
ちょうど今日で納車1か月となり、約1500km以上乗ったのでわかったことを書いてみます。(長文注意)
まずは車について。
・走行面
まず納車日にDを出てすぐ感じたのは、ものすごく安定していること。
明らかにハンドルを離した時の直進できる距離がレガシィより長いこと。
交差点の右左折や車庫入れでは軽いのに、走り出すとしっかり重くなるパワステ。
もう一点は車速がメーターよりも10km/h程遅く感じます。
シートのホールドがいいのか、そのぶん横Gを感じず曲がっていくのですが、後ろから荷物が滑る音がしてくるので、実は速く曲がっていると思われますw
これは疲れずに長時間乗れそうです。
続いて加速。
レガシィの260psでも十分な速さですが、それよりももう2周りは速いです。
あとエンジン形式は同じはずなのに少し回すと「ひゅーん」というこれまで無い音もしてきて迫力ありです。
SI-DRIVEのフィーリングはSを100とすると、I=60、S#=130といったところでしょうか。
IにするともはやSTIではなく本当に普通の車になります。
ちなみにS#はこれまで経験のないくらいの加速をします。
ブースト圧は1.46を記録しています。(レガシィで最高1.2でした。)
ピークトルクが4400rpmになったことで完全にどっかんターボになり、3500~4000辺りに谷ではないですが段があります。
だからと言って低速は使えないかというとそうでもなく、街乗りなら2000rpmシフトアップでゆったり乗れてます。
このおかげか街乗り燃費はレガシィよりいいのではないかと思います。
(レガシィは大体2500rpmでシフトアップしていたと思います。)
ちなみに写真は2000m級の山登り、一般道、高速と合わせ400km走った後の燃費です。
300psある車にしてはいい方ではないでしょうか。
・続いて快適性
まず乗り心地が良くなりましたw
乗り心地の固さに定評のあるA型Spec.Bより突き上げ感は大幅ダウン、かといってロールするわけではなくスッと車が向きを変えます。
これはある意味この車にして一番良かったと思えるところかもしれません。
あと、全長は4.4mとかなり短縮されましたが、荷台を除いた室内寸法は3方向ともなんとレガシィより広いです。
これはパッケージングの進化でしょうかね?
ちなみに後ろに家族を乗せたのですが、見晴らしもよく快適だったそうです。
当然荷台は小さくなったのですが、カーゴフックとトノカバーは健在。
このあたりに小さくなってもスバルらしさを感じます。
とここまでいいことばかり書いてきましたが、つづいてはレガシィから失った点について
まずリア周りの収納スペース。
スペアタイヤ真上のサブトランクがタイヤ横に移動したのですが、明らかに収納スペースは減ってます。
おかげで車載品がかなり場所を追われ降ろすことになりました。
(まあそれだけ無駄なものを載せていたということかもしれませんが。)
あと、この車の後ろには基本自分は座らないので関係ないですが、リアのリクライニングはありません。
ここまでは大した問題ではないのですが、
最大の問題は遮音性です。
一般道はいいとして、高速に乗ると排気音とロードノイズが結構入ってきます。
理由としては吸音材がだいぶ減っています。
これはベース車の車格からすると仕方のないことです。
あと、STIマフラーが入っているためか、2500~3000rpm付近でこもったような音がしてきます。
この回転域はちょうど6速で100~110km/h近辺となるため巡航時に結構使います。。。
おかげでサブーウーファーの効果がかなり薄れてしまいました。
ちなみに純正に戻す気はまったくありません。
音自体は気に入っているので、こもり音がもう少し小さくなってくれればいいなと思います。
これに関してはレガシィを参考に吸音材を増やしていこうと思っています。
あとはタイヤ(Dunlop Direzza DZ101 12/13年製)が劣化していて100km/h強で「ほろほろ」と音を立てていますが、これはタイヤを替えない限りは直りそうにないです。
まだ、溝自体はあってもったいないのですが。。。
続いてMTに乗ってみて思うこと。
免許歴11年目にして初めて所有するMT車ですが、車庫入れ&狭い道がだいぶ下手になりましたw
まだ、ブリスターフェンダーの車両感覚が完全にはわかりきってない上にクラッチの操作もあり神経を遣います。
ちなみに路上でエンストはあまりないですが、駐車場内で据え切り発進したりすると割と簡単に止まりますw
あとは、いろいろ考えながら運転するようになりました。
前の車がウィンカーを出してそれに追いついたら何速まで下げるか?
交差点右左折時に歩行者はいるか?
果ては信号待ち中も横の信号を見ながらNから1速へ。
おかげでゆっくり走っても退屈しないですw
もちろん選んで決めたMTなので面倒とは思いません。
ただ、徐々に慣れて行くまでは気は遣いますね。
クラッチもそこまで重くないですし、坂道発進補助もついてるのでそこまで疲れることもないかと思います。
ということで、スポーツカーとしてのみならず、GTカーそしてファミリーカーとしての素質も併せ持っていることがよくわかりました。
今度は長く乗るつもりで色々工夫していきたいです。
ここまでの長文をお読みいただきありがとうございましたw