
今日は会社の有給を取ってFDの車検に行ってきました。
整備は普段からしているし、こないだタイヤを新品に替えたとこだし、アライメントも取り直したし、マフラーも静かなMAZDASPEEDマフラーに替えてるし、特に何にもせずに行ってきました。
午前中、病院に行く用事があったので、午後からの予約を前もって入れておきました。
11時頃ローソンで買ったサンドイッチで早めに昼食を済ませて、12時過ぎに家を出て、13時前に姫路の飾磨にある陸運局へクルマを持ち込みました。
初めてのユーザー車検なので、かなりビビってましたが、前もってネットでユーザー車検の受け方みたいなHPを調査していたので、そのマニュアル通り、受付で「あの~証紙一式

下さい」と言って車体番号を記入する用紙やら整備点検簿等を購入。
これが¥50-
次にマニュアルどおり自賠責保険24ヶ月分も支払い。
これが¥22470-
隣の窓口で自動車税と車検証の印紙代を支払い。
合わせて¥31800-
すべての書類に必要事項を書き込み、窓口に持って行って「ユーザー車検なんですけど~」と言うと、係の人が「こっちの部屋でDVD

見てください」と言うので、検査ラインの通り方マニュアルを見せてくれました。
懇切丁寧にラインでの注意事項や一つ一つのチェック項目を伝授頂きました
DVDを見終えてイザ出陣です
ラインは何本かありますが、係の人が「3番のラインに行って」と言っていたので、素直にそのラインに並んで受験を待ちます。
前のクルマが進み、とうとう自分の番。
最初にサイドスリップのチェックから入ります。アライメント調整済みなので問題なくクリア。
次にローダーの上に乗っかり、スピードメータのテスト。40㌔でパッシングします。これも問題なくクリア。
同じローダーの上で、ブレーキの効き具合とヘッドライトの光軸も自動計測されます。
ここで、問題発生
ヘッドライトの光軸が右方向にずれているらしく、×の判定。再検査決定です
その後、シャーシの下回りの検査を済ませ、最後に排ガスの測定とエンジン型式のチェック。
ライト

の光軸以外はすべてOKが出ました。
すぐに、陸運局近くのテスター屋さんに駆け込み「光軸の調整お願いします」と伝えて、機械でチェック。
ドライバーでライト横のネジを回してずれを直してもらい「OKです」とのこと。
これが¥400-
ライトを点けたままリトラも閉じずに、陸運局に戻り再度3番のラインに並びます。
再検査の場合はハザードを付けておくと目印になるので、ハザードを点けて再検査であることを伝えて、光軸のチェックに望みます。
再び、ラインの自動計測器が動き光軸のチェックに入ります。
結果見事合格
合格の印鑑を押してもらった書類を持って、事務所に行き新しい車検証とステッカーを交付してもらい、晴れて車検終了となりました。
2年前の車検はDラーでやってたんですが、金額が12万を超えていました。
まあ、ベルト類やクーラントも換えたので少し値が張ったのですが。
今回掛かった金額は総計¥54720-で済みました。
半額以下です
アクセラは保証の延長の都合もあるから、Dラーで車検を受けないといけないのですが、FDはもう関係ないので、また2年後もユーザー車検で行きたいと思います
ブログ一覧 |
RX-7 FD | 日記
Posted at
2010/08/19 23:43:41