありますので標準約款か確認してみてください。


簡単なまとめ

特殊手荷物
原動機付自転車50cc以下(白色ナンバー)
原動機付自転車 ミニカー (水色ナンバー)
原動機付自転車51〜125cc (黄、桃色ナンバー)
バイク126cc以上

自動車航送
トライク51〜250cc(側車付軽二輪)
トライク251cc以上(側車付二輪)
軽四輪以上の自動車

特殊手荷物の料金区分はフェリー会社により違います。
原付扱いが120ccまでの会社もあったりします。


※道路運送車両法と道路交通法とでは原動機付自転車の扱いが違いますので注意してください




追記
http://www.tokyowanferry.com/i330nirinsyaunchin.htm
こういう場合はオリジナルの約款を使用しているかミニカーを特殊手荷物として自動車航送と同じ料金で届出をしてると思われます。
利用する予定はないので確認はしませんがw
Posted at 2014/08/01 09:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | X-Kart | 日記
2014年07月31日 イイね!

7週

43日目 石垣島(民宿10)
特にすることがないので、民宿近くのさしみ屋で昼間からビール&刺身&マグロ串カツ(一本50円)

44日目 石垣島(連泊)
することがないので適当に走るw

45日目 石垣島→那覇(民宿11)
カートは貨物船で運ぶ。運送料金は20,000円+消費税なり 。人はANAで4400円なり。

46日目 那覇(連泊)
カートがないのモノレールで行ける首里城へ。

15時過ぎにカートが那覇に到着。
南海部品にスロージェットを買いに行く。
民宿は1泊目2300円、2泊目から1800円と価格は良いのだが、エアコン1時間100円、洗濯機300円、乾燥10分/100円と他の料金が結構高い。共同の冷蔵庫も無いのでコンビニで買ったビールが冷やせん。

47日目 那覇(連泊)
美ら海水族館に行ってみる。走ってみると那覇から80km以上ある。もっと近いと思っていたw



48日目 那覇→鹿児島(フェリー泊)
朝7:00出航なので5時過ぎに民宿を出る。5:20にターミナル到着、早過ぎてターミナル開いてない。早めに来てくださいって言ってたから早く行ったのにw

49日目 鹿児島→種子島(フェリー泊)
またフェリー受付でモメる。とりあえず自動車3mで乗る。運輸支局に連絡してみよう。
Posted at 2014/07/31 22:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | X-Kart | 日記
2014年07月16日 イイね!

x-kartの旅(番外ダイビング編)

x-kartの旅(番外ダイビング編)せっかく石垣島にいるので体験ダイビングのマンタコースに申し込んでみた。
とりあえす私みたいに泳げない人でもなんとかなるっぽい。インストラクターも常時付いてるし。
1.持ち物は着替え、タオル、日焼け止め。水着は着用して集合。
2.ホテルに迎えに来てもらい船着場に移動。
3.乗船しウェットスーツを着用、説明を受ける。
4.ポイントに到着、重り、足ヒレ、ボンベ、マスクをつける
5.ボンベを装着しているベストに空気を入れて沈まないようにしてから海に入る。
6.頭を水につけてマスクに水が入らないか確認。
7. ベストの空気を抜いて潜水開始。
8.船から海底にロープを張っているのでそれを伝ってゆっくり海底へ。
9.鼓膜に圧がかかるので数十cm毎に耳抜きを繰り返す。
10.海底に着いたら岩に張り付きマンタを待つ。
11.時間がきたらゆっくり浮上。
って感じ。

1ダイブ11500円、2ダイブ16000円とあったので2ダイブを選択。
1ダイブ目は残念ながらマンタに遭遇できず浮上。
休憩中にマンタがきたとのことでシュノーケリング。
泳げなくてもウェットスーツきてるので沈まないっぽい。
でもやっぱり泳げないのでインストラクターのお姉さんに引っ張っていただくw
しばらく浮いていると水中に大きい影を発見!
初めてマンタ見たけど大き過ぎしゃね?
もちろん泳げないので撮影してる暇はない。
で2ダイブ目、時間が経ちダメかな?と思ってたらインストラクターが手招き、岩を掴みながら移動し指されたほうを見るとなんか居るw
だんだんこっちに近づいてきて目の前で旋回!

初めての体験ダイビングでこんな感じのが撮れて満足。16000円の価値は充分にあったよ。

Posted at 2014/07/16 15:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月13日 イイね!

5メモ

29日目 石垣島→与那国島(民宿7)

日本最西端の島あまり広くないので簡単に周れる。この島も牛地帯有りw


30日目 与那国島→石垣島(民宿6)
28日目に泊まった民宿に再びチェックイン。
キャリア補修してもらうのに鉄工所へ向かう。2時間ほどで補修完了、強度を増したので帰るまでは保つかな?

31日目 石垣島→西表島(民宿8)
周りに民家の無い道路で子猫が横切る、もしかしてヤマピカリャー?
民宿一泊2000円。コインタイマー付クーラーの民宿も多いが、ここは無料で使える。

32日目 西表島(連泊)
滝を見に行く。観光船で途中まで行き、そのあとは歩き。
この観光船の船着場は西表島縦走の入口みたい。


33日目 西表島(連泊)
徒歩1分にビーチがあり、人も少ない。クーラーバッグにビールを入れて半日くらい居たけど人を見たのは3人だけ。


34日目 西表島(連泊)
同じ西表島だけど船でしか行けない地域に行ってみる。イダの浜って所がすごく良い。

日没後にヤマピカリャーを探しに出発。そう簡単には出てこないね。
台風8号が沖縄本島を直撃しそうなので、台風が通り過ぎるまで西表島に滞在したほうが良さげかな?


35日目 西表島(連泊)
台風に備えて食料を調達。台風の時は隣のスーパーが営業しないっぽい。
Posted at 2014/07/13 22:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | X-Kart | 日記

プロフィール

「クソッ!予想外のこいつのせいでスカイツリーにたどり着けないじゃないか!!」
何シテル?   08/23 13:44
車とか自分で運転できるものが好きですが 実は運転自体はあまり好きじゃないみたいです。 コメントもあまりしませんよー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おでライで被弾した物2!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 07:50:16
GUTI-WORKSコミュニティ(mixi) 
カテゴリ:その他
2010/03/12 07:10:33
 
からふる ぱれっと 
カテゴリ:お気に入り
2010/02/06 20:45:02
 

愛車一覧

その他 エックスカート 88号車 (その他 エックスカート)
おもちゃ
ダイハツ ハイゼットグランカーゴ 3号車 (ダイハツ ハイゼットグランカーゴ)
初めてのダイハツ
その他 その他 その他 その他
画像置き場
マツダ アテンザスポーツ 2号車 (マツダ アテンザスポーツ)
GHアテンザスポーツEX(2008) MOP ・レーダークルーズ他付属一式 (なのでEX ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation