• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8月のひかりの愛車 [その他 その他]

1988 RRC FUJI FORMULA CHAMPIONS RACE [F3000]

投稿日 : 2010年07月19日
1
1988年、真夏の富士F3000です。

鈴木亜久里さんとフットワーク・マーチ87Bコスワース・ヤマハ。
この年、僅差で全日本F3000チャンピョンを獲得しました。

フットワークはオリジナルのF3000マシンも走らせていたと思います。
↑間違えて無限て書きましたが、ヤマハOX77!ですよ。コスワースDFVにヤマハの5バルブヘッドを載せたんです。
2
いつも熱い走りを見せてくれた、キャビン・ローラT88/50無限の星野一義さん。
鈴木亜久里さんにチャンピョンを譲りましたが、まだまだ日本一速い男は健在でした。
3
F3000は88年から?
片山右京さんとBA-TSU ローラT88-50
4
ジェフ・リースは、伊太利屋レイナード 88D 無限。
このレースでは1周目にリタイア。
5
関谷正徳さんも1周目にリタイア、リース選手と接触?
6
ノバ・エンジニアリングが走らせる、岡田秀樹さんのマルボロ・ローラT88/50無限。
このレースは5位に入りました。

手前に見えるのは・・・松田秀士さんでしょうか。
7
小河等さんのレイトンハウス・マーチ88B
8
多分、和田孝夫さん。違ったらゴメン。
このレースのウイナーです。

ちょっと荒れたレースでしたが、和田さん速かったです。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 1988RRC富士フォーミュラチャンピオンズレース の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

2010年7月19日 23:25
こんばんは。
嬉しさのあまり、色々コメントしてすみません。
欧州がF3000になって、日本はF2のままガラパゴスか…なんて悲観しましたが、実際はそうならなかったので良かったですね(現在のフォーミュラニッポンはともかくとして)。
なかなか勝機に恵まれなかった和田さんですが、例のサングラスで強面?な印象でも、実際にはとても優しく気さくに接して下さったことを覚えています。サインもどこかにあるはずです。
F3000のヤマハエンジンは下半分がDFVだったんですね。初めて知りました。
コメントへの返答
2010年7月20日 6:55
ありがとうございます。

何年かしてF3000に移行したんだと思います。
そうです、このレースは和田さんが勝ったレースだったんですよ。
たしかGCでも勝ったことがあったと思います。

一番上の写真を見て・・・あ!これヤマハのヘッドだと思い出しました。
記憶では、OX77がコスワースベース、その後開発されたOX88がヤマハオリジナルだと思います。

古い写真見ているだけでも、いろいろ面白いです。

プロフィール

「NEVER STOP CHALLENGING(飽くなき挑戦) http://cvw.jp/b/592837/39211476/
何シテル?   01/22 18:02
「8月のひかり」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Racing Sports Cars website 
カテゴリ:モータースポーツ
2016/10/15 20:26:00
 
2013 FIA WEC Rd.6 "6 Hours of FUJI" PART2  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 07:20:17
富士スピードウェイ 
カテゴリ:モータースポーツ
2014/03/16 10:16:29
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツC クラス ステーションワゴン(S204)です。 2009年8月に小改 ...
マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
NCEC 通称NC2型マツダ ロードスターです。 私の奥さんが長らく使用した買物車の車検 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1991年に3代目のRX-7が発売され、そのコンセプトや動力性能とデザインが気に入ったの ...
ボルボ 850 ボルボ 850
95年に印象的なクリームイエローのボディーカラーを纏った世界限定モデルT5-Rをリリース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation