• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月20日

とある企画 Disc:1

とある企画 Disc:1 歌は世につれ世は歌につれ

こんばんは

変な始まり方ですがラジオ番組ではありませんよ(ぇ

参加しているグループで「選ぼう!! 自分だけの東方アレンジベストアルバム!!」という企画がありまして、これは今までに頒布や発表された曲の中から自分の好きなアレンジを選ぶというものです

今までにこの世に出たCDは何枚なのか、はたまた曲数は何曲なのか

全くもって見当がつきません

それなのにこんな企画を考える人がいるんですよね

ええ、私です(ぉ

後から冷静に考えると無謀過ぎだなと思ったり(●´ω`●)ゞ

とは言え、既に始まってしまったこの企画

他の皆さんが発表する中、私もどの曲にしようか考えてました

そして決めました

なんかタイトルにDisc:1とか書いているので、察しの良い人はもしや・・・と思うかもしれません

絞りきれずに39曲になってしまったのでDisc:1~3で分ける事にしました(゚∀゚)

この曲数でもOK、ですよね?

はい、OKということで早速紹介していきましょう(ぉぃ

ほんとは細かく書きたいのですが、都合上「サークル名」「アルバム名」「曲名」だけとさせていただきますがご了承ください

あと全く参考にならない感想も書いてます(^w^)

①「Silver Forest」 「GRAZE」 「蒼空に舞え、墨染の桜」


 

定石だと思われそうですが外す事はできませんでした

私が東方アレンジで1番最初に聴いた曲だと記憶してます

もちろんアレンジも好きですが、記念すべき曲として選びました

②「舞風(MAIKAZE)」 「東方華想神月」 「神々の祈り」




この曲もだいぶ前になるんですねぇ

独特のアレンジですがすごく耳に馴染む良い曲です

③「発熱巫女~ず」 「Re:Distance & A Blossom」 「When I Wish Upon A Star」




おやすみソング的存在です

それだけでなく冬の星空が綺麗な夜に眺めながら聴くにはピッタリな曲です

・・・どんなシチュエーションだよ(笑)

④「はちみつれもん」 「Innocent Scarlet」 「It looks like scarlet devil」




素直に上手いアレンジだなと感じた曲です

バランスが良いんだよなぁ

そして女帝様の歌声に魅了されましたとさ

⑤「SYNC.ART'S」 「HEART CHAIN」 「癒えぬ痕」




こういうアレンジを選ぶというのは完全に嗜好の世界ですね

耽美で退廃的な感じが好きです

そして昔マリスミゼルを聴いていた私には外せなかった・・・(笑)

⑥「Syrufit」 「over」 「月影少女」



エレクトロ好きです、はい

リズムが堪らんのぅ(´д`*)

そしてミキシングが上手いですよこのサークルは

⑦「UNDEAD CORPORATION」 「鬼伽草子」 「天涯」




和風メタル最高だろ

って感じで、これもまたかなり嗜好が偏った選び方になりました

何回聴いても飽きません

⑧「C-CLAYS」 「彩麗 -Xirai-」 「Visualize ~愛しき人へ」



なかなか渋い選曲かな?

どことなく歌謡曲を連想させるアレンジが心の琴線に触れました

ええ、おっさんですから(笑)

⑨「いえろ~ぜぶら」 「東方スプラッシュ!」 「氷結娘」




この曲も東方アレンジを聴き始めた頃に知った曲です

なんというか、80年代や90年代のアイドルの曲っぽい感じのアレンジが好きです

ええ、おっs(ry

⑩「Unlucky Morpheus」 「Jealousy」 「Jealousy of Silence」




「あれ?あの曲に似てる」と思った人もいるかもしれません

完全にリスペクトしてるアレンジですね

X JAPAN大好きです(笑)

⑪「NJK Record」 「Crimson Glory」 「Crimson Glory」



雰囲気を崩していない秀逸なセプテットアレンジです

むしろイントロは更に雰囲気を増してますね

これもまたアレンジの醍醐味です

⑫「Liz Triangle」 「散花」 「Ficus glomerata」



作詞に注目していただきたい曲です

泣けますよ

私は涙腺崩壊しました(マジデス)

⑬「QLOCKS」 「凛音天聖」 「凛音天聖」



気持ちが引き締まる曲って感じるのは私だけ?

日曜日の夕方とかに聴きたくなる曲かもしれません

どことなくED曲ぽいので最後にもってきました


はい

というわけでDisc:1如何でしたでしょうか?

書き忘れていましたが選んだ理由について

「自分が気に入った曲だから」

以上です(ぇ

至極単純な理由ですみません(笑)

でもこれに勝る理由は無いと思います

なのでアレンジのジャンルも様々ですし、聴いてる人多くないだろうなと思われる曲もかなりあるでしょう

でもいいんだ

それがオレ流さ(´ー`)y-~~

残りの2と3は後日書きますのでお楽しみに(ソンナヒトイネーヨ)
ブログ一覧 | 東方 | 日記
Posted at 2012/09/20 02:23:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はじめから?!
shinD5さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

洗車機に突っ込みました
Wゆうパパさん

やっちまった
モモコロンCX-30さん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

この記事へのコメント

2012年9月20日 8:04
オレ流=落合=ドラゴンズ=ドアラ・・・・意味不

好きなもの好きと言えばいいのさ人生は。

コメントへの返答
2012年9月21日 22:49
落合さんが好きとかじゃないんですけどオレ流という響きは好きですねぇ

まぁ、あまりオレ流を貫き通すと変わり者扱いされてしまうのかなと思う時があります(笑)
2012年9月20日 18:23
選考オツカレ様です、
結構きいたことのない曲が多いです。
1曲目は、
色は匂へど散りぬるをの方が好みです。

自分は、yuutube配信の曲は丸ごと聞かないんですよ、
CD音源で聞きたいというのもありますし、。
違うサークルさんのジャケを使ってるのをよく見かけます。

次回も、期待してますよ~~~






コメントへの返答
2012年9月21日 22:53
正直こんな企画考えるんじゃなかったと微妙に後悔しております
そのへんは個人の好みであり自由ですよ

私はそれなりに聴きますけど、ほとんどはCD買ってるサークルさんだけです
ただ動画サイトで聴いて終わりでは申し訳ないですし、サークル活動を続けてもらいたいので買い支えるという面もあるのかなと考えてます

近日中に続編書きます

2012年9月20日 21:35
馴染みの多い曲も多くてどれも聴きごたえありますよね♪

自分も他のを思案中ですww
コメントへの返答
2012年9月21日 22:57
それなりに知られているサークルさんの曲が多いのでこれといった変化球は無い感じですね

私は○○編とかは無しでDisc:1~3だけにします
これ以上考えるのなんて大変です(笑)
2012年9月21日 1:01
さすがに良い選曲ですね!
3枚組ときましたか。
⑫は荒削り的な感じが素朴で
後のリメイクよりいいですね。
③はFlower of Lifeと
すごく迷って外してしまいましたが
やっぱりいいですね!
コメントへの返答
2012年9月21日 23:08
ありがとうござます
3枚組になったのは・・・単に優柔不断な性格が影響しているかと(笑)

そうですね~
⑫はこちらのCDのほうが同人らしさがあって好きなんですよ
③はRemix版が雰囲気あって聴いてて和みます

プロフィール

「書いたとおりなんですけど、笑いのネタでも真に受けてしまう情弱がいるようです... 例えそうであったとしてもチクる必要なんてどこにもないんですけどね。 もちろんゆーさくさんじゃないのは分かりますのでご安心を(笑)」
何シテル?   01/08 21:02
ご覧頂きありがとうございます 車に関してはノーマル+αで適当にという感じです そして大した知識もありません(笑) ブログは車関連だけではなく多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AQUA STYLE 
カテゴリ:東方(同人ソフトサークル)
2011/05/03 01:18:13
 
博麗神社例大祭 
カテゴリ:東方
2011/04/20 23:34:04
 
苺坊主 
カテゴリ:東方(同人ソフトサークル)
2011/04/20 23:25:13
 

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
H17.12に納車されました その後痛車にした時期もありましたが、H23.11に一旦休 ...
スバル R2 スバル R2
通勤用のセカンドカーとして中古で購入しました。 軽自動車を所有するのは初めてです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation