• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

放課後カーライフのブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

スイフトスポーツZC33S納車から1ヶ月

スイフトスポーツZC33S納車から1ヶ月今年3月の契約から早5ヶ月。

当初9月納車とか言われましたが、7月中旬に納車され既に1ヶ月が経過しました。
そろそろ街中でも同型をかなり見かけるようになりましたが、今の所よく見るのは黄、銀、白、青あたりでしょうか?

さて、父の車なので自分はたまにしか乗りませんが、気づいたことなどをまとめておきます。

・ ここが○
- 970kgの車体に2.4L級のエンジンが載ってるため、低速から速い
- 乗り心地は固めだが、突上げ感はほぼ無し、それでいて最低限のロールで曲がる
 (乗り心地は確実にGRBより上です)
- MTなのにレーダークルーズコントロールで高速が楽々

・ ここが×
- かっくんブレーキw
 試乗車では気にならなかったが、やはりスバルのブレーキに比べるとリニアさに欠けます
- 同乗者に優しくない所
 GRBの感覚で踏み込むと飛び出し気味に。。。 贅沢な悩みですがSIドライブが欲しいですねw

現状燃費は11.2km/Lを指していますが、高速では90km/h位で走れば20km/L近く行きそうな気配です。
ODOが1000km超えたくらいなので、もう少し変わってくるとは思います。


以下はスイスポ納車前日に撮影した写真です。
セルボさん10年間おつかれさまでした!

Posted at 2018/08/18 21:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年03月04日 イイね!

実家で車を買ったそうですけど。。。

納車9月(爆)

そりゃこんなスレもたちますわなw

気長に待ちましょう。
Posted at 2018/03/04 22:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年06月08日 イイね!

納車1か月

納車1か月ちょうど今日で納車1か月となり、約1500km以上乗ったのでわかったことを書いてみます。(長文注意)

まずは車について。

・走行面
まず納車日にDを出てすぐ感じたのは、ものすごく安定していること。
明らかにハンドルを離した時の直進できる距離がレガシィより長いこと。
交差点の右左折や車庫入れでは軽いのに、走り出すとしっかり重くなるパワステ。

もう一点は車速がメーターよりも10km/h程遅く感じます。
シートのホールドがいいのか、そのぶん横Gを感じず曲がっていくのですが、後ろから荷物が滑る音がしてくるので、実は速く曲がっていると思われますw
これは疲れずに長時間乗れそうです。

続いて加速。
レガシィの260psでも十分な速さですが、それよりももう2周りは速いです。
あとエンジン形式は同じはずなのに少し回すと「ひゅーん」というこれまで無い音もしてきて迫力ありです。
SI-DRIVEのフィーリングはSを100とすると、I=60、S#=130といったところでしょうか。
IにするともはやSTIではなく本当に普通の車になります。
ちなみにS#はこれまで経験のないくらいの加速をします。
ブースト圧は1.46を記録しています。(レガシィで最高1.2でした。)
ピークトルクが4400rpmになったことで完全にどっかんターボになり、3500~4000辺りに谷ではないですが段があります。
だからと言って低速は使えないかというとそうでもなく、街乗りなら2000rpmシフトアップでゆったり乗れてます。
このおかげか街乗り燃費はレガシィよりいいのではないかと思います。
(レガシィは大体2500rpmでシフトアップしていたと思います。)
ちなみに写真は2000m級の山登り、一般道、高速と合わせ400km走った後の燃費です。
300psある車にしてはいい方ではないでしょうか。

・続いて快適性
まず乗り心地が良くなりましたw
乗り心地の固さに定評のあるA型Spec.Bより突き上げ感は大幅ダウン、かといってロールするわけではなくスッと車が向きを変えます。
これはある意味この車にして一番良かったと思えるところかもしれません。

あと、全長は4.4mとかなり短縮されましたが、荷台を除いた室内寸法は3方向ともなんとレガシィより広いです。
これはパッケージングの進化でしょうかね?
ちなみに後ろに家族を乗せたのですが、見晴らしもよく快適だったそうです。
当然荷台は小さくなったのですが、カーゴフックとトノカバーは健在。
このあたりに小さくなってもスバルらしさを感じます。

とここまでいいことばかり書いてきましたが、つづいてはレガシィから失った点について
まずリア周りの収納スペース。
スペアタイヤ真上のサブトランクがタイヤ横に移動したのですが、明らかに収納スペースは減ってます。
おかげで車載品がかなり場所を追われ降ろすことになりました。
(まあそれだけ無駄なものを載せていたということかもしれませんが。)
あと、この車の後ろには基本自分は座らないので関係ないですが、リアのリクライニングはありません。

ここまでは大した問題ではないのですが、

最大の問題は遮音性です。
一般道はいいとして、高速に乗ると排気音とロードノイズが結構入ってきます。
理由としては吸音材がだいぶ減っています。
これはベース車の車格からすると仕方のないことです。
あと、STIマフラーが入っているためか、2500~3000rpm付近でこもったような音がしてきます。
この回転域はちょうど6速で100~110km/h近辺となるため巡航時に結構使います。。。
おかげでサブーウーファーの効果がかなり薄れてしまいました。
ちなみに純正に戻す気はまったくありません。
音自体は気に入っているので、こもり音がもう少し小さくなってくれればいいなと思います。
これに関してはレガシィを参考に吸音材を増やしていこうと思っています。
あとはタイヤ(Dunlop Direzza DZ101 12/13年製)が劣化していて100km/h強で「ほろほろ」と音を立てていますが、これはタイヤを替えない限りは直りそうにないです。
まだ、溝自体はあってもったいないのですが。。。

続いてMTに乗ってみて思うこと。
免許歴11年目にして初めて所有するMT車ですが、車庫入れ&狭い道がだいぶ下手になりましたw
まだ、ブリスターフェンダーの車両感覚が完全にはわかりきってない上にクラッチの操作もあり神経を遣います。
ちなみに路上でエンストはあまりないですが、駐車場内で据え切り発進したりすると割と簡単に止まりますw

あとは、いろいろ考えながら運転するようになりました。
前の車がウィンカーを出してそれに追いついたら何速まで下げるか?
交差点右左折時に歩行者はいるか?
果ては信号待ち中も横の信号を見ながらNから1速へ。
おかげでゆっくり走っても退屈しないですw

もちろん選んで決めたMTなので面倒とは思いません。
ただ、徐々に慣れて行くまでは気は遣いますね。
クラッチもそこまで重くないですし、坂道発進補助もついてるのでそこまで疲れることもないかと思います。


ということで、スポーツカーとしてのみならず、GTカーそしてファミリーカーとしての素質も併せ持っていることがよくわかりました。
今度は長く乗るつもりで色々工夫していきたいです。

ここまでの長文をお読みいただきありがとうございましたw
Posted at 2016/06/09 01:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年05月08日 イイね!

納車

納車本日、レガシィの後を継ぐ車が納車されました。

インプレッサWRX STI(GRB)です。

買い替えのきっかけは前回お話しした通り、「MTに乗ってみたくなった」ということなのですが、その中でなぜGRBにしたのか?
まず、現在のパワーは維持したかったのでターボ車。
現在の使用目的からは変わらないため、最初はBP後期のMTで探していました。

ところが、BPのMTは玉が少ないのか意外と値落ちせず、よく見ていくとあと少し足すとSTIに手が届くことが発覚。
そこからGRBを主軸に車選びが始まったのでした。

一番のネックは現在車中泊の頻度が大変多いため、これができる車が条件となります。
GRBは当然BPよりは狭いのですが、工夫次第で荷台を使って寝られることが分かったので条件をクリア。

ちょっと予算オーバーしてしまいましたが、おかけでいい車に巡り合えたと思っています。



さて、引き取ってきた感想ですが、
「走りが進化したレガシィ」
という感じです。

ハンドルが軽い
(BP5A Spec.Bより)乗り心地がいい
直進安定性


このあたりがすごく進化しています。
ネットでたまに言われている「GRBはつまらない」、という意見はこれのことかと納得しました。
要はよく出来過ぎていて「荒々しさ」を全く感じないのです。
遠出によく使うつもりなので、自分にとっては逆に好都合でした。

ちなみに家にMT車がある状態は免許歴10年にして初めてなので、全く乗りこなせてませんが、1回だけS#にいれてちょっと踏んだら未体験の加速をしたので+48psは伊達ではありませんw



ちなみに4年2か月20日で63382kmを走破したレガシィは最後まで完璧な状態でした。

このGWは北海道に行き、昨年夏は福岡と、ほぼ全国を巡れたのではないかと思います。
GRBも同じような道をたどる予定です。
本当にお疲れ様でした。
Posted at 2016/05/08 23:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年04月17日 イイね!

お知らせ

突然ですが、5月上旬をもちまして、レガシィを降りることとなりました。

理由はいくつかあるのですが、最大の理由は「MTに乗りたくなった」ということです。
今年2月に大型免許を取得したのですが、教習車のトラックは当然MTで、約10年ぶり(試乗等は除く)にMTを運転しました。
大型トラックとはいえ、自分でギアを変えながら運転するATにはない面白みがありました。
その中で、今まで漠然と持っていたMT車に乗ってみたい想いが強くなりました。

まず考えたのが、遠出や街乗りにも使う車がMTでもいいのか?ということ。
(2台持ちはいろんな意味で厳しいので)
これは、ある程度慣れと工夫でどうにかできる事を確認しました。

そして、今のレガシィも距離が伸びているものの、まだ十分に乗れる状態で、手放すのは惜しいのですが、消耗品類の交換時期、車検等のタイミングを考慮した結果、このような結論に至りました。

GWの遠出がレガシィのラストランになる予定です。

ちなみに、次期車種は当然MTなのですが、今とある意味似たような車です。。。
Posted at 2016/04/17 19:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

実家と自宅計3台の車達(インプレッサSTI・オデッセイ・スイフトスポーツ)の整備記録として運用しております。 最近は何かDIYをする時、ネットの記事をよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1992年のマークIIワゴン・バンのカタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 10:04:41
カタログで振り返る身近にあった車の足跡(その16) (80マークIIタクシー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 23:36:36
Continental VikingContact 7 225/60R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 10:27:04

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
21年式B型 28年5月中古車購入 実家⇔自宅(片道約100km)の定期便運行(ほぼ隔 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
15年式A型 24年2月中古車購入 実家⇔寮(片道約100km)の定期便運行(ほぼ隔週 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
18年式1型 H20年3月 新古車で購入 父の通勤車…ですが、休日も2人以下乗車なら使い ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
H20年4月登録 新車で購入 母の通勤車兼家族車。 なんだかんだで自分の中でベンチマ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation