みん友さんのアリオンターボ使えっ!!さんが
以前、アンプを107Sから722に変更された後
試聴させて頂いた時に実は、
私が勝手にイメージしていた音とは違っていました。
あれ?BEWITHの音?
今まで、聞いたデモカーの音と違う…?
イメージしていた音とは「カラーレーションの無いストレートな音」です。。。
PITTWOでBEWITH・プジョー308CCデモカー聞かせて頂きました。
まずは、岸川さんが商品説明として下さり、
その後岸川さんのオススメの曲を何曲か聞かせて頂いた後
自分のCFをじっくり聞きました。
「今までのBEWITHさんの音じゃない。」
「アリオンターボ使えっ!!さんの722の音の方向に似ている。」
「BEWITHさんの音の方向性が少し変更された?」
「こっちの方向の音の方が私は好き」
「ブックシェルフ・スピカー」
が感想です。
みなさんはどんな感想でしたか?
BEWITHの神?と呼ばれる岸川さんだったので
みなさんが疑問に思う
「ステート(21万)は何台付けたらAZシリーズを超えられる?」って質問してみました。
帰って来た回答は、
「DAコンバータとしてはAZは究極系なので10台ステートを付けてもAZは超えられません。」
「ただ、モノラルアンプと同じ考えで、セパレーションは確実にステートに分がある。」
って回答でした。
ステート何台足してもAZ2すら越えられないんですね!
でも、ハイエンドじゃないけど21万ならコストパフォーマンス高いかな?
DEH-P01が10万ちょっと考えると?
多彩な入力があるからその分かな?
仕事帰りでへろへろで参加しましたが楽しかったです。
嫁も以前のワーゲンセダンより、好きって言ってましたね~(^^♪
なまら良い音まつりから試聴会に参加させて頂く時に使用CD(CF)なんですが
「凄い音源をお持ちですね。」
「変わった曲をお持ちですね。」
「HOMEオーディオやられているんですか?」
などなどと言われる。
そんなに、変な曲なんでしょうか?私の聞く曲。(^_^;)
パイプオルガンの合成和音とか鳴らすからでしょうか?
ブログ一覧 |
カーオーディオ | 日記
Posted at
2010/10/04 23:59:47