• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクセル☆の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2011年6月26日

RX-7 FD3S ドアデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
一年前の作業記録ですが、FDのドアにデッドニングを行ったので、メモします。
まずは内張りを外して、雨よけのビニールを剥がすところから。
写真ではスピーカ自体も外しています。
2
いきなりですが、完成図。
もちろんアウターのパネルにも制振シート(レジェトレックス)を貼り付けて、余分な振動をカット。
その上に吸音材を張って、スピーカの背面に反射してくる音波を減衰させてやります。
デッドニングはサービスホールをふさぐ方に注力するように思われがちですが、スピーカの反射音を少なくするだけでも効果はあるのですよ。
私はどちらかと言うとこの反射音をカットする方が効果が大きいのではないかと思っています。
3
本当なら、スピーカマウントも純正のプラスチックではなくて、MDFから切り出してしっかりとしたものを制作すれば良いのですが、時間と労力の都合上、レジェトレックスの重ね張りで省略。
4
前からドアスピーカ用にケーブルを引きなおししていたのですが、ドアの開閉でこするようになってしまったので、再度引きなおし。
ドアのフレームの角に穴を開けて、最短距離でスピーカに配線が届くように加工。
車は電気系のノイズが乗りやすいので、対策として外側にメッシュを織り込んだ、シールド線を使用しています。
\1000/㍍ぐらいだったような・・・。
あと、左右のスピーカからアンプまでを同じ長さになるように、測りながら配線を通しています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スイッチ光らせたい 完成

難易度:

同一番号ナンバープレート交換(失敗談)

難易度:

オーディオ、スピーカー交換⑤/最終

難易度:

1DINデッキの配置換え

難易度:

コイルハーネスカプラ

難易度: ★★★

夏休みの半端仕事寄せ集め

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2011-12-11岡山国際サーキットに行ってきました。 http://cvw.jp/q1PTa
何シテル?   12/16 21:59
アクセラの20Sベロシティレッドに乗っています。 95%通勤用ですが、残りの5%は近所のお山出没用です。 嫁さんには内緒ですがサーキット走行も将来やってみた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2009年9月22日に納車されました。 これからコツコツいじって行きたいと思います。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
私が一番最初に買った思いでの車です。 ところが2000年の1月4日に酔っぱらいのおっさ ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
1999年の年末に買い、2002年の10月に事故で廃車になるまで乗っていました。 通勤 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
2009年10月24日新しいオーナーの元に旅立ちました。 いろいろな思い出を作ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation