
家族と両親とで5人、熱海へ温泉旅行に行って来ました!
楽しい家族旅行のはずなんですが、車高を下げてから5人乗車+荷物は初めてで、これが悪夢の始まりでした…( ̄▽ ̄;)
出だしから、なんか後ろの方で異音がするなぁーって思ってたんですが、最初はラゲッジの工具が遊んでるんだろうと思ってました。
しかし、フワっとしたバンプの方が音が鳴ります…。
まさか…
そう、リアのフェンダーとタイヤが干渉してましたΣ(ノд<)
道中ずっと軽いバンプでズリズリ…(汗)
そしてかなりの誤算により、散々文句を言われながらなんとかホテルに到着( ̄▽ ̄;)
(ここからは車の事は忘れて…)
温泉や岩盤浴や食事を堪能~(*≧∀≦*)
無料でカラオケやビリヤードもあったんで、久々に燃えちゃいましたー♪
翌日。
ノープランな我々は、思い付きで「虹の郷」という所に足を運んでみました。
息子がトーマスファンなんで、機関車に乗れて嬉しそうでした(*^^*)
しかしこの時点でお約束の雨(ノ-_-)ノ~┻━┻
早々に退散して、またもやズリズリしながら帰宅しましたー(;´д`)ゞ!
楽しい旅行が、台無しとまでは行かなくても、水を差してしまって申し訳なかったです(;_q)反省
さて、帰宅後の説教タイム。
来週までになんとかしろと。
8人乗れるようにしろと。
【現状】
・リアのダウン量は55mmくらい。
・現時点でリアのフェンダー/タイヤ間は、乗車0人で指2本程度。
・減衰力が32段中1番柔らかい方に設定してあるので、5人乗車+荷物で指1本入るか入らないかまで落ちます。
・タイヤは215/40/18でショルダーはあまり寝ていません。
・インセットは+48で7.5J、ツラより割りと引っ込んでいます。15mmのワイトレ入れようかと思ってたくらいです。
・フェンダーは無加工です。(ツメかなり厚い?)
【改善案】
・減衰力を固い方に調整する。(わっきさん、16のソケットまた貸して下さい)
・ツメ折り(ベンディングマシンにて)をする
・ツメ切り(グラインダーにて)をする
・車高を上げる
・純正タイヤに戻す
最後の2つは最終手段として、確実なフェンダー加工をしようと思うんですが(DIYで)、前車でもフェンダーは無加工でしたので、加工未経験です。
個人的には折るよりも切った(削った)方が塗装が割れなさそうに思うんですが、どうでしょうか?
みなさん、悪知恵貸して下さい~(笑)
Posted at 2011/10/30 21:59:21 | |
トラックバック(0) | 日記