• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月19日

強化パイプは必要なの?

強化パイプは必要なの? 中村屋に行ってから考え事をしてる根無し草です(-_-;)

今回は強化パイプについてのお話です。ゴム部が振動吸収タイプならマシだと思いますが・・・

強化パイプはボンネット空けているとかっこいいですが振動の逃げ場がなくなって

開いちゃうんです

インタークーラーのかしめてる部分が・・・・

私も指摘されて始めて気がついたんですが、捻くれものの私は一回洗浄してから本当にかしめ部から漏れているのか実験してみました。初めは判断できなかったんですかブーストをかけたら漏れてきました。黒い染みになるぐらい(>_<)

けど純正になら症状が抑えれます。カシメ部を鋭くない鏨のようなもので当てて木槌で叩くんです(^^)インタークーラーは取り外さないと下側はできませんがかしめ直すことはできます。
ついでにカシメ部の上から私の場合は耐熱コーティングしときました。耐熱コーティングと言っても耐熱ボンドだったような・・・もう忘れたちゃった

ブログ一覧 | 三代目愛車について | 日記
Posted at 2009/09/19 22:36:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

山へ〜
バーバンさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

近代美術館から🖼️
chishiruさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2009年9月19日 23:22
ここは強化の必要ないですね^^

僕は、パーツに疑問持ち始めて連れと色々研究してました。
純正部品には、意味がある。
連れと、色々探って中村さんとこいって
やっぱりって事が多かったです。

失敗も多々ありましたが、今ではタイヤまで純正w
長く乗るを優先させて、今はノントラブルですw

俺のも若干開き気味ですが、今の所だいじぶです^^;
コメントへの返答
2009年9月20日 0:18
私はパーツに疑問持ち始めてというよりいかにお金をかけずに楽しく走れるかで中村屋にたどりつきました(^^)信頼できる整備士に会えたのは幸運だと思います。

タイヤまで純正とは恐れ入ります。私は普段は台湾タイヤで仲間内で走りに行く時はハイグリップタイヤに履き替えます。

たぶんFDは私のむちゃくちゃな走りと整備によって遂に末期症状に達してしまったみたいですが・・・

2009年9月21日 16:31
初めまして。

なるほどー。
そういう弊害があるんですね。とても勉強になりました。
純正パイプとICの価格は雲泥の差ですからね..。



エアダム~のブログも前に見させていただきました。
後期にはあんなパーツがあるんですねー。
コメントへの返答
2009年9月21日 20:05
初めまして書き込みありがとうございます。

パーツをつけて他のものが壊れるのはお金がかかって仕方がないので私の車はノーマルに近くなってしまいました。その代わり扱いやすくなりました。

エアダムは後期のRSモデルのみだけらしいですが、整備手帳につけ方を載せているので流用されるのでしたら参考にしてください。

もし取り付けられたら感想をぜひお願いします(^^)

プロフィール

のんびりと休日を過ごし、好きなことして暮らしています。 パソコンなどの知識は無いので勉強の意味合いこめてミンカラにデビューです。 日々勉強中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
暇な時のよき相棒・・・・ 改造しても・・・ オーディオをいじっても・・・ 走りに行っても ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation