• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月24日

エクリプスクロスの良い所

エクリプスクロスの良い所



昨日のブログでは、代車で借りたエクリプスクロスの感想が悪いみたいな印象になってしまいましたので、改めて感想を!


昨日のブログでは、電子制御てんこ盛りで楽しくない!って書きました。

が、このクラスの値段の車だと、SUVに限らずどのメーカーの車でも電子制御てんこ盛りです。
電子制御が嫌いな私的には、どのメーカーの車でも同じで酷評となりますから(笑)





エクリプスクロスの良い所


サイズが丁度良い!
全長 4405㎜
全幅 1805
最低地上高 175
車両重量 1550㌔

狭い道や狭い駐車場でも楽々でした♪
それなのに車内が広く、このサイズで5人乗りなので、後席で足が組めるんですd=(^o^)
更に更に、トランクルームもたっぷりあって、大型スーパーで沢山買い物したり、お子さまが居るご家庭でも、ベビーカーを積んでもイッパイ荷物が詰めるはずです(^^)
トランクルームは後席をスライドさせたり倒せば勿論フルフラットになる訳で、荷物には困りませんねd=(^o^)



1.5㍑mivecターボ

まず、税金が安い‼
1.5㍑と聞くとエンジン小さくない?と思いますが、mivecターボが素晴らしい出来で、走りは快適♪
なんと、バルブには傘中空ナトリウム封入排気バルブを搭載してます‼
ターボも拘りの、斜流タービンと電動ウエストゲートバルブに、大型インタークーラー‼
エンジン 1.5㍑mivecターボ (無鉛レギュラーガソリン)
最高出力(ps)150/5500
最大トルク(kgf) 24.5/2000-3500
燃費(JC08) 14
変速機 INVECS-Ⅲ 8速スポーツモードCVT

普通に走ってると、1500回転しか回ってないんです(笑)
軽く踏み込めば2000回転から最大トルクが発生するのでグイグイと加速しますし、4000回転でカムが切り替わり馬力炸裂( ☆∀☆)
良いエンジンです!

変速機はCVTですが、INVECS-Ⅲ 8速スポーツモードCVTなので、嫌な滑り感も無く、滑らかにパワフルに駆動を路面に伝えてくれますd=(^o^)
勿論パドルシフトも素早く変速してくれて、エンジンブレーキも使えるし、何より楽しい♪




静音性と乗り心地が素晴らしい!

SUVで、エンジン車なのに、まるで電気自動車如く車内は静かなんです!
タイヤのロードノイズだって車内には入ってきません!
これ凄くないですか?
最初、この車はハイブリッド車で、モーターで走ってるかと思いました(笑)
乗り心地もめっちゃ良いです!
大きなタイヤで乗り心地はマイルドなのに、嫌なロール感もなくフラットなサスペンション。この脚は絶妙ですよ!





ランエボで培われた4輪駆動
S-AWCと呼ばれるシステムで、あらゆる状況で車を意のままに操る為の常時4輪制御!
残念ながらエクリプスクロスを代車で借りてた間は晴天で、ラフロードは走ってませんが、AWDと感じさせない回頭性と乗り味でした。
モードはAUTO→SNOW→GRAVEL があり、舗装路で全モード試しましたが、どのモードでも違和感なく自然な乗り味で、回頭性も良く完璧なシステムですd=(^o^)
これは凄いわ!


そして、SUVで気になるのは何処まで悪路に行けるかですね!
ここはクロカンを得意とする三菱なので抜かりは無し。
アプローチアングル 20.3°
ディパーチャーアングル 30.8°

クロカンじゃ無くSUVですよ!
これだけあれば大抵の所は楽々行けちゃいますd=(^o^)






車体剛性

標準で3点式の太いフロントタワーバーが付いてます。
もうこれだけでこの車の剛性への拘りが伝わりますよね(笑)
勿論ハイテン材も各所に使われてて、滅茶苦茶剛性の高さが伝わりますd=(^o^)






車内の装備や質感

ヘッドアップディスプレイやスマートフォン連係ディスプレイオーディオ等はこの価格帯の車だどもはや常識ですね!
しかし、ヘッドアップディスプレイのギミックがいちいちカッコイイんです(笑)
ガンダムみたいに開いて出てくるみたいなd=(^o^)

全てにおいて質感高し!

三菱車は武骨ってイメージありませんか?
今までのイメージが吹き飛びますよ(笑)




2018年 GOOD DESIGN AWARD
2019年 RJCカーオブザイヤー受賞



総論、色々なメーカーの新型車見てきたけど、この価格帯のSUVで買うならエクリプスクロスめっちゃ良いですね!

三菱車はちょっと・・・
とか
良いイメージを持ってない人に是非とも乗って見て欲しい車です!
ブログ一覧
Posted at 2019/04/24 22:34:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の燃費(満タン計測法)
けんこまstiさん

【お散歩】秋ですね!影の長さが秋を ...
narukipapaさん

白ナス
avot-kunさん

むちゃくちゃ暑かった8月┐(´д` ...
変り者さん

でも実は
アーモンドカステラさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2019年4月24日 22:48
車重軽いんですねー。
カムが切り替わるのは知りませんでした。
AUTO機能は好きじゃないけど、メカメカしいのは大好き〜😆
コメントへの返答
2019年4月24日 23:36
そうなんです!
SUVにしては軽いんですよ(^^)
なのに、剛性感が素晴らしくて欧州車みたいな安心感があります!

マジで凄い車ですよ!


色々とautoですが、細かく見ると車好きをこそばせる拘りがあります(笑)
2019年4月24日 23:08
こんばんは^^。

三菱車の好きな所…車づくりが真面目&不器用と言うか、車好きの人の為の車と言うか、車の家電化が顕著な中、雰囲気に車らしさがまだまだ色濃く残ってるところですかねー(´▽`)
スバルが最近大味になって来てしまってるだけに、スズキと三菱の良い意味での変態的ストイックさの炎は消さないで欲しいものです(/ω\)
コメントへの返答
2019年4月24日 23:53
こんばんわ(^^)

三菱車も他社メーカーの様に普通の車に近い作りになってきました。
車好きには変態メーカーで武骨で不器用な方が好きですが(笑)

普通のメーカーになったとは言え、やはり細かい所を見てくと、変態ww
排気バルブにナトリウム封入したりしてますからね(笑)

もっと変態メーカーで居て欲しいですがww
ランエボも再販して欲しいなぁ!

スバルは今も変態な車作ってますが、大味になってきましたねf(^^;
安全と環境の足かせが、変態メーカーの生き残りを阻んでるって言うか、寂しい時代になりましたね。
スズキは最近安くて良い車が沢山あるのに、リコールでやらかしましたし・・・

この3社はリコール問題で色々ありますねf(^^;
不器用がこっちの意味になっちゃうのは悲しいですね(´Д`|||)


武骨で不器用なのに真面目に変態な車を作ってくれるメーカーになる様にエールを送りたいです。

変態最高~!
2019年4月25日 7:17
自分はべたぼめ記事を見ると難癖つけたくなる変態なので、
文句言います。

エンジンは三菱らしく極端な低速よりでいいですね。日本の税金に合わせた排気量とターボ、日本人にとって理想的なダウンサイジングターボですね。
CVTは滑り感が少なく快適でいいと思いますが、そもそもCVTはエンジンの得意な回転数、負荷をピンポイントで引き出し最高効率を求めたミッションです。ただし上記の通り、最高効率を求めれば滑り感はどうしても発生し酷評の原因になっていく。作る側も頭を悩ませるところですね。無段変速とカタログ燃費はいいですが、コマを挟みながらベルトを高圧オイルで滑らせながら摩擦もさせながらなので伝達効率がそれほど高くも無く、排気量が(トルク)が大きくなればなるほど、また速度を上げていけばいくほど厳しい環境です。遮音材もかなり贅沢に使われているようでモーターのようでもありますし、いっそのことアウトランダーPHEVっぽく、モーター駆動させたほうがいいですね。減速時には回生ブレーキも使えますし速度ゼロから最大トルクもレスポンスもいいですし、モーターが苦手な高速域はモーターを切り離せるモードも搭載していますし。
フロントの3点式タワーバーについても正直疑問で、オーバースペックです。確かにスポーツ走行しているときはフロントのヨレ感が無くよいと思いますが、市街地での乗り心地は絶対マイナスですし。
しかも純正で3点式ものガッチリしたそれを採用した背景、採用しなくてはならなかった事情とは?
また、この車はサスペンションの味付けとして、ウレタン製の長いバンプラバーを採用して、少ないストロークの中で上質感とロールの少なさを両立しています。それ自体はいいのですが、そこまでロールを嫌う理由とはなにか、凄く気になります。

横からのスタイルについても疑問で、
フロントエンジンなのでボンネットが長く、走行時のドライバーの視界を確保するためにマツダ車みたいにAピラーもかなり後ろよりになっています。いっぽうでトランクといいますかリヤタイヤから後ろのオーバーハング部は切り詰められており、フロントとリヤのボリューム感がバランス悪いです。
自分の持論として、車を全長短く作りたい場合、フロントエンジン車は不利だと思っています。エンジンはあるミッションもあるクラッシャブルゾーンも必要ですし。

リヤエンジンのアイに乗っているので、なおさらそう思います。
コメントへの返答
2019年4月25日 22:59
私も変態で、べた褒め記事は嫌いなんですが、前回のブログで酷評しちゃったので、世論一般な視点でみて見て、フォロー目線で書きました(笑)


CVTの採用ですが、私もCVTはどんなに良い出来でも大嫌いです。
エクリプスクロスは、追尾機能オートクルーズやたっぷりの安全方向の電子制御、アイドリングストップ等の相性や燃費、老若男女が国内で使いやすい様に、あえてCVTを選んでいると思われます。

それから、ハイブリッドやPHEVのモデルが無いのは、エクリプスクロスは世界戦略車ってのもある様な・・・
こうなると、エンジン小さすぎない?CVTじゃ?
ってなるんですが、海外だと2,4リッターエンジンが積まれてる様ですね。
国内でも新たにディーゼルエンジンを搭載させるそうです。
CVTは先ほど言った色々な需要を詰め込んだ末の妥協ですねf(^^;
個人的には、アウトランダーを純粋な内燃機関にして、エクリプスクロスをPHEVにした方が売れると思います。

タワーバーの採用やストロークの短いサスペンションの採用ですが、この手の最近のSUVは、オンロード性能重視で悪路も行けるよ!的な中途半端なカテゴリーになっています(笑)
もれなくエクリプスクロスもそれ(笑)
カタログを見てても、スポーツSUVとランエボで鍛えたAWDの悪路走破性を強調しています。
相反する2つを両立させようとしてるから、中途半端な感じになっちゃってる感じがします。
ホンダのヴェゼルやマツダのCX-5は、よりオンロード方向で足が固めでロールさせない方向。エクリプスクロスは2車よりはオフロードも意識して若干脚はマイルドに、ロールする方向に味付けされている印象です。


スタイリングですが、確かに横から見るとバランス悪いです(笑)
私はボンネットが長いのが好きなので長さは好きですが、アウトランダーのプラットホームを短縮して使っていて、コストが高いフロントではなくて、リアを切り詰めたんでバランスが悪くなってるんだと思います。

それと、この車FFモデルがあるんですよね。
4駆もランエボのS-AWDを採用するにはFFベースがやり易かったのでしょう。更には、老若男女がお買い物等で使う想定もあり、オーバーステアにならないFFを選んだんでしょうね・・・
だからエンジンはフロントにならざるを得なく、クラッシャブルスペースをとりボンネットがあの長さになったんでしょう(笑)




要するに、今のSUVが、誰もが、いかに楽に移動する為のカテゴリーになってるんだと思います。
色んな快適性やらエコやら走破性やら安全を全部良い所どりしたから中途半端なカテゴリー、車になっちゃった。って感じですね。
トヨタね様な80点主義みたいな(笑)


車好きや変態な私達からすると、突き抜けた感やワクワク感も、弄る楽しみも無いですが、世間一般からすればこちらの方が売れるんでしょう・・・


そー言えばパジェロも生産終了ですってね。
ま、スポーツカーやスポーツホットハッチが好きな私的にはどーでも良いですが、尖った車や突き詰めた変態車をドンドン出して欲しいですし、三菱には車好きを熱くさせる変態メーカーで居て欲しいですね!
2019年4月27日 19:29
MIVECターボだとっ! (¬∀¬)じー
コメントへの返答
2019年4月27日 21:24
三菱はやっぱりMIVECでターボでしょ!
低回転からトルクモリモリで高回転までパワードッカーン(#^.^#)
小さなエンジンでもパワフルです(^^)

プロフィール

「@okuchan さんお久しぶりです! 夏に見た時は減ってなかったので、寒暖での水の膨張率なんですかね。しばらく注視してみます。ありがとうです♥」
何シテル?   12/17 14:36
心の病(パニック障害・外出恐怖・会食恐怖・強迫性障害・・・等)を持ってる妖精です。 でも車が好きな妖精です。 おっちょこちょいでもある妖精です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) フェールキャニスター(チャコールキャニスター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 16:24:58
三菱自動車(純正) MAPセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 16:24:24
フロントロアアーム交換(65,191km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 01:48:02

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
コンセプト ①永く乗れる ②信頼性と耐久性は純正以上を保つ ③駆け抜ける喜び車に仕上げる ...
ホンダ その他 ホンダ その他
XRモタード(前期型) 新車購入でした。 チタンマフラーを着けて、良い音させてました。
ホンダ その他 ホンダ その他
NS-1(後期型) 免許を取り、初めての相棒でした。 バイク雑誌に載ってた、中古で、届 ...
その他 ギター その他 ギター
Bacchus BST-490-RSM/M-ALD PTL-SOB ストラトギター ボデ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation