• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月22日

ロー入っちゃって(ry

ロー入っちゃって(ry 流石にウィリーはしませんでしたけどね。

さて、例のYB-1で御座いますが
無事メンテから帰ってまいりました。
何せまだナンバーもついてませんし
自賠責も任意保険も入ってませんので
公道で乗るわけにはいかないのですが
ちょっとでも感覚を掴んでおこうと思いまして
本日、ちょっくら会社の駐車場で乗ってみました。

そんでまぁ、端的に申し上げますとね・・・

 ①ボオォォン(始動)
    ↓
 ②ドンッ(クラッチを急に繋ぎすぎ)
    ↓
 ③カックンカックンカックン(スロットル操作がぎこちない)
    ↓
 ④ドンッ(クラッチry)
    ↓
 ⑤カックンカックンカックン(スロットルry)
    ↓
 ⑥ド(ry
    ↓
 ⑦カ(ry
    ↓
 ⑧キィー・・・プスッ(クラッチを切らずにブレーキ、当然ながらエンスト)


こりゃ先が思いやられるぜ。


原付と言えば、10年前に教習所でちょこっと乗ったくらいですし
しかもスクーターだったので、MTの操作感は未知の世界です。
公道に出るまでに、精神と時の部屋で結構な修行を積む必要がありそうですな。

ところで・・・ なんだかふと、幼い頃の“自転車の練習”を思い出す私。
あの頃は膝や足に擦り傷をこさえてやっと乗れるようになったものですが
バイク相手で擦り傷どころで済むだろうか、いや済まないだろう(反語表現)

とりあえずカリン様、仙豆をくれ。
ブログ一覧 | バイク関連 | 日記
Posted at 2012/10/22 19:55:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

引越し完了
アンバーシャダイさん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

久しぶりの映画館
R_35さん

本日は……
takeshi.oさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

フロントグリル新調
たけダスさん

この記事へのコメント

2012年10月22日 20:20
(´・ω・)っ【腹が膨らむ方の仙豆】
コメントへの返答
2012年10月22日 20:27
そうそう、これでお腹いっぱい・・・って

     _, ,_  パーン
  ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)
2012年10月22日 20:22
YB1<きさまなど手も足も使わず
ベロだけで倒してみせよう

そんな状態じゃ愛知まで辿り着くまでに何回シェンロンを呼ばなきゃならんのか、お兄さんは心配です。
コメントへの返答
2012年10月22日 20:34
なんと、うちのYB-1の中の人はタオパイパイだったのか・・・

 >神龍
この調子だと地球のドラゴンボールでは飽き足らず、ナメック星まで行かなきゃならんでしょうなぁ・・・
ま、そんときゃ戦闘力53万のあの人よろしく「オレを不老不死にしろーーッ」って叫びますよ。

あ、そういやナメック語じゃないと通じないんだったっけか。ちょっとデンデ探してくるわ。
2012年10月22日 22:09
こんばんは、コメント失礼します

最初はみんな同じような感じですよ(*´ω`*)まずは1速いれてアクセルさわらずクラッチをじわ~っと操作して、どのへんが半クラかがわかるようにする&半クラでどのくらい凄くじわ~っとアクセルひねればガクガクせずに超微速前進ができるかを把握できればだいぶ違うと思いますよ(・∀・)
あとはバイクを眺めてカッコイイなぁ(*´д`*)ハァハァと思うのも効果的です
コメントへの返答
2012年10月23日 8:39
いらっしゃいませ。

 >半クラの感覚を
中免を持っている社員さんがいたのでその人に訊いてみたところ、似たような答えが返って来ました。『まずはクラッチワークだね』ということらしく。

 >バイクを眺めて云々
それは勿論ですよ。
ただし、見れば見るほど朽ちた外装が気になってしょうがないというアレでして(笑)
2012年10月22日 23:03
こんばんわ♪

上の方のコメにもありますけど、基本はクラッチで調節です。

アクセルでコントロールしようとするんじゃなくて、クラッチでコントロールするんです。

因みに、任意保険は自動車の任意保険にオプションで付けた方が割安ですよ。
コメントへの返答
2012年10月23日 8:44
いらっしゃいませ。

 >クラッチでコントロール
成程。考えてみれば車でも同じようなものですもんね。

 >保険オプション
勿論そのつもりです。担当の保険屋さんに確認したところ、オプションを勧められましたので。
2012年10月22日 23:06
実は普自二持ちのあてくしw

みなさん言ってますが、半クラと1速での微速前進さえ覚えたら、あとは車といっしょです。慣れたらかん・かん・かーんとシフトアップできますから。

あとは竹田の姫ダルマを買いに行けば完璧ですw
http://www.youtube.com/watch?v=c_LVBM9MDW0
コメントへの返答
2012年10月23日 8:59
まぁ、シフトアップ、ダウンはなんとかなりそうな気がしているのですが、如何せん一番肝心な“発進と停車”がおぼつかなくて・・・
しばらくは会社の駐車場で練習ですね。幸いにもちょっとした敷地面積ですので。

 >姫ダルマ
大分県竹田市の『後藤姫だるま工房』さんですね。
よし、ある程度乗りこなせるようになったら、近所のみん友さんたちとだるまツーリングオフ(俺だけ原付)でも開催するとしましょうか。

鍋 『道がわかりませんよぉ?』
友 『とにかく竹田まで来てね』
2012年10月22日 23:48
マジレスすると…

クラッチなんて飾りです。
スロットル操作だけでシフトチェンジできてこそ本物の漢です。

学生時代にはモンキー乗ってましたから…
コメントへの返答
2012年10月23日 9:01
 >スロットルのみで云々
それが漢だというのならば、私は漢になどなりたくありませぬ・・・
2012年10月24日 20:50
こんばんは!

オイラ、長距離で疲れてくると
車でもクラッチ使わずにシフトチェンジすることがあります。
シフトアップだけですけどね^^;
コメントへの返答
2012年10月25日 8:40
 >クラッチなしシフト
確か、回転数を上手く合わせれば
可能なのですよね?

しかし、私がそれをやると・・・
「やめてください しんでしまいます」
てな状況になること必至。

プロフィール

「「コロナで出会いがなくてマジつれぇわー」などと嘆く後輩。
こちとらコロナじゃなくてもそんなもんねぇわ甘えんな。」
何シテル?   11/27 13:19
大分生まれ、大分育ち。 学生時代4年間は愛媛県松山市で過ごす。 2007年春、ニートになりかけるが地元大分で無事就職。 転勤で2008年秋から5年半を宮崎...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] ステアリングの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 15:41:35
スバル(純正) エアフローセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 01:15:58
スバル(純正) A/Fセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 01:14:12

愛車一覧

ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
【2012年10月】 知人の知人から譲り受けました。 (右端の画像は、譲り受けた当時の状 ...
スバル XV スバル XV
ポリバケツ色した可愛い奴。 生活環境の変化に伴い、赤いBRZから乗り換えました。 Pr ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017.10月 事故で天に召されたスイスポ(ZC31S 2型)に代わり、新たな相棒とな ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2011年1月。事故で全損処分になったダイハツ ブーンに代わってウチに嫁にきたスイフトス ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation