• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青象使いのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

タウンエースこれまでの作業一覧

タウンエースこれまでの作業一覧元々父が仕事で使っていたタウンエースを貰って(?)からの作業をずらっと載せてみました。

1.エンジンルーム断熱作業
2.車体(天井ほか)断熱作業
3.G-fun荷台作成
4.フロントサスペンション交換
5.ブレーキローター・パッド交換
6.バッテリーアース等交換
7.ヘッドライト・フォグランプ・室内灯LEDへ交換
8.マニュアルハブ交換
9.バンパーガード取付け

でしょうか。
4・5・8・9は業者さんにお願いしましたが、他はコツコツとDIY。
9も自分でやる予定が予想外の事態になり作業をお願いしました。

バンパーガードについては興味のある方がいたら、お話したいんですけどね。
タウンエースのコミュニティとか無いのかしら?
今一つみんからの使い方がわからない。
Posted at 2025/02/22 10:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日 イイね!

久しぶりに復活

久しぶりに復活復活!!
というか、ほとんど使って無かったのですが(笑)

困った事態が発生し、こちらへ投稿します。

タウンエース乗りの方と繋がることが出来るとうれしいのですが。
今やデルタよりも見かけないクルマなので(笑)

古いのはわかってるし、部品がないのもわかってます。
直らない所が出たらお別れなのもわかっています。
そんなに無理なことは言ってないと思うんだけどな。
なので、しっかりと引導を渡してくれれば良いのですが、それが出来なくて困っています。

思い出と言うわけでもないですが、タウンエースに手を入れた作業内容を上げていきたいと思います。
Posted at 2025/02/22 10:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月28日 イイね!

保土ヶ谷バイパスで飛び石 事故

いつもは他のSNSを使っているのですが、困ったことがおきたのでこちらにも。

4月17日に他のデルタ仲間と箱根ツーリングをすることになり朝から出かけました。
海老名SAで待ち合わせのため、保土ヶ谷バイパスを走っていたのですが、突然石が飛んできて車に当たりました。
そのとたんに車がガクッとなって、通常走行不能になりました。

石というかブロックの塊のようなもの。
車止めに使うのようなものだったと思います。
何か四角い穴が開いていたような気がします。
また、転がって来たというよりも、跳ね跳んで来た感じです。

場所は環状二号から東名の横浜町田へ向かう下り線、Nシステムの少し手前です。
一番右車線を走っていたところ、左前方から転がって(というか跳ね跳んで)きました。
てっきり、真ん中車線の車が跳ねたと思ったのですが、その車も間一髪よけたのかもしれません。
状況的には廃材でも運んでいたトラックの荷台から落ちて来たのでしょうか?

当った後は、まっとうに走れないため、即座に路肩にうつり、下川井の出口付近まで移動し、人生初のJAFを呼びました。


で、何が困ったことかというと、保険が出ない(と保険屋が言っている)。
お金がなかったもんで、対物(?)の保険にはいりませんでした。
(だって、電柱なんかにぶつけると思ってないもん)
どういうことかというと、今の保険の範疇では飛来、落下物の接触は認められるそうですが、止まっているもの・落ちていたものへの接触による事故は認められないとのこと。

上記であれば、認められるハズなのですが、たまたまこちらの接触個所がホイール内側だったために、横からの飛来と認められないとのこと。
前方に落ちていたものにぶつかったとの判定だそうです。
当然、こっちは納得できませんので、クレームは付けています。

どうすれば認められるのか・・・?
・・・、あの時周りには何台か車がいたハズ!!

というわけで、かなりの確率ですが、この時の事故見かけた方いらっしゃらないですかね?

時間は2011年4月17日午前6:15~6:30の間です。
場所は保土ヶ谷BP下り線 下川井出口手前のNシステム手前です。
当方の車は写真の通り、ランチア デルタのブルーラゴス(メタリックブルー)になります。
ちなみにホイールもこのホイールです。
Posted at 2011/04/28 22:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月04日 イイね!

祝!13万キロ!!  ですが。。

祝!13万キロ!!  ですが。。今日はデルタカップへ行ってきました。

場所は茂原ツインサーキット。
今回は行く途中で13万キロを達成しました



うちに来たのが10万キロ弱だったので、ここまで3万キロのお付き合い。
どこまで行けるかな

今回の茂原ツインサーキットですが、見ている感じでは手ごわそう。
小さいのでカーブがきつい。
で、今回は1台がコースアウトしてクラッシュ。
けん引されてました。

さすがにデルタカップというだけあって、チューンの度合いが違います。
同じエンジンルームと思えない車がたくさん。
といっても写真はないですが。。
次回は参加したいなぁ。

隣にあるミニサーキット(?)ではカートをやっていました。
乗っているのが、小学校の低学年くらいの子供たち。
こういう子達からF1ドライバーが誕生するのでしょうね。


今日は遅くならないうちに帰宅をしました。
今思うとこれが正解でした。
アクアラインを通って、川崎から産業道路を通って帰ってきたのですが、信号待ちの時に水温計を見ると針がレッドゾーンに
車を止めるか迷ったのですが、家まで10分かからない距離だったので、行ってしまうことに。
信号のたびにエンジンを止め、ボンネットを緩めた状態で、止まらないように走って家に到着。
敷地に入った瞬間にクーラントが吹きこぼれました。
こぼれたクーラントも茶色かった

主治医に連絡したところ、ラジエターファンのヒューズが怪しいとのこと。
調べてみるとやっぱり切れてました。

プラスチックが飴のように溶けて、気泡が入ってました。
このヒューズを交換したところ、ラジエターファンが動くようになりました。
つまり、どこかの段階でヒューズが切れて動かなくなっていたのですが、高速道路は走れていたのでファンなしでも冷えるため気がつかず、下道でのストップ&ゴーで水温が上がってしまったということでしょう。
遅い時間に帰って、渋滞にはまっていれば途中で路上で止めることになっていたかも・・・

何か対策が必要だなぁ。
再来週のチャオイタ心配になってきました
Posted at 2009/10/07 21:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タウンエースこれまでの作業一覧 http://cvw.jp/b/610706/48272891/
何シテル?   02/22 10:43
デルタ乗りの青象使いと申します。 基本はMIXIですが、こちらにも登録しました。 乗っているのはエボⅡの限定車「ブルーラゴス」です。 見た目は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation