デスクトップPCでCPU交換がうまくいったので、サブのノートPCでもやってみることにしました。実は最初にデスクトップ用にCPUを落札したとき、一緒にノート用も落札していたのです。
ただ、ノートPCはCPU交換が結構ハードルが高い上に、僕のQOSMIO V65は前もって下調べした限り最も交換が難しいノートPCだと分かりました。とにかく分解作業が多くて当然ネジ数も半端なく、明らかにプロの修理レベルだと思います。でもCPUはすでに買ってあるしデスクトップは楽勝だったので、勇気を奮い立たせてやることにしました。
細めのマグネット付き+ドライバーは必須です、また、ミニドライバーセットも必要です。それにネジ数が途方もなく多いので、僕はこのPCの1)底面、2)上面をはぐった状態、3)マザーボードの3種類の画像を印刷して、外したネジをそのプリントの同じ場所の上に並べておきました。かなり助けになりましたが、それでもネジが2,3本余ってしまいました。
次に一番難しかったのが、上面のプラスチックのフレームを外すことです。構造が分からないので力のいれ具合が全く分からず、動画を何度もスロー再生して、何度も逡巡してここで3時間くらい掛かりました。車の内装はがしが必須でした。
やっとマザーが見えてきましたがまだまだです、このPCはCPUがこの裏側に付いているのです。それだったら底面を外して交換できるようにするのが普通だと思うのですが、TOSHIBAさんは何を考えているのでしょう?
これをはぐって裏返してやっとCPU交換できます。
おそらくここで致命的ミスを犯してしまいます、このマザーを立てた状態を取り外し、取り付けの時長く維持していたからだと思いますが、光学ドライブのSATAインターフェイスを少し曲げてしまった?ようなのです。これが地獄の訪れでした。
CPU交換自体は難なく成功して認識、動作もOKでした。
i3 → i5 に変わって心持ち早くなった気がしました。ところが最後でつまずきます。
ドライブが元通り取り付けられません!! コネクターがどうしてもはまらないのです。難しいと言われているところはなんとかクリアしたのに、こんなところでつまずくとは。
その後ヤフオクで中古ドライブを買ったのですが、今度はwin7自体が立ち上がらなくなってしまいお手上げです。今現在このままで、ドライブの上位機種を買って到着待ちしてます。
試しにこのままでwin10にアップグレードするとOSはうまく動作するのですが、ドライブを認識しません、壊れているかもです。それでwin7に戻しました、どなたかこのあたりにお強い方、是非ご教授下さい。
win7のままにしたのは訳があって、TVチューナーが付いているからです。ご存じのように、何故かwin10ではどれもTVチューナーが使えなくなってしまうようです。
Posted at 2018/11/07 10:54:09 | |
トラックバック(0) |
PC,スマホ | パソコン/インターネット