• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこスケのブログ一覧

2014年04月15日 イイね!

春爛漫

春爛漫お久しぶりです。

気づけば代かき田植えの季節ですね!

増税前の受注で4月になっても忙しい毎日なんでお許しを・・・。



いまシルビアはクルマとして整備しないといけない所をコツコツと手を入れている状態です。
ブレーキパッドは残り3mm、ディスクは錆びで侵食。
車両ハーネスは車高の下げすぎでやられておりました。。。
前オーナー様、これがシルビアだ!って乗り方だったみたいです(^^;)

カッコいいけどねw
でもね、グリス飛び出たまま走ったらダメですよw

車高調のオイルにじみと錆び。
ボディーのクリア剥がれに飛び石等々。
1つずつ仕上げていきます。


あと、最近イイね!が多くなった過去の下手っぴ文章を意味が解る様に修正しました。
フォトやパーツもアップ予定です。
気まぐれ更新ですので悪しからず。。。
Posted at 2014/04/15 22:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月23日 イイね!

ハンコ作りました。

ハンコ作りました。今までしっかりとした印鑑を作って来なかったので作る事にしました。

ハンコヤドットコムっていう所で作るようにしたのですが、材質が何種類か選べます。

象牙に水牛、琥珀やチタンなどもあるのですが、初めからチタンしか見えませんでした(笑)

チタンの中でも色々あるのですが、一番安いブラストチタンにしました。

で。

商品到着後、バーナーで炙りました!

アホっぽくて満足です(笑)

ハンコ、作りませんか?
Posted at 2014/02/23 19:51:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2013年10月30日 イイね!

久しぶりの感覚。

久しぶりの感覚。いろいろあって半年ぶりに戻ってきました。
しばらくぶりでなんとなく申し訳ない感じです。


お休み中はカメラに没頭していました。
クルマを忘れて気にしないふりをしていました。

やっぱりダメみたいです。


そんなわけで、シルビアはじめました。

気まぐれ更新ですが、また宜しくお願い致します(^^)
Posted at 2013/10/30 23:39:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月13日 イイね!

お知らせ

お知らせです。

もう一ヶ月以上前の事になってしまいますが、事故にあってしまい、シルビアが全損、廃車になってしまいました。
書類、手続きなど全て終了しましたので、遅くなってしまいましたが報告です。
これからドライブ日和になっていく矢先でとても残念ですが、シルビアについてはひと区切り付けたいと思います。

これでクルマを嫌いになったりはしませんが、「運転をする」という事を改めて考えさせられました。
事故の詳細は控えますが、シートが変形するほどの衝撃だったにもかかわらず、体は全くの無傷でクルマに助けられたと思っています。
気をつけていても起こってしまう事故はありますが、どのクルマにせよ常に心のどこかで危険を忘れてはいけないなと痛感しました。

それから「シルビアで事故をする」という事も知りました。
事故後、現場に到着した警察官に車名を告げると態度が一変、こちらの言い分を聞いてくれませんでした。
このクルマで事故をすると・・・。と、気が付いていましたが、実際経験するとショックでした。
誰も事故をしたくてクルマに乗っている訳ではありません。
シルビアで事故が多いのは事実かもしれません。
しかし、真面目に説明をしているのに頭から疑って掛かるのは・・・。
何だか愛車を馬鹿にされたみたいで残念な気持ちでした。



気持ちを切り替えて・・・。
次に乗るクルマはしばらくの間考え中&貯金という事で決まっていません。
またシルビアに乗る事があれば宜しくお願い致します(^^)
Posted at 2013/03/14 01:14:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月23日 イイね!

間違っていた? 正しいタワーバーの取り付け方法!

間違っていた? 正しいタワーバーの取り付け方法!突然ですが、タワーバーの効果って凄いんですね!


・・・えっと。



さかのぼる事数ヶ月前。
車談義に花を咲かせている時の事。

「フロントはタワーバー付いてるけどリヤは付いてないんだよなぁー。」
「付けるならニスモのタワーバーが良いな!」
「調整式だしカッコいいからね~(^^)」
なんて会話をしていたのです。


そこで一点、気になる事が出てきました・・・。
「仮にリヤにニスモの調整式を入れたとすると、フロントも調整式にしたい所。
でももうフロントは普通の物が入っている。
小細工でフロントもリヤの様な調整式の効果が出ないかなぁ・・・。」
と、その時は何となく思ったわけです。



で。
後日、思ったのが自重によるボディの歪みです。
車両が接地状態だと自車の重みで、左右のストラットタワーが少なからず近づいているはずです。
これを左右輪が浮いた状態で、タワーバーを取り付けて接地させると、調整式とは違いますが、プリテンショナー的な感じになるんじゃないかなぁーと、思ったわけです。
そこで色々と調べてみるとやはり同じような事を考えている人がいて、実際かなり効果があると言う事なので早速作業開始!


作業的には、
①左右の棒とブラケット接続部分を緩める。
②左右輪が浮くまでジャッキアップ。
③左右の棒とブラケット接続部分を締める。
④リフトダウン。
と超簡単作業。
しかし効果は走り出して直ぐにわかりました。


今までのタワーバーは何の為だったのかと言うほど良い感じになります。
もちろん個人差や個体差もあると思います。
材質の違いもあるかもしれません・・・。
でも取り付け方法を変えるだけでこんなに効果が出るとは思ってもいなかったですし、はっきり言って○ードノイズ低減プレートなんかより効果が発揮されます。
主に
①フロント周りからのキシミ音の減少。
②バタバタした感じが無くなり、車高を高くしたようなストローク感のある乗り心地。
③わだちにハンドルが取られなくなった事とよく曲がる事。
などです。


新車ではリフトアップ状態で生産ラインを通過してると勝手に予想してますが、こういう効果を狙ってなのでしょうか。
まぁ工場見学をした事が無いので接地状態かもしれませんが。
最近の新車は高いグレードのタワーバーに対して、低いグレードではストラットリングとか言う物も付いている車両がありますし、ストラット部の剛性確保はメーカーもそういった物を純正採用している事からも必須パーツなんだなぁと思います。


何を今さらと、読んで思う方もいるかも知れませんが・・・。
既にタワーバーの付いている方、是非おすすめします。
やってみて効果出たら感想を聞きたいです(^^)
Posted at 2012/11/23 01:45:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「浜松でホイールアライメント中。」
何シテル?   06/22 19:03
よこスケと言います。 昔から乗り物大好きで、シルビアの形は一目惚れです。 みんカラを始めて7年が経ちました。 少しずつクルマに対する趣向も変ってきました。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DJデミオのエアコンフィルター交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 11:35:20
アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 07:13:54
RX-7 FD3S RE雨宮 GT300 ドライカーボンエアロ フェンダー制作編 ⑦ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 20:34:29

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
乗り味はヨーロッパな感じで、固めが心地良いクルマ。 燃費も良くて楽しいホットハッチです。
日産 シルビア 日産 シルビア
やっぱり憧れのクルマです 25年10月21日納車 スペックRエアロ
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
学生時代、駅までの通学に使用してました。 エンジンの構造が解りやすく勉強出来ます。
三菱 コルト 三菱 コルト
往復70kmの通勤用としてご老体のパジェロミニからバトンタッチ。 特に大きな故障もなく元 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation